391mの雪入山、絶景を体感!
パラボラ山(雪入山山頂)
名前通り山頂にアンテナ塔のある391mの低山。
雪入山の山頂で標高391m。
スポンサードリンク
表筑波スカイラインの絶景へ。
深間山
表筑波スカイラインと宝篋山を繋ぐ林道から山頂への道があり登れます。
小町山で絶景ランチ時間。
鬼越山
山中にはトイレがありません。
人が少なく、景色も良いので、昼食によく利用してます、
スポンサードリンク
宝篋山登頂、初心者でも安心!
尖浅間
宝篋山山頂から常願寺コースを辿ると着きます。
沢コース過ぎの中腹くらいからの全く可愛くない急な直登が結構しんどいッス。
赤沢林道、自然も味わえる!
こまねぎ峠
県道246号、こまねぎ峠から赤沢林道。
不動明王堂で始まる冒険。
関本富士
不動明王堂から登山開始。
横根山から都室山へ。
400峰
横根山から都室山間の縦走路上にある小ピークこの先から都室山への登りが始まります訪問日:2023/11/21
男体山本殿への石の鳥居。
男体山参道石鳥居
20251029。
男体山本殿参道入口(御幸ケ原コース入口)にある石の鳥居です。
宝篋山極楽寺コースの秘密の滝。
葵の滝
小さめな滝です看板も見逃しやすいです。
宝篋山の登り口にあるスポット。
岩場に挑む、歩きやすい道。
山頂連絡路
20251029。
歩きやすいですが、岩場が多いので注意して歩きましょう。
空いているコースで安心ゴルフ!
迎場コース
比較的空いているコースです。
つまらないです。
宝篋名水で心も潤う。
宝篋名水
宝篋名水。
フルーツライン
ハイキングコースではない朝日峠から道祖神峠までの道路朝日峠側は朝日トンネルが開通したので峠道は荒れ気味。
牛久沼でSUPとカヌー、絶景散策!
浜辺
立派な遊歩道が整備されていて歩きやすく景色もいいです。
ここから牛久沼という大海原へSUPとカヌー🛶やりました。
笠間アルプスで休憩のひととき。
大福山
山頂?
ベンチがあって休憩も出来ます。
山頂からの太平洋絶景!
都室山
一組と交差し山頂では二組とお会いしました。
山頂からいい景色が見えます。
花貫渓谷から挑む山頂。
土岳
高萩市にある599.7mの山。
登山始めたからこその楽しみですけど行ってみないと分からない景色がありますね!
笠間アルプスでトレラン体験!
団子山
程良くアップダウンあるのでトレランにちょうど良いコースです。
縦走路上のひとつのピーク四等三角点 団子石標高=432.01 m が設置されています訪問日:2021/8/19再訪日:2023/4/3、12...
楽天モバイル圏外でも安心!
雪入山 朝日峠登山口
ここは楽天モバイル、圏外です。
春の水芭蕉が待つ湿原。
沢尻湿原
横根山に向かう分岐を直進したところにある小さな湿原春には水芭蕉が咲きます訪問日:2023/11/21再訪日:2024/4/11
登山口前の便利な駐車場!
和尚山登山口
登山口前に車4〜5台の駐車スペースあり。
車3.4台位の駐車スペース有り。
薬王院への道、立ち寄ってみて!
筑波山四季の道
薬王院に行く途中で通りました。
土岳登山口はここだ!
土岳坂ノ上登山口
今回はこちらの駐車場から土岳に登ってきました。
赤沢富士登山道の隠れ家。
異種合体木(山桜,コナラ)
赤沢富士登山道の途中にあり夫婦桜から少し登った尾根道の広場の真ん中にあります。
愛宕天狗の森から難台山へ!
難台山頂
難台山まで往復しました。
南山展望台(工事中で入れず)、団子石、難台山頂へ。
雪入ふれあいの里で自然満喫。
雪入山(雪入ふれあいの里公園)
ハイキングコースは初級(60分程度)から中級(210分程度)まで何コースかあります。
いくつかのトレッキングコースがあります。
筑波の頂で得る達成感!
御幸ヶ原コース
スニーカーで来られる方が多いですが土が粘土質だと思うので滑ります頂上に近づくにつれ岩も多くなります溝の深い靴で登る事をオススメします溝のない...
ぬかるんでいたり、体力を使うコースでしたが、唯一ケーブルカーの走行シーンに出会えるコース。
高台の絶景、気軽なトレッキング。
鞍掛山
子供連れでも登れると思う。
高台にありますので、景色は最高です。
春のミツマタと展望、鶏足山へ。
鶏足山
脚を鍛えるのに、ちょうど良い山。
今度はミツマタの時期にまた彼女と来たいなと思いました🌼
場所がよくわからなかったです。
朝房山登山道あぼっけ口
場所がよくわからなかったです。
イワウチワの花咲く石尊山。
石尊山
手入れされてて歩きやすく、太平洋、高萩方面、大津漁港が見えます、路駐は迷惑なので、近くの西明寺公民館に車を停めても良いみたいです❗
女坂登山口から石尊山頂上~金山岳~女坂登山口へイワウチワの花の群生を見ることが出来ました。
御前山直近、金幣山の絶景へ!
金幣山
御前山の介護施設 御前山倶楽部の横から赤沢富士への登山ルートの途中に位置します 20分程登ると林道に出ます 左手にふたつの峰がありますが東側...
山頂の鉄塔裏で秘境探訪。
鍬柄山
山頂は鉄塔の裏側藪の中にあり訪問時は山名板はありませんでした。
男体山の鎖場で健脚挑戦!
奥久慈男体山
袋田からトレイルランニングで訪山しました。
健脚コースは想像以上にキツかった。
太平洋を一望する海風のボードウォーク。
ボードウォーク
太平洋を一望できる、海風が心地よいボードウォークです。
鹿島灘海浜公園から続く木道のハイキングコースです。
助川山から日立の絶景を360°
助川山
助川山市民の森からハイキングコースで山頂に40分かからずに山頂に山頂には東屋眺望はよし。
最高の眺望でした簡単な登山でこの眺望が見れるの素晴らしいです。
港南台から鎌倉へピクニック!
ビートルズトレイル
港南台駅から鎌倉まで約5時間のピクニックこの日は曇りで景色は見えませんでしたがたのか大人のピクニックトレイルでした。
ビギナーでも楽しむハイキング道中!
おたつ石コース 登山口
私のようなビギナーにはきつかった…
スタート地点。
300m級の絶景、奥久慈の魅力!
熊野山
中々登る機会はありませんが300m級の山で4方向から登ることが出来ます。
疲れましたが登ったかいがありました。
袋田の滝でトレッキングを楽しもう!
袋田自然研究路
年末訪問軽い気持ちで登ったら頂上はどこじゃ〜!
中々の階段路です。
スポンサードリンク
