歴史を灯し続ける、心温まる場所。
法林寺
仏教用語に詳しくないでなんというのか分かりかねますが。
原爆のときについた火を未だに灯し続けているお寺。
スポンサードリンク
新しくてキレイな龍徳寺で心安らぐひとときを。
龍徳寺
新しくてキレイな寺です。
松崎神社から歩いて行きました。
350年の歴史、日蓮正宗の古刹。
日蓮正宗 妙囿山 日香寺
日蓮正宗総本山大石寺 第20世 日典上人の開基。
350年の歴史あるお寺です。
スポンサードリンク
古い歴史感じる静謐な神社。
長田神社
駐車場は有りません。
ひっそりと佇む神社。
舟上神社で春の達成感!
船上神社奥宮
ここに着くと達成感が良いですね☺️
舟上神社の右奥から行けます。
歴史が息づく、曹源寺の荘厳な美。
曹源寺
お寺さんの親切で、的確な対応が嬉しいです。
土塀、本堂、鐘楼、庫裏等の伽藍は寺域を囲む樹木と合わせて威厳風格がある造りです。
八重事代主命の神社で、磐座巡礼を!
波波伎(ははき)神社
伯耆國の式内社のひとつです。
入口がわからず相当クルクルしました。
黄葉映える湯谷山転法輪寺。
転法輪寺
湯谷山転法輪寺、天台宗のお寺です。
黄葉美しい銀杏の木でした。
清水井の脇道を進もう、竹藪の神社へ。
清水川神社
民家とため池の間の細い道を通ることになり不安がよぎります。
溜池の淵を獣道みたいな小道を進むことすぐに竹藪の中にひっそりと鎮座しております。
老若男女が楽しむ、心温まる礼拝。
米子福音ルーテル教会
動画で礼拝を拝聴しています。
老若男女、誰でもウェルカム!
安産の神様、趣あふれる神社。
𣇃米神社
くすのきがめっちゃめっちゃ波動高くてオーラ感じました。
集落の鎮守の神として愛されていることがよくわかる神社。
湖山池を望む曹洞宗の体験。
龍福寺
ありがとうございました!
御住職いつもありがとうございます。
苔の美しい大明神へ。
高宮神社
岩倉の氏神は高宮大明神です。
御祭神:高御産巣日神 神御産日神。
冨安天神で静かなお参りを。
北野神社
もっと脚光を浴びて良い神社です。
落ち着いてお参りできる。
志津の立派な神社、風情漂う。
伯耆國三之宮 倭文神社(しどり じんじゃ)
風情といいます。
切妻造平入り 中央千鳥破風付 向拝唐破風 側面二間背面二間。
鳥取市の倭文神社へぜひ!
倭文神社(鳥取市倭文)
こんにちは。
駐車場、トイレあります。
枝垂れ桜と龍の天井画。
解脱寺
その脇には「妙見大菩薩」と書いてある鳥居。
龍の天井画を拝見させていただきました。
紅葉に包まれる厳かな神社。
栗溪神社
駐車場あります。
トレーニングで石段登りをしていたことを思い出しながら「厳かな気持ちで⛩️初詣」----本殿の裏側にある「🦊お稲荷さん」にもお詣りしました。
威厳の赤猪岩神社、切妻造の美。
天萬神社
開放感のある境内に堂々とした社殿がある神社です。
切妻造妻入り 二間×二間 背面宇豆柱は側柱と同じ太さ 心御柱なし 幣殿接続 切石基壇。
地域の守り神、荒神宮。
佐陀神社
狭い集落内の道ですが駐車場スペースがあるのはありがたい出雲の佐陀神社を勧請したらしい境内神社は荒神宮。
道幅が狭くチャリとの離合さえ出来ない場所も有ります。
狛犬が見守る銀杏の宝庫。
宮市神社
創建は天暦年間(950年頃)。
いい雰囲気銀杏の落ち葉でいっぱい。
水田に映える、伊蘇乃佐只神社。
伊蘇乃佐只神社
伊蘇乃佐只神社、鳥取県八頭郡八頭町安井宿。
麒麟獅子舞「美しい日本に出会う旅」BS161May2022
古社で感じる歴史の息吹。
三輪神社
大通りから入って狭い道をドキドキしながら行きました。
広くは有りませんが色々と説明も有り良い感じです。
350年の神木と共に祈る。
松崎神社
御神木は樹齢350年。
何となく気になったのでお参り。
孝霊天皇の神聖な場所へ。
楽々福神社
竹の先端が目に刺さり、それが原因で薨去されました。
一度、行ってみたいです😀若尾五男先生が紹介しています。
湖山の八幡宮で感じるパワー。
八幡宮(島川神社)
立派なケヤキの木が自生している生命力に驚く。
古い住宅地にぽっかり現れたパワースポット.ひなびた感じがよいです.湖山神社と併せて参拝。
智頭宿のお寺で彫刻の魅力を。
興雲寺
静かな智頭宿の静かなお寺です。
鐘楼等の伽藍が見事で裏の墓地には智頭町出身の仏師國米泰石の墓所があります。
大山が見える心温まる場所。
樹木葬・正福寺
駐車場はもう少し整備して欲しい。
大山が綺麗に見えてとても良い場所です。
布勢平神社の清水、巨木の恵み。
布勢平神社
殿の方々がキレイにお手入れされています。
布勢の清水(名水百選)は,布勢平神社の鳥居の手前にある池が水源らしいです.市内の軽食屋で出された布勢の清水は,クセがなく飲みやすいと思いまし...
祇園町のしっとり神社、12干支が迎える。
深浦神社
祇園町に鎮座する雰囲気のある神社です。
季節には祭りが有ります。
唯一無二のお守り作り体験。
金毘羅院
お守りが買えたら嬉しかったです。
新年より、ご祈祷頂きました。
安産祈願と古事記の神社。
壹宮神社
安産祈願の神社。
ウチの奥さんが出産する際にはお世話になりました。
虎御前のお墓で歴史散策。
虎石山能引寺
これから屋根替えです。
その先にあるこの寺を知る人は少ない。
由緒ある菩提寺で座禅会。
天徳寺
母方の菩提寺です。
初めて ゆきましたがとってもいい住職でした。
満開の桜と服部神社の風格。
服部神社
集落の細い路地に入るのですれ違いに注意。
「服部神社」は古式由緒の式内社。
曹洞宗 古刹の威厳漂う。
定光寺
満正寺から30分ほどかけて歩いて行きました。
回廊、鐘楼、庫裏等伽藍は改修されていますが古刹としての威厳や風格があります墓地には南條元続、元忠、元秋と南條家一族の墓所があります。
丘にひっそり佇む小神社。
目久美神社
塞神考によると草鞋、草履を供える風習があったとのこと。
椎の実のものすごい数✨またまた、ビックリ👀‼️
港町に相応しい神社。
大港神社
海上安全の神様が祀られてる神社なんですね~♪水木しげるロードから一本入った静かな場所にありました♪心和みます♪(2024/11)
落ち着いた感じの神社です。
遷宮で話題の神社へお参り。
八幡神社
階段が無くて車で乗り入れ可能です。
THE神社と言う感じ、夏祭りもあり好きです。
心休まる歴史の舞台、因幡観音霊場へ。
大雲院
手を合わせに行ってますが、心休まる…そんな場所です。
いいよー。
スポンサードリンク
