毎週訪れてストレス解消!
養泉寺
毎週行く~ストレス解消!
中国から法華経を伝えに来た女神、天の浮舟にのりやってきました。
スポンサードリンク
地元の注連縄、10月10日弓道大会!
琴平神社(万野原新田)
昨日、注連縄を作製しました。
なんといっても地元です、!
心が落ち着く講演会、7月21日。
立正佼成会 掛川教会
ボランティアに積極的ですから。
相談に乗っていただける人がいます。
スポンサードリンク
遊具のあるパワースポット、古社の魅力!
稲荷神社
遊具がある神社。
明徳年間、足利義満の時代に修造の記録がある古社。
徳川家康公ゆかりの神社。
妙見山 井宮神社
社紋が桐、葵と16菊紋です。
手水舎にカエルが居たり狛犬さんが他と違っていて可愛かったです!
神聖な雰囲気を感じる妙心寺のオーラ。
金剛寺
とても素晴らしい。
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
大きな山門と静寂、先祖を感じる場所。
慶雲寺
ご先祖様はお祭り楽しみにしているんじゃないかと思っています。
なかなかこの場所を探すのは、難しかったです。
天狗の願を託す皿投げ。
天狗みくじ投射所
伝統なんでしょうけど、環境に優しくない気が…
お皿に願をかけて投げるタイプのおみくじなふぉもありました。
知る人ぞ知る、特別な場所。
龍神社
車の途中で見た。
知る人ぞ知るって感じですね!
家康の本陣跡で歴史探訪。
石脇浅間神社
鳥居の前にある大きな岩を見ながら石段を登り境内に入る。
ちょっとビックリな路上の磐座👀注連縄があるので古代祭祀の磐座?
富士山と共に楽しむ、清潔な神社。
中桁神明社
境内は広く明るく本殿も綺麗な神社です敷地内に稲荷神社があります。
ここから見える富士山は綺麗でした。
歴史が息づく浜松の霊場!
増楽寺
浜名湖岸新四国八十八ヶ所霊場第54番札所です。
東海道本線の北側、浜松市南区増楽町に有るお寺です。
楽しい壁画とお祭りの寺。
大安寺
神聖な場所です。
おだやかな普通の寺かな🤣
県道1号線の鳥居をくぐり、飯田線へ!
熊野神社
珍しい形式の社。
飯田線の線路に出ます。
掛川城の美しき欄間。
圓満寺
6月18 日親鸞聖人様の法要で参加しまた。
本堂の欄間がとてもすばらしく美しいです。
青い屋根の森で、心を癒す。
十二神社
森の中にあって木漏れ日が本当に気持ちがいいところです。
静かでとてもいい雰囲気です。
赤い屋根の皇大神社、神々の声響く!
山木皇大神社
階段があり、登りやすい。
赤い屋根が鮮やかです。
新幹線沿いの森の神社で感じる威厳。
日吉神社
目的もなく、なんとなくずつ参拝させていただきました。
地区の祭りの準備で訪れました。
寛永元年創建の落着ける神社。
八柱神社
綺麗に手入れされた雰囲気の良い神社さんでした。
旧村社という格式の高い神社で、災厄除けの神として信仰を集めてきました。
通り過ぎたくなる神社の魅力。
天満宮神社
通り過ぎそうな神社。
焼津市の天然記念物松、波動が違う霊幻寺。
旭傳院
すごく霊幻格式あるお寺…波動が違う。
焼津市天然記念物の松は一見の価値があります。
蛍舞う梺の小川でさまざまな体験を!
須賀神社
梺の小川で、蛍が観られます。
良い(原文)Good
イノシシと出会う森の神社。
天神宮
イノシシいたよ🐗😆😆😆森の匂い?
雰囲気と景色がいい神社。
曹洞宗の静けさ、心身を整える。
曹洞宗 嵩山 少林寺
永大供養が低価格で利用できます。
曹洞宗の古い寺院というのが伝わってくる今度は拳法を教えて欲しい。
天然記念物ムクの木、ひっそり境内。
山神社
大きな鳥居の内側に小さな鳥居。
ひっそりとしています。
南無阿弥陀仏で父に会う。
玄忠寺
住職が良い人だ!
ここに行けばいつでも父に会えます。
急な石の階段、苔の中の冒険!
金毘羅神社
石の階段は急で苔がはえているので滑りやすいので注意が必要。
思ったより山の中にあります。
富士山望む静かな墓地での法話。
大泉寺
法話カフェの素晴らしいお話ありがとうございました😊
墓地内が綺麗でした。
富士山の山門が魅力!
重林寺(曹洞宗 富士山 重林寺)
本堂の外装がコンクリート?
お寺さんです。
手入れの行き届いた歴史ある寺院で御朱印を。
萬松院(曹洞宗 亀鶴山 萬松院)
とても気さくで親切なご住職様。
御朱印を頂くのにとても丁寧に電話で対応していただきました。
街中の大クスノキに驚き!
八幡宮(若宮八幡宮)
大きな御神木と思って後ろ側をみたら空洞になっててびっくりしました!
お参りしてきました。
砲弾が置いてある神社の魅力。
蘆之湖水神社
この近くに地域性とは似つかない大きな集合住宅が二棟ほどあったよなすでに廃屋だったけれどあと卓球台があった記憶が、、、
砲弾が置いてある神社。
中島天満宮で感謝の心感じて。
中島天満宮
素晴らしかったですありがとうm(_ _)m
境内 351坪三、祭神 菅原道真朝臣四、境内神 大山祇神 2柱⑴例大祭 10月16日、17日⑵元旦際 1月1日⑶大山祇祭 1月17日菅原道真...
浜松まつりと厄除けの神社。
富塚神明宮
今でもお祭りやってるのかな。
旧村社という格式の高い神社で、戦国時代の創建です。
お祭りの感動を再び!
諏訪神社
お祭りでした。
ありがとうございました。
鳥居正面の便利な駐車場。
深良神社
鳥居正面に駐車場があります。
虫送り行事と花火が魅力!
住吉神社
ほっとしました。
こじんまりとしていますが、見どころの多い神社です。
薩埵峠の絶景と神社。
宗像神社
由井から興津へ抜けるルートで薩埵峠をハイキングしていたら偶然見つけて伺いました。
大変コンパクトな神社です。
東田子の浦駅前、巫女の思いを感じて。
六王子神社
この村の人々に行く手を遮られました。
また、旧東海道を三島、沼津、吉原村中柏原から田子の浦の道中に関心を持ち、道すがら訪ねた次第。
静岡・沼津の隠れた夫婦楠、心静まる聖地。
大朝神社
偶然見つけました、静かでした。
夫婦楠があります。
スポンサードリンク
