会津地鶏蕎麦と下郷の名物。
下郷町物産館
売店でソースカツ丼(テイクアウト用)売ってました誰でもトイレもあり👍道の駅的な感じですね。
翡翠ナス、美味しい。
スポンサードリンク
紅葉を楽しむ、絶品へつり蕎麦。
五晃苑
お店はアイドルタイムかなって思うぐらい電気も付いてなくなんなら店主の方が掃除をされておりました。
塔のへつり入り口近くにある蕎麦屋さんです新緑時や秋の紅葉時期に甲子高原から降りてのコ−スでランチはほぼここで食べてますボリュームたっぷりでと...
大内宿名物!
大黒屋
ネギそばを求めて大内宿へ。
かつおと煮干しのつゆとても美味しかったです。
大内宿の奥で味わうネギ蕎麦。
浅沼食堂
大内宿のどん詰まり正面にある。
大内宿の中にある、お蕎麦屋さん。
コーヒー片手に緑を眺めて。
珈琲家マザーリップ
迷惑バイカーが、多い!
ふらっと寄ってコーヒーをテイクアウトしました。
スポンサードリンク
新蕎麦と天ぷらの絶品コラボ!
猿楽そば
お店の存在を知って3年目にしてようやく入店しました!
えごまソースのそばかきが美味でした。
大内宿の手前で蕎麦打ち体験!
下郷町観光公社 大内宿食の館そば道場
お盆最中、こちらでお蕎麦を頂きました。
こちらの方が楽しくメインになりました!
湯野上温泉駅近、夫婦岩と紅葉。
湯野上温泉夫婦(めおと)岩
なぜにこんなにまっぷたつ…自然って、すごい。
夫婦がうまくいくコツは、程よい距離感?
会津の原種蕎麦、喉越し最高!
そば処 なかい
もり天そばとても美味しく頂きました。
とっても美味しいお蕎麦です!
宿場町の景色と温かいねぎ蕎麦。
こめや
ねぎ蕎麦は箸で食べても大丈夫。
ずんだ、おろし、からし、なっとうもち各1個にお新香付きやわらか~いおもちを想像してたけど結構弾力のある歯ごたえ各1個づつとは言え食べきれるか...
手入れが行き届いた芝生で、愛犬と一緒に楽しむ公園。
大川ふるさと公園
公園内は手入れが行き届いておりキャンプスペースもきれいな芝で洗い場なども同じでした。
広々とした公園野球場やグランドゴルフ場キャンプ場もあるみたいです。
ヒレカツとラーメン、絶品セット。
きらく
ヒレカツの柔らかさと価格の割には肉厚。
カツが柔らかく肉厚で美味しかったです。
大内宿で味わうネギそばの旅。
大内宿 萬屋
田舎の家に来たような気分になりました。
ネギそば、初めて頂きました。
小野観音堂で激坂巡りと歴史体験。
小野観音堂
自然の中の観音堂。
サイクルロゲインニングのイベントで訪問小野観音堂(御蔵入三十三観音 第10番札所;曹洞宗 別当万願寺)までは激坂です。
冬限定のきなこベーグル。
パン香房Leaf
パンマルシェへ行き、出店していたお店でした。
どれも美味しいLeafパンですがハレのおすすめはきなこベーグル🥯一年中食べていたいけれど冬限定⛄️シンプルなソフトフランスを食べた娘が小麦本...
大内宿で味わう十割ねぎ蕎麦!
