大和高原の広いフェアウェイでスコアアップ!
大和高原カントリークラブ【アコーディア・ゴルフ】
とにかく広くてベストスコアを狙える気持ちのいいゴルフ場です。
2年ぶりのラウンド、子供と一緒に行きました。
スポンサードリンク
自然の素晴らしさを感じる、天乃石立神社の鳥居。
柳生一刀石
自然の素晴らしさを再確認出来る現実離れした場所。
鬼滅の影響がかなり強くなり柳生が薄くなっているような気がしました。
のどかな公民館であゆ掴み体験!
柳生公民館
非常に良い経験が出来ました。
こんなのんびりした公民館で働いてみたい。
スポンサードリンク
手入れされた庭と枝垂れ桜。
旧柳生藩家老屋敷
庭もしっかり手入れされていてとても綺麗でした。
家老屋敷跡と言っても特に華美でも無く(石垣等立派)堅実なお国柄が現れてる感じでしょうか?
のどかな菖蒲園でお弁当!
柳生花しょうぶ園
人も少なくのどかところです園内に売店はありませんトイレはありますが普通の個やトイレです東屋がいくつかありそこはかとなく景色もよくお弁当を食べ...
都会ではあまり見ることの出来ない菖蒲を見れてよかったです!
東海自然歩道
室生口大野駅より室生寺に向かうバス道をあるき、朱色の「いちのわたりはし」をわたり進行方向右側に東海自然歩道の案内板が、、そこからが林道歩きの...
駐車場なし、最高の体験!
歯痛地蔵
駐車場はありません。
炭火焼釜作業場のようで、博物館はされていないようで...
柳生ロマンの里博物館(炭窯:柳生木炭組合)
炭火焼釜作業場のようで、博物館はされていないようでした。
一刀石の神秘、自然美満喫。
天乃石立神社
天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)。
道中随分細い道を登って行くんだな…車はまずムリかな…と思いながらバイクを走らせると直に鳥居が現れたのでそこから徒歩で💨💨💨何とも自然美溢れる...
柳生桜祭りと歴史探検。
旧柳生藩陣屋跡
2歳の子がすぐイキイキ探検を始めました。
柳生桜祭りが、ここで開催されていました。
参道の池で心休まる柳生八坂神社。
柳生八坂神社
振込に変わっていました。
大変ありがたい(*'人'*) 近隣の天乃石立神社の御朱印も預かっておられます。
柳生の里で味わう、歴史ある鍋焼うどん。
十兵衛食堂
山菜定食をいただきました。
寄ってみました。
柳生八坂神社で紅葉散策。
柳生八坂神社
振込に変わっていました。
大変ありがたい(*'人'*) 近隣の天乃石立神社の御朱印も預かっておられます。
柳生の里で美味しいカレーとほうば寿司。
柳生茶屋
カレーがとても美味しかった。
気軽にはいれて観光案内もしてもらえました。
秋の摩利支天碑から眺める柳生の景色。
摩利支天山
季節で行けば初秋ごろが良いのだと思います。
小高い丘で眺めがいい。
国道沿いの美しい公衆トイレ。
奈良市 柳生の里観光トイレ
有難い公衆トイレです。
一刀岩見に来たよ❤️
歴史の宝、徳政碑文を体感!
疱瘡地蔵と徳政碑文
徳政碑文が刻まれた石仏で歴史的に珍しいので興味の有る方には一見の価値有りかな?
下の家並みを眺めつつそこそこ山道を歩きます。
柳生の里で味わう、心温まる料理。
久保田亭
2025/3/29に宿泊。
感じ良く親切でした。
霊源坂からの隠れ家、もみじ橋の先に。
もみじ橋
まだまだ紅葉前でした。
民家の間みたいなところが入り口で、ややわかりにくい。
お城のような民宿で静寂を堪能!
三浦
料理\u0026女将さんのsupportに感謝します。
誰も泊まって居ない静寂さを堪能させて頂きましたw復活?
岩に刻まれた歴史を探訪。
正長元年柳生徳政碑
実際に行ったのですがバスはJR奈良駅からだとバス3本ぐらいしかないのであらかじめ時間を把握しておくことと岩の風化が激しく既にほぼ字がわからな...
中世に頻発した徳政一揆(借金棒引き)を記念して石に刻んだと云われいます。
奈良柳生の里でコスプレ仲間と癒しの時を!
奈良柳生邸
今やコスプレイヤーさんの聖地となり始めた奈良柳生の里を訪れるコスプレイヤーさんの着替え場所となっています。
お庭の風景がとても癒やされました^_^
柳生発祥のロマン感じる場所。
柳の森
柳生発祥のロマンが感じられるスポットです。
2017-02-26
大柳生の夜支布神社の近所にも柳の森の碑がありました。
阪原峠からの絶景、心安らぐ。
柳生街道口(かえりばさ峠へ)
阪原(かえりさば)峠の柳生側の入り口です。
甜茶工場で味わう新鮮な甜茶。
(株)Cha茶Family
甜茶工場で甜茶の加工をしてます😃
柳生花しょうぶ園の駐車場です!
柳生花菖蒲園第三専用駐車場
柳生花しょうぶ園の駐車場です!
全 26 件
スポンサードリンク
