岩木山を望む梅まつりの絶景。
弘前天満宮
偶然通りがかりましたが、岩木山が良く見えてラッキーでした。
2024年3月に弘前市西茂森に鎮座する弘前天満宮の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
スポンサードリンク
栄螺堂で感じる歴史の深み。
栄螺堂(さざえどう)
栄螺堂(六角堂)。
『津軽古今偉業記』によれば大工は秋田屋安五郎という町大工である。
心安らぐ陽光院で、
見る価値のある体験を!
陽光院
12支のらんまは、見る価値が有ります。
津軽八十八ヶ所霊場 第51番札所。
スポンサードリンク
若い住職が頑張る恵林寺。
恵林寺
ピーンと空気が張りつめていました。
妻の実家の菩提寺 若い住職が頑張ってます。
清安寺(せいあんじ/seianji)。
清安寺
清安寺(せいあんじ/seianji)。
スポンサードリンク
岩木山と梅まつりの神社。
弘前天満宮
偶然通りがかりましたが、岩木山が良く見えてラッキーでした。
2024年3月に弘前市西茂森に鎮座する弘前天満宮の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
青森の銘酒、豊盃が揃う!
加藤酒店
種類がたくさんあり目移りしました。
青森のいいお酒たくさん置いてました。
スポンサードリンク
弘前の静かな寺町、歴史のロマンを。
禅林街
静かでとてもよかった。
お寺が並ぶ通り。
津軽三十三観音巡りの最終章。
観音山普門院(山観)
津軽三十三観音霊場 三十三番札所で無事参拝できました33年ぶり本尊開帳もさせてもらい三十三づくしで良い一日になりました。
禅林街に近く、通称山観と呼ばれています。
歴史感じる33の寺町。
禅林街(西茂森曹洞宗寺院群)
静かでとてもよかった。
津軽藩藩主の菩提寺。
黒門から迎える禅林街の荘厳さ。
黒門
秋彼岸 🪦お墓参りに行って来ました❢平日だったので…混んでませんでした。
弘前市指定有形文化財 長勝寺 黒門長勝寺の黒門は禅林坊街の最も東側に位置しており同寺の総門(表門)になります。
歴史感じる津軽藩の三門。
長勝寺三門
ここだけ最後に寄せてもらおうとお伺いしたのがこちら。
弘前市郊外の寺町です。
凛とした佇まいの正伝寺。
正伝寺
蛇、龍年の一代様。
親切で優しいお坊さんとかわいいミニチュアダックスフンドがみんなのアイドルです。
盛雲院で味わう濃茶のひととき。
盛雲院
住職さまは親切でとても博学です。
津軽八十八ヶ所霊場 第54番札所。
歴史を感じる宗徳寺の秋。
宗徳寺
趣のあるお寺で歴史や年月を感じさせられます。
津軽八十八ヶ所霊場 第53番札所。
岩木山と月峰院で心和む法要。
貴峰山 月峰院
曹洞宗の檀家。
津軽八十八ヶ所霊場 第56番札所。
見晴らし最高、猫好き住職の梅林寺。
梅林寺
キティちゃんの動物供養塚がありました。
嶺応山梅林寺。
泉光院の鮮やかな門で、心安らぐひとときを。
泉光院
地元のお寺です。
母親の実家の菩提寺で叔母の忌明け法要で出かけた。
岩木山眺める常源寺、可愛いお地蔵さん。
常源寺
いつ行っても、キレイに掃除しているお寺さんです。
岩木山の眺め最高。
父を偲ぶ、綺麗な墓地で。
寳積院
日曜日午前中に訪問し、今は亡き父の墓参りに。
綺麗に片付けられて、気持ち良くおまいりできました。
美しい岩木山を望む新しいお寺。
勝岳院
岩木山が美しく見えるイイ場所だ、
掃除が行き届いてて綺麗なお寺です。
隣松寺で心落ち着くひととき。
隣松寺
お寺の中の我が家の線香立てが2年連続で無くなった。
ちょっちずつですがリフォームしてます。
京徳寺は安心のお経、管理も完璧。
京徳寺
お経がていねいであるので安心出来る気がする。
水場をもっとなんとかして欲しい。
歴史感じる素敵なお寺。
海藏寺
只管打坐ですな!
内装が綺麗なお寺でトイレが新しかったです。
内装が綺麗なお寺で只管打坐!
海藏寺
只管打坐ですな!
内装が綺麗なお寺でトイレが新しかったです。
彫り物が素晴らしい、美術館のような鳳松院。
鳳松院
美術館のような感じです。
鳳松院(ほうしょういん/hōshōin)。
近代的な永泉寺で心温まるひとときを。
永泉寺
妻の実家の菩提寺。
永泉寺(ようせんじ/yōsenji)。
弘南バス茂森町駅から徒歩5分。
赤門
2022年11月13日に訪れました。
隣の隣に角打ちのできる酒屋がある。
新しくて綺麗な壽昌院で心地よいひとときを。
壽昌院
片付けや掃除が行届いて 維持費等 一般的です。
壽昌院(じゅしょういん/jushōin)。
弘前市の鷹丸君と長勝寺。
禅林広場
弘前市のキャラクター鷹丸君。
禅林街の奥にある公園です。
白壁映える安盛寺で句碑巡り!
安盛寺
安盛寺(あんせいじ/anseiji)。
白壁が映える素敵なお寺です。
優しい和尚に深い静けさを。
蘭庭院
優しい和尚と厳粛な雰囲気です。
金平山 蘭庭院。
狭い道路の厳かな場所へ。
正光寺
厳かな場所です。
道路も狭く路駐している車も見かける。
川龍院で心温まるひととき。
川龍院
我が家の菩提寺で住職や母さんとも親しくさせていただいてます。
川龍院(せんりゅういん/senryūin)。
素晴らしい彫り物に心癒されて。
藤先寺
ママの祖母が眠るお寺。
彫り物が素晴らしい。
美しい本堂に癒やされる照源寺。
照源寺
寺は良いが、住職さんの家族?
照源寺(しょうげんじ/shōgenji)。
新しい嶺松院で心を清めよう。
嶺松院
嶺松院(れいしょういん/reishōin)。
お釈迦様より第百三十世・藤田憲英と申します。
福寿院で心温まるひととき。
福寿院
福寿院(ふくじゅいん/fukujuin)。
寶泉院で心が安らぐひとときを。
寶泉院
寶泉院(ほうせんいん/hōsen-in)。
弘前天満宮の自然に癒される公園。
茂森児童公園
弘前天満宮の敷地内の公園。
スポンサードリンク
スポンサードリンク