津軽一代様で御利益を!
橋雲寺
津軽一代様の辰と巳を司るお寺。
自分の生まれた年の干支が祀ってあるということで行ってみました。
スポンサードリンク
静かな境内で御朱印を。
求聞寺
三番札所 御朱印いただきました。
西目屋村田代山科にある真言宗智山派の寺院 求聞寺です。
アート御朱印で穏やかな時間。
五色山 聖心寺
御朱印の種類がたくさんあります。
素敵な絵の御朱印が色々ありました。
荘厳な十一面観音様の祈願地。
袋宮寺
とても荘厳でパワースポットです。
地元のかたも参拝する人は少ないです。
心安らぐ陽光院で、
見る価値のある体験を!
陽光院
12支のらんまは、見る価値が有ります。
津軽八十八ヶ所霊場 第51番札所。
スポンサードリンク
巌鬼山・十一面観音堂の魅力。
津軽三十三観音の五番御札所
Oct'17.2021 画像撮影。
寺号は十腰内観音堂、本尊は十一面観音堂菩薩。
由緒あるお寺、グリーンの屋根が魅力。
徳増寺
津軽八十八ヶ所霊場第42番札所。
由緒ある浄土宗のお寺です。
若き住職が魅せる、素晴らしき教え。
覚応院
ここは、津軽弘法大師霊場の御朱印が貰える所です。
住職は まだ若いですが 素晴らしい方ですよ☺️
清水観音
若い住職が頑張る恵林寺。
恵林寺
ピーンと空気が張りつめていました。
妻の実家の菩提寺 若い住職が頑張ってます。
銀杏寺
お盆の墓参り。
万蔵寺
求聞寺
津軽山 革秀寺
専修寺
長勝寺
正林庵
高徳院
成田山弘前寺
龍昧庵
最勝院 平和の鐘
吉祥寺
津軽高野山
大仏院
便心寺
宝沢寺
法源寺
豊田寺
五重塔と狛うさぎ、弘前の美。
最勝院
1日に2往復しかない特急つがるで、弘前に向かいました。
弘前市の中心街の南側にある真言宗智山派の寺院。
227段登れば観音様の微笑み。
久渡寺
フザケてくる者には厳しくお怒りになる怖い恐い観音様他の神社仏閣もそうですが。
種類の多さにビックリした‼️今回は本尊と竜神を頂きました🙏各300円イベント時には限定朱印があるようです❗️僧侶は気さくな方で会話も楽しめま...
津軽三十三観音巡りの最終章。
観音山普門院(山観)
津軽三十三観音霊場 三十三番札所で無事参拝できました33年ぶり本尊開帳もさせてもらい三十三づくしで良い一日になりました。
禅林街に近く、通称山観と呼ばれています。
東北一の美塔と共に。
金剛山 光明寺 最勝院
勝負ごとに御利益ありそうでお参りするのが大好きです。
五重塔が敷地内にありました。
国指定!
光明山無量院誓願寺
津軽為信公の軍師沼田面松斉の墓碑、像があります。
通称「鶴亀門」は先日改装工事済みです。
黒門から迎える禅林街の荘厳さ。
黒門
秋彼岸 🪦お墓参りに行って来ました❢平日だったので…混んでませんでした。
弘前市指定有形文化財 長勝寺 黒門長勝寺の黒門は禅林坊街の最も東側に位置しており同寺の総門(表門)になります。
歴史感じる津軽藩の三門。
長勝寺三門
ここだけ最後に寄せてもらおうとお伺いしたのがこちら。
弘前市郊外の寺町です。
凛とした佇まいの正伝寺。
正伝寺
蛇、龍年の一代様。
親切で優しいお坊さんとかわいいミニチュアダックスフンドがみんなのアイドルです。
葵の御門で始める終活。
専求院
どれをとっても素敵なお寺さんです。
知人の樹木葬に参列しました。
盛雲院で味わう濃茶のひととき。
盛雲院
住職さまは親切でとても博学です。
津軽八十八ヶ所霊場 第54番札所。
津軽八十八ヶ所で心安らぐ。
月窓山 貞昌寺
お盆。
庭が評判です。
津軽三十三観音第四番 御朱印ゲット!
南貞院
四番札所 御朱印いただきました。
弘前市高杉山下にある津軽三十三観音霊場第4番札所である、南貞院です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク