芝生で遊べる護摩木のある場所。
至真門
護摩木が安い。
綺麗な場所で、目の前には、芝生もあって、子供達も遊べます。
スポンサードリンク
本日のお言葉100円、独特なパゴダで。
正楽寺
おみくじは 浄土真宗では 配布しません その代わり 本日のお言葉が100円で 配布されていました。
独特なパゴダがある。
古い鳥居と富士山信仰の神社へ。
浅間神社
兜塚の上にあります。
古い鳥居が祠の傍に置いてあります。
スポンサードリンク
衣笠城跡の入口、隠れた名所!
地蔵尊
衣笠城跡の入口。
ここは「咳地蔵」ではありません。
美しい大イチョウと歴史的芭蕉句碑。
日吉神社
交差点にあるよく手入れされた神社です。
あの、大イチョウとても綺麗でした!
海岸へ向かう辻堂の教会。
日本キリスト教団 辻堂教会
辻堂駅から海岸へ行く途中の静かな住宅街に佇む教会です。
静かな津久井観音寺で御朱印を。
来迎寺
兼務『観音寺』にて拝受可能です。
だいぶ寂れ、あれ方が心配です。
富士山の絶景で初詣!
浅間神社遥拝殿
☀富士山はキレイに見えます。
毎年、初詣してます。
小さな神社で静寂を感じて。
東臺稲荷
ごく小さな神社。
毎年楽しみな祭りと美しいお稲荷様。
日の出厳島神社(出来野弁天)
地域にとって大切な神社です。
毎年ここの祭りが楽しみです。
日吉神社の小さな天神様。
矢上天神社
(19/06/21)参拝しました。
日吉神社の境内末社。
1432年の歴史、阿弥陀如来に感謝。
安楽寺
とても素敵なお寺でお友達のお父さんのお墓参りが出来ました。
ご本尊は阿弥陀如来です。
毎朝の落ち葉掃除、笛田のご鎮守。
三嶋神社
はれたひのちょうぼうはなかなか。
笛田のご鎮守。
一乗会館で心安らぐお見送り。
教安寺 一乗会館
一乗会館は葬儀斎場。
神明神社の静寂を感じる。
神明神社
いいところでした。
大船のバス通りから横道に入ると、神明神社の鳥居があります。
六本の朱色の鳥居、稲荷大神。
稲荷神社(東町)
詳細は不明。
根岸八幡神社の近くにある稲荷大神です。
大月沢の滝と安産祈願。
瀧神社
高龗神🐉に🙏
小さいですが神社は趣き何ありました。
心安らぐ静かなたたずまいのお寺。
忠暘院
法要で使わせていただきました。
息子の部活の合宿でお世話になりました。
猫もお昼寝する高野山。
薬王寺
猫もゆっくりお昼寝しています。
入れるの?
マンション隣接、神社の安らぎ。
銀太郎稲荷神社
京浜急行電鉄本線「神奈川新町」駅より徒歩約3分位の所にあります。
ビルの真横に隣接した神社。
地域を守る小さなお稲荷さん。
三藤稲荷大明神
公園の前にある小さな神社。
赤いので、目立つ。
いつも綺麗なPeaceful 臨済宗お寺。
長福寺
いつも綺麗で掃除が行き届いています。
Peaceful
ゴツいコブの大木と歴史の跡地。
天王社
2017年の6月 近くの薬師堂へ遷座しました。
行き方がわかりませんでした。
春の桜と神社の静けさ。
八坂神社
住宅街の中にありますが静粛で、雰囲気良く好きな場所です。
住宅街にある神社。
旧東海道の小さなお稲荷様。
下町稲荷
私有地のように見えたので遠くから撮影したのみ。
旧東海道に面した小さなお稲荷様。
末法の御本仏、日蓮大聖人。
日蓮正宗 恵光山 法照寺
日蓮正宗総本山大石寺 第65世 日淳上人開基、恵光山法照寺。
お世話になりました。
綺麗な神社、庚申塔が魅力!
北ノ窪天神社
綺麗な神社でした。
境内にある庚申塔に特徴がある。
熊手で開運!
大鷲神社、稲荷神社
超空いている酉の市夜は20時までで お店の人は撤収するみたい開運と商売繁盛を願って熊手を買いに行きました。
日枝神社(丸子山王)の社殿の右手には境内社である稲荷神社・大鷲神社の合祀殿があります。
八幡神社、歴史を感じる場所。
八幡神社
東名の側道からちょっと入ッた長閑な場所にある立派な神社です。
どこかしらん。
春彼岸法要で心温まる参拝。
恵光寺
春彼岸法要、母と2人で参拝しました。
以前、法要でお世話になりました。
中原街道の歴史を感じる。
鎌田堂
中原街道の歩道並びにあります。
源氏、源義朝公四天王、鎌田政清の館跡らしいです。
啓運寺で法華経の智慧に触れて。
啓運寺
通りより少し 奥ぜまつた所にあるので 見落とす恐れがあり小さく 古びたお寺ですとうりの向かいに 妙長寺があります。
日蓮宗の小さなお寺。
崖下に息づく古の歴史。
惣吉稲荷神社
由緒書きが掲示されてます。
昔は崖下の集落の鎮守様なので、崖下を向いて居たそうです。
落ち着く境内でお焚き上げを。
善部神明社
お焚き上げがあるのかを電話で問い合わせ。
善部妙蓮寺の隣にある善部神明社です。
一般公開されない貴重な体験を!
長楽寺別院
一般公開はしていないようだ。
西田原神社の趣きある静けさ。
八幡神社
静かで趣きがある神社です。
おごそか、歴史を感じる。
大戸小学校隣の神秘的なお社。
大戸稲荷大明神
出身校の小学校の北側にあります。
向かい合う権九郎稲荷との立地の妙に惹かれる。
伏見稲荷の狐さんと共に。
於舎子治稲荷大明神
夕方行ったけど、雰囲気のあるとこでした!
何でだろう、圧倒される。
嵐山頂上、神秘の鳥居へ。
産霊宮水上神社
嵐山山頂にある、厳かな雰囲気の宮。
「産霊宮水上神社参道」の標識から約30分ほど山道を登った嵐山頂上に鎮座されています。
高台の趣あるお稲荷様。
常盤稲荷大明神
ひっそりとした狭いけど趣きのある境内です。
ひっそりとした雰囲気のお稲荷様です。
スポンサードリンク
