圧巻のパワー感、石舞台古墳。
石舞台古墳
思っていたよりもずっと大きな石組でした。
8時5分に到着したら開館は8時30分でした(´Д`;) でも5分後に女性2人が来て開館の準備を始め8時20分に入場出来ました。
スポンサードリンク
明日香村の憩い温浴施設、500円で癒し!
太子の湯
サウナはあるが水風呂は無し。
すみません。
紫陽花と花手水、 厄除けの聖地。
岡寺
石舞台から少し山手の方に登ったところにあります。
紫陽花の綺麗な写真を見たので、訪ねました。
スポンサードリンク
明日香村のリアルなマラ石。
マラ石
リアルゆえ?
やっぱり歳が経つとこうなってしまうんですね。
稲渕の棚田で彩る彼岸花。
稲渕棚田
2022/9/26に訪問。
無料のシャトルバスがあってラッキー😆💕彼岸花と稲穂のコントラストがとても綺麗でした。
スポンサードリンク
奈良の味、にゅうめん満喫!
めんどや
写真はにゅうめんにのっていたエビフライを食べた後のものです(笑)にゅうめんは具だくさんで満足かと思います。
一度に食べられるセットがあって嬉しかった。
明日香ルビーの大福、絶品!
今西誠進堂
万葉文化館近くの老舗和菓子屋さんでみたらし団子をいただきました。
駐車場あります。
スポンサードリンク
石室の秘密を探る!
都塚古墳
葡萄畑の中にポツンとある❗古墳です。
辺りに棚田が広がるところにある古墳。
岡寺へ、便利に停める500円。
岡寺門前駐車場(有料)
無料駐車場の存在を知っていたら多分利用しなかったです。
駐車料金500円を取られました。
飛鳥鍋を味わう、自然豊かな民宿。
民宿 若葉
普通に夕飯がおいしく、量が多かったです。
居心地の良い民宿です。
国営飛鳥歴史公園で古墳の魅力再発見!
国営飛鳥歴史公園 キトラ古墳周辺地区
是非資料館へ行ってください。
遺跡の重要度や意味するものがよく理解できました。
無料で楽しむ石舞台古墳の絶景。
石舞台展望台
他の史跡をまわっている時に地元の年配の方から、この展望台の存在を教えて頂いたお陰で入場はできませんでしたが、そとから石舞台古墳を眺めることが...
ここからの石舞台の眺めもすごくよくてお弁当食べたりちょっとした休憩にいいと思います🌸
飛鳥の歴史を感じる庭園。
飛鳥京跡苑池遺跡
興味持ち行ってみました。
発掘成果は現在埋め戻されています。
明日香を見晴らす絶景休憩所。
檜隈寺跡前休憩案内所
高台にあるので、景色が良い休憩所です。
素晴らしい景色でした。
岡寺直下の無料駐車場!
岡寺駐車場
駐車場は無料で利用出来ます。
反対側の駐車場は有料なのでこちらがオススメです。
住職さんの優しいお声で特別な参拝。
岡本寺
御住持や寺庭の方々はとても親切にして頂けます(^^)
お言葉に甘えて中に上がらせて頂き参拝させて頂きました。
奈良の夕陽と無料駐車場。
国営飛鳥歴史公園 石舞台地区駐車場
🚻 休憩 散歩✨適当に‼️用事で済ませましょう。
石舞台古墳に近い❣️無料❣️ありがたい。
棚田遠望、のどかなひととき。
飛鳥稲淵宮殿跡
特に何もありませんが、棚田を遠望できます。
何もなかった。
飛鳥川のせせらぎで心温まる美味。
い助鮨
仕切られた部屋で、ゆっくりと食事ができます。
帰国した息子とフィアンセと共にに利用させていただきました。
子安観音で優しい願いを。
岡本寺子安観音
20/10/12、岡寺参道沿いにあるお堂を参拝。
心を癒やされて参拝が出来ます♪
岡寺の帰りに寄る治田神社。
治田神社
岡寺仁王門前、突き当たりに鎮座されています。
岡寺の帰りに見かけたので寄って見ました。
昭和の遺跡近く、風景楽しむ駐車場。
飛鳥観光協会石舞台駐車場
こちらは1台500円必要でした。
無料だが、タイミングが合えばいい駐車場。
明日香村の手づくりジェラート。
げんきな果実工房
週末の金土日しか開いてません。
美味しいジェラートがいただけます。
万葉文化館で味わう、あら川の桃冷製パスタ。
Curryon万葉文化館店
ヘアカット後に遅いランチの為に妻と訪問。
飛鳥のお土産なども購入できます♪今回も目的はグルメ🤤あら川の桃をまるごと使った贅沢なパスタを頂きました👾..甘くてジューシーな桃と生ハムのコ...
