素晴らしい御朱印、千倉の海に。
真言宗 智山派 青龍山 能蔵院
御朱印で有名なお寺みたいですね。
今日 二回目の訪問 とにかく 御朱印の素晴らしさには脱帽!
スポンサードリンク
心温まる猫ちゃんと美しい仁王門。
真言宗 智山派 檀特山 小松寺
鴨川から車で30分位!
建物も周りの景色も素晴らしかったです!
迫力の波の伊八彫刻と、関東三十六不動霊場。
大聖院
波の伊八彫刻迫力あって最高でした。
高塚不動尊は関東三十六不動霊場・第三十三番札所。
スポンサードリンク
七面山で心安らぐ供養。
妙福寺
富浦町南無谷のお寺です。
先日他界した母の故郷に分骨して供養していただきました。
鴨川の紫陽花、見ごろを逃すな!
日運寺
鴨川の温泉に泊まったので、その帰りに、寄って見ました。
ツアーで訪れました。
スポンサードリンク
本堂の龍彫刻、波の伊八の美。
智蔵寺
正面でなく側面ギリギリで見てほしいです。
お墓まで 階段にして下さい。
那古観音の御朱印で心を癒す。
勧修院
御朱印は那古観音へ。
真言宗のお寺。
スポンサードリンク
真言宗智山派のお寺。
寿薬寺
真言宗智山派のお寺。
高塚不動尊の神秘体験。
高塚不動尊
大聖院は、真言宗のお寺で、高塚不動尊と呼ばれています。
比較的新しく綺麗なお堂。
釈迦殿
比較的新しく綺麗なお堂。
最後に入る100メートルほどの道はとても狭く脱輪の...
東福寺
最後に入る100メートルほどの道はとても狭く脱輪の危険が高いです。
美味しいお弁当をいただきました。
長谷寺
美味しいお弁当をいただきました。
空海の修行場、虚空蔵信仰の聖地。
虚空蔵堂
当山もその流れを汲む修験の山だったと考えられており、堂前には鳥居が建ち神仏習合の面影を残しています。
真言宗智山派のお寺。
海福寺
真言宗智山派のお寺。
小型車しか進入できません。
金光寺
小型車しか進入できません。
コンクリート造りの大きなお寺。
地蔵院
コンクリート造りの大きなお寺。
南房総市合戸にある新義真言宗智山派のお寺。
普門院
南房総市合戸にある新義真言宗智山派のお寺。
臨済宗円覚寺派のお寺。
海禅寺
臨済宗円覚寺派のお寺。
盛栄堂近くの絶品スイーツ。
福性院
いとを菓子「盛栄堂」のT字路を右折してちょこっと行くと右側にあります。
実家のはかの近くにあります。
永福寺
実家のはかの近くにあります。
安房国四十八ヶ所薬師如来
北口第四番
ここまでの...
長藤薬師堂
安房国四十八ヶ所薬師如来
北口第四番
ここまでの道はすべて広くて安全です。
山道を登ります。
善導寺
山道を登ります。
南房総の古刹、波の伊八に出会う。
石堂寺
国指定の重要文化財の建築物目当てで訪問。
安房の霊場として隆盛をきわめ「波の伊八」や多くの国指定重要文化財を有しています。
紫陽花と大黒天に癒される。
高倉山 実相院 真野寺、真野大黒天、花の寺
いつもお世話になっています。
真言宗智山派の滋陰。
金運上昇の霊験 大黒天様。
真野大黒
金運上昇 撫で大黒 たくさん福を湧けてもらいました。
大黒様と覆面観音様がまつられています。
千歳駅で楽しむ河津桜祭り。
金剛院
千歳駅周辺に位置します。
河津桜を見るならここがいいです。
紫陽花20,000株の美、見頃は6月!
日運寺 仁王門
なかなか静かでいいです♪近くにコンビニもできるようでいい(令和7年7月?
まだ少し早い、6月中旬が満開かな?
富山登山口、心地よい静けさ。
福満寺
富山登山口からすぐに山門が見えます登山の場合は山門も潜らずに右手に墓を見ながら急坂を登っていきます。
南房総の三名山の1つ、富山への登山口に位置するお寺さんですね…仁王門がよい感じでした!
戦国の里見氏、桜舞う参道の寺。
延命寺
安房里美大名の菩提寺で立派な本殿があります。
この近所で仕事をさせて頂いた時にお参りしました。
里見八犬伝のルーツ、荘厳な菩提寺。
杖珠院
南房総市白浜町白浜4295どこの里見家菩提寺でも同様に、500年経った今でもお花🌼があがり、地元の方々に崇拝されているのがよく分かります。
開山は『月舟宗白禅師』、開基は『里見義実』です。
白寿延命地蔵尊に出会う旅。
福聚院
南房総市市部にある曹洞宗のお寺。
ちゃんと整備されていて祖父母も喜んでると思います。
御朱印巡りで癒しと学び。
東光院
おたきあげも、相談で心良く受け入れてくださいます。
【南房総市は小松寺:能蔵院:東光院:石堂寺:高家神社と御朱印巡りのルートです!
安房国五番札所で犬と癒しの時間。
興禅寺
犬が…カワイイ(正木さん家)。
安房国札三十四観音霊場 五番札所 臨済宗円覚寺派 十一面観音菩薩。
高塚不動で感じる特別な空気。
高塚不動尊 奥の院
良い所ですが、足腰の弱い方は注意しましょう。
こちらに在らせられる雷神さまと風神さまに一目お会いしたくて登山。
びわ狩りと心癒す安房国。
真勝寺
安房国札三十四観音霊場 四番札所 真言宗智山派 如意輪観音菩薩。
小さな崖のお寺。
三芳地区の面白いお寺さんへ!
正林寺
真夏だったのでヘビには遭遇しなかった。
和尚さんが良いね!
国指定重要文化財とともに。
石堂寺 薬師堂
国の重文。
多宝塔脇の石段を上がる。
御殿山の絶景で心癒す。
曹洞宗 高照寺
安房国札三十四観音霊場 十五番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
南房総の自然豊な場所にあります。
迫力の本堂前ソテツ。
長泉寺
本堂前のソテツの美しく、立派なこと。
真言宗智山派のお寺。
高台からの眺めと桜花の残骸。
知恩院
智恩寺ではなく知恩寺です。
無人のお寺になります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