分家美濃屋
お金を払って、家の中を見せてもらいました。
大内宿にある美濃屋。
茅葺き屋根の駅舎で囲炉裏を満喫。
湯野上温泉 観光協会(事務局)
茅葺き屋根で囲炉裏のある駅舎が雰囲気良いです。
雰囲気が魅力的だと思いました。
塔のへつり近くで飲むみそ汁。
(有)芳賀商店
豆の唐揚げ400円を頂きました。
風通しと眺めの良い席があります。
静寂の茅屋根で日本の美を体験。
「下郷町大内宿」重要伝統的建造物群保存地区
日本三大茅草屋之一,今天來的天氣不太好,但在這裡感受到清幽的氛圍,推薦大家來走走體驗一下。
たまたま快晴の日の、平日の、朝一番で訪問してみたら、大変静かで街並みを楽しめた。
大内宿の温かい笑顔、手作り花器。
松美屋
駐輪場から歩いて、大内宿の角にある最初のお店です。
手作りの花器や、ポストカードのお土産が販売されています。
会津の郷土料理、ボリューム満点!
居酒屋 坊家(ぼうげ)
少しお高めですがボリューミーで美味しいです!
最高です。
大内宿で昔の風情を体験。
大内宿本陣跡(大内宿町並み展示館)
風情いっぱいです。
囲炉裏の煙が充満していました。
囲炉裏を眺める絶品甘酒。
湯野上温泉駅CAFE
囲炉裏を眺めながら食べられるし建物の雰囲気がなかなか良いので一度体験してみないとわからないと思います。
冷たい甘酒をいただきました氷が入っていて夏にぴったりでとてもおいしかったです漬物が付いて200円は安過ぎです。
紅葉の滝で岩魚と出会う。
日影不動滝
お社の奥に滝が流れています。
紅葉の時期には完成予定だそうです。
下郷ダムカードをゲット!
電源開発(株) 下郷事務所(旧下郷電力所)
このスタート地点から徐々に電圧を落としながら消費者さんのところにいきますよ~
ダムカードを貰いに来ました。
会津木綿と三角籠、ゆっくり楽しむ。
田沼商店(扇屋分家)
会津木綿の商品が、たくさん売ってたので寄りました。
幻のあの籠大内宿でしか見たことない三角形の可愛らしい籠大内宿でもつくる人がほとんど居ないって言ってたな引っ越しで駄目にしちゃったから又欲しい...
国指定文化財の佇まい。
中ノ沢観音
集落の狭い道を登り切った先にある、素朴な佇まいの観音堂。
古式を残す純和様式の方三間寄棟造りの建築は会津では珍しく、国重文に指定されています。
ジョージアコーヒーでひと息!
ツルハドラッグ 南会津下郷店
こちらは素晴らしいレジ女性店員さんがいます。
休憩コーナーにジョージアコーヒー自販機あります。
新鮮な景観でヤマメ釣り!
鶴沼川渓谷
今月オープンしたので、今日行ってきました。
この景観がとても新鮮で、とても爽快です。
大内宿の案内マップや情報がもらえますトイレもありま...
大内宿 観光案内所
大内宿の案内マップや情報がもらえますトイレもあります。
お気に入りの会津塗、揃っています!
松葉屋
伝統工芸の会津塗の店乙な商品がある。
気に入った色合いのものが見つかり購入しました。
かつお風味の佃煮でご飯倍増!
扇屋分家
ろうそくがかわいかったな〜
かつお風味の焼生姜の佃煮とラー油に漬け込んだこごみ笹竹を購入しましたかつお風味の焼生姜の佃煮は無茶苦茶美味しくてご飯が進みました体にもとって...
春の訪れを感じる神社の鳥居。
湯野上温泉神社(湯上神社)
春間近な神社様。
鳥居は、お堂の横に。
塔のへつりへ、カラフルな道!
五晃苑 塔のへつり有料駐車場
タイミング良く踏切待ちに^_^カラフルなデザインに目を奪われました。
駐車料300円塔のへつりからは一番遠い駐車場。
ひっそりとたたずんでいます。
五霊神社
ひっそりとたたずんでいます。
📷ライブカメラ 大内宿
山奥の道の駅で特別なひとときを。
EV充電スタンド
山のなかにあるパーキング!
山奥の道の駅です。
大内宿 三澤屋
大内宿もインバウンドですね!
扇屋分家 プチギャラリー 手作りの店 宿工房
大内宿もインバウンドですね!
スポンサードリンク
スポンサードリンク