念願のローストビーフ丼と可愛いパフェ。
La ville ~都~
お食事やスイーツの盛り付けが可愛いしお店の中も外もとても可愛いかったです🌼駐車場が少し分かりにくいかもしれません。
店内はかわいく、きれいにしておられました。
美しい三重塔からの絶景を体感。
岡寺 三重宝塔
御本尊は大日如来坐像で塔内中央に安置されています。
1472年、天災により倒壊。
石舞台古墳近くの新鮮野菜料理。
レストラン ポカフレール
野菜の味を活かした美味しい料理が頂けます。
車を止めるついでにランチを食べました。
大化の改新を感じる古刹。
氣都倭既神社(茂古の森)
古き森です。
中臣鎌足との関わりを伝承にもつ神社のようです。
明日香村で癒される、おしゃれな古民家カフェ。
どらどら庵
それ自体が有り難いです。
すごく美味しかったです落ち着いたお店の雰囲気にお庭は小川の音を聞きながら癒されました。
岡寺で出会う弥勒の窟。
奥之院石窟
おそらく後者のような気がする。
かいだんを上がって行くと稲荷神社の近くに洞窟があります。
明日香の山々を眺めて、家族と楽しむ自然公園。
明日香村近隣公園
結構な公園ですキトラ古墳に全く興味のない小さなお子さんはこちらの公園で大満足かも!
自然豊かで綺麗な公園なのに遊具やアスレチックのエリア以外ほとんど人がいないので家族でのんびり散歩を楽しめました♪
重要文化財の仁王門、歴史を感じる。
仁王門
ちょっと可愛い仁王像が安置されている。
どっしりとした構えの楼門です。
飛鳥鍋と温かな家族の雰囲気。
民宿吉田平次郎
3月末に一泊止まりました。
飛鳥鍋や煮付などの食事はとても美味しかった。
明日香村の素敵な和室で、アンティークに包まれて。
B&B Asuka
先日、一泊させてもらいました。
初めて明日香村を訪れ、ここで1泊した。
車屋さんらしくない親切対応。
マルク株式会社
いい意味で車屋さんぽくないです!
車の部品のことですお伺いしました。
自由に鐘を突いて願いを込めて。
鐘楼堂
鐘に穴があいてるのをご覧下さい。
ご自由にとあり、鐘をつくことができます、いい音でした。
明日香村で味わう、五感のコーヒー体験。
トブトリノ焙煎所
近隣の一棟貸切のお宿弥栄さんの帰りに利用させていただきました。
茶室でコーヒーを楽しむ五感の体験、そして語らい、出会い。
万葉文化館近くの神秘的遺跡。
酒船石遺跡
車で行くなら、県立万葉文化館の駐車場が便利。
ブラタモリで見てから行ってみたかった遺跡です。
義淵僧正の法力、龍蓋池の伝説。
龍蓋池
義淵僧正がその法力をもって池の中に封じ込め大きな石で「蓋」をし改心をさせたことからその名が付きました。
岡寺(龍蓋寺)を創建された義淵僧正は優れた法力の持主でした。
美しき棚田、心癒す絶景を。
棚田展望台
明日香村の人気観光スポット『石舞台古墳』から桜井市の人気観光スポット『談山神社』へ向かう道中にある『けつわきばし』へ行って参りました👾.明日...
個人的には稲渕棚田を見るなら、ここからが一番好きです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク