瑠璃光寺の門前で、絶品そば寿司を!
長州そば 東京庵
そば寿司おすすめ。
初めて蕎麦寿司というものを食べました!
スポンサードリンク
瑠璃光寺で見つけた不思議なサルスベリ。
サルスベリの木
何度か行ってたのですが知りませんでした。
不思議だなーと見入ってしまいました。
瑠璃光寺の山門茶屋で、ひと息つこう!
瑠璃光寺 山門
瑠璃光寺内にあるお寺の門です。
瑠璃光寺の山門茶屋も併設されています。
スポンサードリンク
優しいお顔の静かな聖地。
慈母観音像
優しいお顔をされていました。
静かな聖地(原文)清幽聖地。
ボケ封じの地蔵さんで祈祷。
水掛け地蔵
ボケ封じの為の地蔵さんです。
お守り買ってここで祈祷。
スポンサードリンク
香山公園の感動、勅撰銅碑。
勅撰銅碑
いえ山口県民がとても大切にしてきたことがわかります。
私は香山公園の観光ボランティアをしているがこの勅撰銅碑の書体には感動しています。
綺麗な池などがあり整備されています。
露山堂日本庭園
綺麗な池などがあり整備されています。
スポンサードリンク
唱えながら回すと、浄化されたように思います!
後生車
唱えながら回すと、浄化されたように思います!
良いこと学べるよ。
知足の手水鉢
良いこと学べるよ。
追悼いたします。
忠魂碑
追悼いたします。
国宝・瑠璃光寺で歴史散策。
香山公園
歴史の空間を感じるスポット。
露山堂、枕流亭などの、史跡がある)更に、大内 弘世の銅像や満月の庭など見所沢山ある。
瑠璃光寺の五重塔、心を癒す美しさ。
瑠璃光寺
国宝である日本三大五重の塔があります。
空気や景色が良く心身が澱んだら落ち着きのために訪れています。
薩長同盟誕生の舞台、歴史に触れる。
枕流亭
木戸孝允、伊藤博文ら後の歴史に大きく名を残す明治の志士たちが倒幕の密議を交わしたところ移築されたものですが、建物は当時のものです素晴らしい。
薩摩藩、長州藩の重臣が倒幕の密談を行った部屋です。
毛利家の音響体験、響く楽しさ!
うぐいす張りの石畳
階段側からりびょん~と応えてくれます。
ある場所に立って音を出すと反響して帰ってきます。
荘厳な雰囲気の毛利家墓所。
萩藩主毛利家墓所(香山墓所)
歴史に興味の無い妻や妻の友達はうぐいす張りの石畳で喜んでいて、ここは何?
よくわかってない状態でここに来ました。
瑠璃光寺近くの生外郎、必見!
御堀堂 香山店(御堀堂の外郎)
ソフトクリーム美味しいです。
やっぱり ういろうは美味しい!
瑠璃光寺五重塔の魅力、全国へ!
瑠璃光寺資料館
五重塔に関する資料館です。
入館料払っても損は無いと思う。
瑠璃光寺前で大内家の歴史を感じて。
大内弘世公之像
とおくからですが撮ってみました。
山口に来たら是非訪れたい場所のひとつ。
顔はめパネルで楽しむ山口市情報。
香山公園前観光案内所
スタッフさんに伺って情報収集します。
パンフレットも色々おいてありました。
木造五重塔の荘厳さ、芸術的テーマパーク。
瑠璃光寺 袴腰鐘楼
2025/3/4
復元ではなく、当時の建物。
瑠璃光寺の御朱印で交通安全!
瑠璃光寺 金毘羅神社
改修工事中でした。
大内氏一族代々の鎮守と神として祀ったのか始まりです。
オシャレなカフェ風歯医者。
しばた歯科医院
歯のクリーニングをしてもらいました。
知人の紹介で行きました。
香山公園の歴史を感じる。
露山堂
茶室らしいです。
毛利敬親公がつくられた茶室とのことです紅葉の時期でしたが逆に紅葉のないことで渋みのある感じが出てました。
創業50年の甘酒と白桃。
たつみや
フジカラー、テレホンカード。
おばあさんが1人でされていました。
県内唯一の鉄道模型専門店。
モデルプラザ山口
今では数少なくなった鉄道模型専門店。
ZゲージからHOゲージまで色々あります。
明治天皇称賛の石碑、感動体験。
勅撰銅碑
明治天皇が毛利敬親の偉業を称えた石碑です。
いえ山口県民がとても大切にしてきたことがわかります。
江戸時代中期に中国地方のみならず、九州・四国・近畿...
一畑薬師分院
江戸時代中期に中国地方のみならず、九州・四国・近畿・東北にまで広まりました。
雪舟の絵に心奪われる!
画聖 雪舟(胸像)
雪舟の絵はいいですね。
雪舟の絵大好き。
水を大事にする、特別な体験を!
杓底一残水
女性陣、大事な事やぞ。
当たり前じゃなくなっている現代に甦らせたいです。
新設トイレ、建築美を堪能!
枕流亭 駐車場 公衆トイレ
実は建築物としても鑑賞すべき見どころがあります。
2020.07 新設トイレきれいです。
金毘羅神社で願掛け成就!
金比羅神社
こちらで願掛けをおこなって見事成就しました。
瑠璃光寺内に御鎮座なさいます金毘羅神社。
すごく綺麗なトイレ、訪れてみて!
トイレ
すごく綺麗なトイレでした。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク