もっちり細うどんと最高のいなり寿司。
食堂 きはら
町にかかせない 食堂讃岐うどんのような もっちりひつこさのない 細うどんが大好きです。
口コミにあった肉うどんとお稲荷さんいただきました。
スポンサードリンク
石鎚山の代わりに絶景を!
石鎚奥の院鎖道
登山などで鎖場の経験が無ければ登らない方が無難です。
心を鍛えるために炎天下の中登ってきました。
尾道東高校下の秘蔵ラーメン!
村上商店
教えたくない美味しさです。
今まで食べた尾道ラーメンの中でダントツに美味しい!
スポンサードリンク
嘉暦三年の国宝、多宝塔を訪ねて。
浄土寺
規模の大きな多宝塔です。
小津安二郎の東京物語にも出てくるお寺。
直義(弟)の供養塔が仲良く並んでます。
浄土寺宝篋印塔(伝足利尊氏供養塔)
直義(弟)の供養塔が仲良く並んでます。
スポンサードリンク
特別感のない七福神です。
西郷寺七福神
特別感のない七福神です。
浄土寺の参拝者駐車場(境内)になります。
浄土寺 参拝者駐車場(境内)
浄土寺の参拝者駐車場(境内)になります。
スポンサードリンク
聖徳太子ゆかりの国宝寺院。
浄土寺
日本的情緒を保った庭園と建築士の知恵と勾玉の建築美で彩られてる。
尾道の数ある寺の中で唯一中庭の拝観料をとっている寺らしい。
静かな空間、七佛巡りの始まり。
海龍寺
静かな空間で心地よかったです。
七佛巡りで来ました。
タイムスリップ!
大宮湯
昔ながらの、のんびりと入れる銭湯を探していました。
しばらくお休みのようでした。
尾道の静けさ、広がる本の世界。
尾道市立中央図書館
尾道の喧騒から離れた静かな場所にあります。
小綺麗な図書館です。
桜と夕日が交差する古寺。
西郷寺
今日はお休みなんだよねー、と軽くあしらわれました。
時宗のお寺で創建は鎌倉時代の最末期と伝わる。
尾道の古民家で極上のひととき。
クジラ別館
雰囲気の良い古民家で、のんびりくつろぐのに良かった。
文学、坂の街である尾道に、溶け込むお宿 これぞ隠れ家。
中世日本建築の究極体験。
浄土寺本堂
時々の散歩のコースです。
広島県内には国宝建造物が少ない。
映画の舞台、尾道の美景。
浄土寺 山門
階段が妖艶に光っておりました!
ここから海に向かって真っ直ぐ行くと左側の一番海に近い家が映画「転校生」で尾美としのりが演じた一夫の家のロケ地です。
尾道の絶景と映画の舞台。
海徳寺
大林宣彦監督の映画「ふたり」で事故現場としてロケ地になったのはここだとすぐにわかります何もかも映画のままです。
タイムオーバーで御朱印いただけず。
卵にこだわるラーメン屋、あっさり味!
村上明子酒食料品店
コンビニの中のラーメン屋さん。
町の食料品店って感じですね‼️🥚卵にこだわりがあるのでお気に入りです‼️
浄土寺の阿弥陀堂、歴史の深みを体感!
浄土寺 阿弥陀堂
より素晴らしさがわかる。
護摩堂、そして護摩堂のすぐ南には多宝塔があります。
特別名勝の落ち着き庭園。
浄土寺庭園
懐かしく感じてしまいます!
庭園観賞300円です。
浄土寺・方丈で歴史に触れる。
浄土寺方丈
浄土寺の方丈は元禄三年(1690)尾道の豪商橋本家が施主となって再建されたそうです。
唐門の中なので拝観料を払わないと見る事すらできません。
優しい店長の300円朝ごはん。
ファン、ファン
300円だけでした。
新しい浅瓦の神社、訪れる価値あり!
高野大明神
拝殿などの屋根の修繕が終わったと思われ新しい浅瓦が吹いてある神社です。
浄土寺と西園寺に最適な駐車場!
おのみち生涯学習センター
浄土寺、西園寺方面の観光に車を止めさせていただきました。
浄土寺の五重塔がグランドがある場所にあったと言われています。
長い階段の先に、圧巻の地蔵さん!
開山堂
段状にびっちりと並んだ地蔵さんが圧巻です。
開山堂よりも階段横に並ぶ千体地蔵のようなお地蔵様たちが圧巻かな。
国指定重要文化財の魅力。
浄土寺 客殿・庫裏
国の重要文化財指定されています。
国指定重要文化財です。
姿三四郎モデルの柔道家、山嵐の魅力!
西郷四郎の碑
奥様の郷里がこちらとのことです。
何でこんなところに?
国指定重要文化財を体感!
浄土寺唐門
国指定重要文化財です。
餅とレンコンの絶妙お好み焼き!
さっちゃん
お好み焼きを食べました。
餅とかレンコンとかいろいろな具を少しずつ入れてくれる。
千光寺公園近くの便利な無人駐車場!
大宮パーキング
千光寺公園から、遠いし何故、この場所に無人駐車場🅿を作ったのか、解りませんが助かりました。ここも、日中停めて1000円です。😆👍
真っ直ぐ行けば展望台!
瘡守大明神
この道を真っ直ぐ行くと、展望台に行けます!
特別な体験が待っている!
浄土寺茶室 露滴庵
有料では入れるところになります。
狛猿のもてなし、車なしで楽しむ。
山脇神社
車では行けません。
狛猿が迎えてくれます。
五輪塔と宝篋印塔が並ぶ場所へ!
浄土寺 納経塔
五輪塔を思わせるような形の納経塔と宝篋印塔が並んであります。
浄土寺の参拝者駐車場になります。
浄土寺 駐車場
浄土寺の参拝者駐車場になります。
田舎のショップです値段が少し高い店内も暗い良く有り...
リカーショップたかがき
田舎のショップです値段が少し高い店内も暗い良く有り勝ちな入店しにくい田舎のお店。
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク