皆さん、元気よく仕事してます。
JA高知県 伊野直販所
皆さん、元気よく仕事してます。
スポンサードリンク
ご夫婦で接客してくださいました。
三宮青果店
ご夫婦で接客してくださいました。
素敵な芝生の広場でピクニック!
羽根公園
素敵な芝生の広場があって、ピクニックに最高です!
スポンサードリンク
事務の人とても良い感じでしたよ。
(有)西森自動車 本社工場
事務の人とても良い感じでしたよ。
クルマだとよく見てないと通り過ぎます。
草庵
クルマだとよく見てないと通り過ぎます。
スポンサードリンク
すぐに滝が見れます。
小川東津賀才の滝
すぐに滝が見れます。
クリーニングの取次店です。
アムール
クリーニングの取次店です。
スポンサードリンク
お庭の植栽を頼むと素敵に仕上げてくれますよ。
もりたフラワーガーデン
お庭の植栽を頼むと素敵に仕上げてくれますよ。
喫茶鳩
美味しいです。
手作り感あふれるアスレチック体験!
アスレチック遊具
手作り感あるアスレチックで遊べる。
50万円以内の軽自動車、いつでも展示!
新谷自動車商会
基本的に総仕上げ50万円以内の軽自動車をいつでも仕上げられる状態で展示してくれています。
急な仕事で行っても従業員の皆さんが丁寧に対応してく...
増田商事(株) 高知配送センター
急な仕事で行っても従業員の皆さんが丁寧に対応してくださいます。
モーニング☕️とレモンティーを食べた。
ロン
モーニング☕️🍞🌄とレモンティーを食べた。
明治安田生命 伊野営業所
朝の通勤時ある伊野営業所の従業員とおぼしき女性が運転する車が法廷速度も無視その上前を走る車を煽る今朝は信号無視までして遅刻ギリギリだったんで...
入り口が少しわかりにくったけど階段2つあるうちの右...
柳瀬神社
入り口が少しわかりにくったけど階段2つあるうちの右側を上がるとあります。
中山の滝
ここを訪れようとしましたが、舗装道路から先の徒歩道が雑草で覆われていて足元がよく見えず危険な上に、マムシなどが出そうな雰囲気だったので、アプ...
八所鞍馬神社
参道が長い。
境内の端っこに曰くありげなお墓がありましたよ。
八坂神社
境内の端っこに曰くありげなお墓がありましたよ😁
友人が、入って居ます。
社会福祉法人伊野福祉会 グループホーム ゆとりの里
友人が、入って居ます。
祭神様が石でいい感じ!
若宮大神
これなら長持ちしますね☺️
貴重なトイレ、安心のひととき。
瓶ヶ森登山口公衆トイレ
このあたりはトイレ少ないので、あるだけでありがたい。
笹ヶ峰頂上へ最短ルート!
笹ヶ峰 南登山口
笹ヶ峰頂上に行く最短コース。
トイレ完備で安心。
公衆トイレ
おんちゃんには、トイレはあるだけでありがたいです😁
普通の生姜工場です。
Japan Ginger(株)
普通の生姜工場です。
この辺りの神社は苔が綺麗小さくても瓦屋根のしっかり...
竃戸神社
この辺りの神社は苔が綺麗小さくても瓦屋根のしっかりした社殿です。
校庭は公園として使われています。
旧・吾北村立中央小学校
校庭は公園として使われています。
元親さんの妹さんと土佐和紙を盛り立てたとは歴史の妙...
安芸三郎左衛門の墓
元親さんの妹さんと土佐和紙を盛り立てたとは歴史の妙ですね😊 大きなお墓です。
川のせせらぎと温泉、キジラーメン。
道の駅 木の香
トイレは故障中の所も多くて少し暗い感じがしました。
車中泊させてもらいました。
仁淀川沿いのラーメンオアシス。
ラーメン自由軒 伊野出来地店
この店舗の裏に自由軒の看板があるので車を、停めてしまった😤自由軒の看板を良く見ると、自由軒の下に「あと◯◯㌔」と書いてあった😤 アイスクリ...
味噌󠄀ラーメンダブル(2玉)と半チャンを頂きました。
仁淀ブルーの水風呂でリラックス!
木の香温泉
日帰り温泉を利用。
バイク🏍️のツーリングで立ち寄ってみました駐車場広いです お風呂は 広くて綺麗です サウナ→水風呂→外気浴 を ゆっくり リラックスして楽し...
仁淀川を望む絶景カフェ✨
高知アイス売店 仁淀川カフェ
とにかく絶景のよく行くお気に入りのカフェ(*^^*)綺麗な仁淀川を見ながらゆっくり食べれる空間が好きです!
季節限定の栗ソフトクリームを食べました。
渓谷の音と共に味わう十割蕎麦。
手打そば時屋
今は完全予約制です。
この暑さの中でもすごく涼しくて完全予約制となっております。
仁淀川の癒し体験、和紙と美食。
土佐和紙工芸村くらうど
日帰り温泉に行きました。
体験施設で宿泊も食事もできるというコンセプトな気がする。
教習所裏の温もりラーメン。
美味しんぼ山岡
部下に勧められて、初めて食べました。
教習所の裏民家改造型ラーメン店人の良さそうなご夫婦が営むラーメン作りにこだわりあるみたい味噌カツ半チャン食べるのせ物のキャベツが珍しい。
秘境キャンプで秋満喫!
グリーンパークほどの
久しぶりにこの秋からキャンプ訪れる場所の候補として先日下見に行ってました。
秘境感が好きなキャンプ場です。
鉄分たっぷりの赤茶色温泉。
吾北むささび温泉
高い。
ここの温泉は老夫婦が、経営してるみたいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク