高速から見えるハイキングウォーク。
大岳
以前から高速から見えるアレはなんだ?
あまり良い方向ではありません。
スポンサードリンク
将軍塚からの夜景、絶景体験!
将軍塚道
将軍塚まで登ると少しきついかも。
展望台から京都市内が一望に夜景も綺麗だろな~
摩耶天上寺へ続く健脚道!
アゴニー坂
摩耶天上寺に行ける、健脚向けの山道。
大小様々な石が不規則、登りづらく降りづらい苦行の坂。
スポンサードリンク
金華山の急登で鍛えよう!
馬ノ背登山道
岩場とかあって登山ぽく楽しめる選んでも段差の大きなところがあるので鍛えられました😅年配の方も登ってて👀
帰路に利用したが関ヶ原の前哨戦で使用したと言われるが岩場となっており急なので注意が必要。
霧の中でも見逃せない逸品。
天狗の奥庭上
若干分かり難い箇所もあります。
霧などの視界不良時は道迷いに要注意です。
スポンサードリンク
吉武台から万年山の大展望!
万年山
ここからなら子供でも登れる程度の難易度です。
英彦山・由布岳・くじゅう連山が見わたせる。
琵琶湖と京都、絶景一望!
権現山
展望良し。
見晴らし良好琵琶湖の南側や京都市内も見えます。
スポンサードリンク
殿城山分岐への道しるべ。
車山乗越
ここの分岐を殿城山分岐に向かうのが、お勧め。
天才バスが待つ池で釣りを満喫!
大池
水抜きされてます。
バス釣りでいつもいい思いをさせてもらってます。
ヤシオツツジ見頃、紅葉絶景!
半月山
山頂では景色は見えません。
ナイス。
雁ヶ腹摺山からの絶景縦走!
米沢山
景徳院の途上の山。
夏はどうかな…笹子雁ヶ腹摺山の縦走路の経由地点(o^-')b !
小鮎川沿いの美しい河津桜!
妻田の桜
30本程、河津桜が植えられています。
小鮎川沿いの河津桜がとっても綺麗です。
富幕山ハイキング前後に!
陣座峠
ゴミのポイ捨て禁止です。
県境の峠です。
物見岩からの絶景、八島ヶ原湿原ハイク!
蝶々深山
物見岩から歩きました。
2025.1雪山ハイク。
天目指峠の驚き、660mの挑戦!
愛宕山
伊豆ヶ岳方面から子の権現に向かうところで登り返しが非常にきつい。
天目指峠(490m)からの登り返しの大きさに驚く。
葉山教会側面で出会う、絶景ハイキング!
田浦橋
逗子駅からバスに乗り葉山教会側面から入山する。
本町山中有料道路が2022/3/21で無料になる1週間前に有料道路の看板を撮っておきました。
潮見峠越で桜と桃の花。
水呑峠
綺麗な桜と桃の花、最高です。
ひるね茶屋より3分ぐらいかな?
穂高丸山で初心者歓迎の登山!
西穂丸山
ロープウェイ駅から往復で3時間程の登山ができる穂高丸山。
丸山到着。
熊野の海とツヅラト峠へ。
ツヅラト峠
ツヅラト峠、荷坂峠経由で4時間半程で車まで戻りました。
伊勢神宮から来られた方は初めて熊野の海を見ることができます。
神島のダイナミックな絶景を!
カルスト地形 karst rocks
懐かしい気持ちになりました🐺神島に行ったらぜひ行ってほしい。
ずっと気になっていましたが晴れそうだったので伺ってみました。
甲府名山で花崗岩の稜線を歩こう!
興因寺山
上帯那バス停から。
低山でありながら短いながらも花崗岩の稜線を歩ける素敵な場所です。
男体山の絶景が待つ!
男体山 九合目
9合目まで根性で到達 ここから30分で山頂へ無事登頂出来ました。
景色は素晴らしいですよ。
石ブロックを越えて畝原山へ!
畝原山登山口
面白い所にあって石ブロックの上を登って行きます。
ここにはトイレは無い。
八甲田大岳の硫黄香る山道。
地獄湯の沢
岩がゴロゴロ。
八甲田大岳に向かういい感じの山道です。
鬼ヶ城の散策道、石畳に感動!
熊野古道 松本峠 木本登山口
ここから松本峠→見晴らし台→鬼ヶ城跡→桜の道→鬼ヶ城センターのルートで1時間程度 鬼ヶ城センターに駐車して往路は鬼ヶ城散策道を歩いて復路にこ...
トイレがある。
甲斐駒ヶ岳へ道迷いなし!
駒津峰
帰りはここから道を選びます双子から来て仙水におりました道迷いなく正解でした。
甲斐駒ヶ岳までの休憩に最適です。
九鬼山からの絶景体験。
厄王山(駒橋御前山)
中央線沿線には6つの御前山の名がつく山があり、そのひとつ。
九鬼山から縦走してきました。
県道508号線、大菩薩峠の展望。
フルコンバ
ここまで、ずーっとトラバース道で飽きます(汗)
ずっと林の中を歩いてきてここでようやく展望が開けます。
小岱山の北展望ポイントで癒しを!
長助金毘羅
小岱山の1番北の展望ポイント。
癒しの場所です。
金剛石採れる登山道のサイコー体験!
ダイヤモンドトレール金剛トンネル
登山道の横にあるトンネル?
金剛石なら採れるかも?
木々に囲まれ、静けさ満喫。
ダルマ沢ノ頭
木々に囲まれ眺望なし。
林道から細尾山まで。
うそ越え峠で感じる紅葉の安堵感。
うそ越え峠
大自然に触れ合えてよかった。
それを案内するものは何も有りません。
烏天狗と共に、険しい道を進む。
折平山
天狗2体、烏天狗見て来ました。
手を使わないと進めない場所があるので猿投山より難易度は高いかと思います。
晴天の日の「筆捨山」の素晴らしさを見て欲しくて投稿...
筆捨山
晴天の日の「筆捨山」の素晴らしさを見て欲しくて投稿させてもらいました。
蝶ヶ岳のゴジラ木、癒しの瞬間!
ゴジラみたいな木
名物ゴジラのような木。
これは面白い!
緊張感あふれる岩場で新たな挑戦を!
ギボシ
岩場があり緊張しました!
ここから見上げる感じで登って行きます。
経ヶ岳20分!
北岳
経ヶ岳から約20分との事で行きました。
海の細道で歩く感覚!
舟隠
海の上を歩く感覚。
九州オルレのさいき・大入島コースの途中で通る名所です。
観音岩への散策コース、登る楽しみ!
みはらしの道
朽ちた木の階段ですがハッキリとした散策コースが複数あり比較的容易に登れます。
往觀音岩可從此上山。
人気の山頂から最高の眺め!
勘十郎岳
砂防公園から歩いて山頂へ休憩スペースが充実、眺め最高です。
見晴らしの良いとても気持ちの良い山頂です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク