坂道の夜、提灯と不動明王。
膝折不動尊
夜は提灯(?
坂道の途中に、端正な顔立ちの不動明王様。
スポンサードリンク
川口神社で祈る三社合殿。
杉山稲荷神社・石神井社・第六天社
杉山稲荷神社(中央)・石神井社(左)・第六天社(右)の三社合殿です。
心地よい静寂が広がる空間。
密蔵院
静かなところ。
スポンサードリンク
新しく美しいお社で参拝を。
淡島神社
いつもお世話になってます。
久しぶりに来た。
小さな裏路地の社、心安らぐ空間。
瘡守社
小さい社です。
小さな裏路地の社。
心落ち着く屈巣久伊豆神社。
屈巣久伊豆神社
左側に円通寺観音堂が見える先の交差点手前を左折すると正面にこんもりとした社叢が見えてくる。
詳しい事はわからないですが心落ち着くところです。
大血川地区の集会所で特別な時間を!
大血川健康元気プラザ
大血川地区の集会所です。
合之道稲荷で心を癒す。
正一位農豊稲荷神社
ちいさな神社です❗青面金剛さまが おりました❗
旧新倉村坂下字合之道に鎮座する「農豊稲荷」(あるいは合之道稲荷、ワタシヤ稲荷)とのことです。
騎西城下の隠れ名所、谷山豊のお墓。
善応寺
こちらのお寺に、谷山豊氏のお墓があります。
騎西城下の西門跡あり。
正一位稲荷大明神参道の夏。
稲荷神社
神社の隣に昔の寺子家ようの建物があり現在も集会所として手入れされているようです。
正一位稲荷大明神さん田んぼの用水路沿いに参道と社が在る境内の横には恭検舎が在る社裏には立派な一本松田んぼと用水路が在る為に夏場は蚊が多く追い...
山門前の巨木と共に、心を込めてお線香を。
天王院
仲の良い友達が、亡くなりお線香を上げに行きました。
山門前の巨木が印象的です。
印象深い浅間様でパワーチャージ!
浅間神社
素晴らしい雰囲気のある浅間様でした。
印象に残る神社です。
毎月1日の法話、初代住職に感謝!
白蓮寺
いつも本当にありがとうございます。
ためになる法話、毎月1日午後7時開催。
住職夫妻と共に、心温まるお参り。
光照寺
大叩き(泣)
いっもお世話になってます,住職夫妻,また来年もお参りに行きますね。
夜泣き地蔵と六地蔵の魅力。
大円寺
歴史情緒溢れて素晴らしい 良い。
境内にたくさんのお地蔵様やお堂があります。
飯能河原隣の水天宮で心安らぐひととき。
飯能河原水天宮
飯能河原を見渡す位置にある水天宮です。
飯能河原すぐ脇の二又路に祀られている水天宮です。
本庄七福神巡りにふさわしい、歴史ある神社へ。
阿夫利天神社
寿永年間(1182〜1185)に本庄太郎が建立したそうです。
2018年5月、本庄七福神巡りの途中にて、立ち寄りました。
心の安らぎを得る真如で、晴れ晴れとした気持ちに!
真如苑 入間支部
関係なく現代に伊藤真乗、生誕100年、が真言宗から独立して開いたと言うことでした。
ここの教えは威神力がいただけます。
驚きの県文化財、青蓮寺へ!
常楽山青蓮寺
小代重俊の供養塔があります!
駐車場が若干狭い。
摩訶不思議な鳥居と鬼瓦。
諏訪神社(上里・藤木戸)
上里町藤木戸に鎮座する神社。
旧村社。
坂上田村麻呂の碑、静かな神社。
日吉神社
鳥居の前に車を停められるスペース有りとても静かな神社でした。
参道が東に向かって北へ直角に曲がります。
雨乞い小町のご利益!
北向神社
綺麗にされています、こまめに神主さんがこられています。
本殿に雨乞い小町の彫刻があります。
街中に佇む稲荷神社の満点。
稲荷神社
普通の神社という意味で満点な空間だった(いい意味で)
地元の稲荷神社です。
歴史を感じる箕田古墳群。
箕田氷川神社(箕田2号墳)
箕田古墳群2号墳にある神社旧箕田村(鴻巣市箕田)鎭守であった明治期に箕田八幡神社と合併し八幡神社は氷川八幡神社と称し郷社に列格したがここには...
小さいでしたが、古墳だ❗と感じられました❗
きれいな児玉観音で親切体験。
大興寺
とても 親切な ご住職でした。
児玉観音霊場 12番札所。
ひっそり佇む1634年の寺院。
永林寺
ひっそりとした佇まい。
お世話になります。
一本裏道の趣ある寺。
宝泉寺
一本裏道に在りますが趣のある寺です。
獣一面観音 出会いました。
神々の場所で静かなひととき。
日本ナザレン教団 越谷教会
神々の場所静かなエリア(原文)Gods placePeaceful area
イベント都度路駐するのは辞めてもらえませんかね?
慶長11年創建、静かな社で心安らぐ。
二柱大神社
慶長11年(1606年)創建。
古い村の人格。
国道16号近くの静寂、長福寺。
長福寺二本木長福寺
看護学生のとき座禅の授業がありました。
きれいなお寺です。
初詣とお焚き上げ、鶴ヶ曽根の神社。
鶴ヶ曽根下久伊豆神社
お焚き上げもしています。
元荒川が合流し、しばらく下った中川右岸にある神社です。
女神妙見様を祀る特別な場所。
白岡妙見社
秩父神社同様、女神である妙見様を祀ります。
落ち着く雰囲気の神社で心安らぐ。
氷川神社
静かでとても落ち着く良い雰囲気の神社です。
階段が急なので元気な人向きです。
元荒川のそば、ポケモンジム!
香取神社
鳥居がポケモンジムになってます!
元荒川のほとりにある川風がさわやかな水辺の神社です。
月命日には立派なお寺で。
観音寺
毎月弟の月命日近くの土日で家族とお墓にお線香を備えに行ってま~す。
建物は非常に立派。
藤棚の下で憩う特別な時間。
香取神社
東武線で都心に通勤してた頃は毎日ご挨拶してました。
藤棚の下のベンチを木製にしたら もっと憩いの場所として良いと思います。
地域を見守る、あなたの居場所。
南古谷神社
地元を見守っていただいています…。
薬王山慧日院で心を鎮める不動明王の時間。
蓮花寺
真言宗で本尊を不動明王。
施餓鬼法要の日でした。
文化財の光、心に残る瞬間。
光福寺
何だか自分としては良かったですね。
国指定重要文化財広福寺保志印塔(原文)国指定重要文化財 光福寺宝篋印塔。
川口神社で金刀比羅宮へ参拝。
金刀比羅宮(川口神社 境内社)
川口駅近くのホテル利用のためお参りさせていただきました。
川口市総鎮守 川口神社の境内社、金刀比羅宮です。
スポンサードリンク
