紅葉の穴場、ひっそりと佇む大門寺。
大門寺
改修工事が進んでるようです。
コロナ前に訪問した時紅葉が綺麗に真っ赤でした。
スポンサードリンク
心和む茨木の弁天、荘厳な静寂。
冥應寺 本殿
ちょっとアレですが独特なデザインですね。
通称「茨木の弁天」の名前で親しまれている辯天宗冥應寺。
春の桜とD51が待つお寺。
真龍寺
高野山系の寺院。
とても立派なお寺です。
夜桜と過ごす心穏やかな楽園。
冥應寺(辯天宗)
夜桜のライトアップです。
少し前に話題の某TVドラマの主人公のモデル伝説の上方大女優浪花千恵子が信仰していて婦人会長にもなったほどでもある開祖大森智辯の名でわかる通り...
竜王山の神秘、激坂の先へ。
宝池寺 八大竜王宮
異空間だね、車で行くなら小型か軽がオススメ。
凄まじい、パワーゲートで御座います。
スポンサードリンク
忍者の聖地、忍頂寺の魅力。
忍頂寺
やまんなかーこじんまりとした神社。
蜂が頻繁に飛んでいたので即座に退散。
中世の歴史を感じる、法要体験。
大念寺
我が家のお寺さんで法要をしました。
副住職が私一人のために、本堂でお経を頂きました。
優しいお坊様と過ごす 安威川ダムの癒し。
地福寺
ヨガが出来るそうです謎ですが。
優しいお坊様ですのでお話しやすいです。
金剛力士像が守る仁王門。
仁王門
遅くとも十八世紀後半には存在していたことがわかります。
仁王門から我々を観られている金剛力士像の左が阿形像右が吽形像です。
春日小学校の歴史を感じる場所。
乗雲寺
現 茨木市立春日小学校及び郡小学校発祥の地 東本願寺別院に設立された第壹番小学校(現茨木小学校)が遠かったことから 島下郡第八大区第貳小区第...
雰囲気ありました。
鐘楼で迎える新年の響き。
蓮花寺
本堂に入れて頂き、節分の豆まきの事や、イクサや災害から守るため、池に仏像を浸けて、千何百年を守りぬかれたらしいです~スゴイ!
大晦日、鐘楼から除夜の鐘 突かせてもらえます。
威厳ある鐘楼、徒歩3分の魅力。
朝日寺
常に威厳を感じさせる寺である。
鐘楼が立派です。
新興住宅街で心の安らぎを!
正覚寺
心が落ち着きます。
新興住宅街の一角にあります。
忍頂寺近くの古刹、歴史を感じる!
浄福寺(茨木市)
寛永18年(1641)長誉の開基。
忍頂寺に隣接した古刹です。
寛政8年修復の静かなお寺。
教圓寺
昔ながらの集落に佇む静かなお寺です。
紅葉ちょっと早かった!
仏像彫刻教室で心を彫る。
深敬寺
仏像彫刻教室をやっておられます。
山を切り開いて急な段々のお墓なので年が行くにつれて登るのか厳しいかな!
耳原塁の威厳、明智光秀の歴史。
法華寺
【耳原城と明智光秀に関連あり】天正年中(1575年)頃に明智光秀が耳原の中央で築いた塁である耳原塁の一角に創設。
綺麗に手入れされて威厳のあるお寺です。
隣のお寺で心休まるひとときを!
浄土寺
隣のお寺ですよ!
実家の隣にあるお寺です。
鉢伏自然歩道の石積み迫力。
極楽寺
石積みの迫力がすごいです。
鉢伏自然歩道から少し外れた所にひっそりと有ります。
優しいお坊さんと心温まるひととき。
遍照寺
入る気なし。
近くで、お坊さんが、優しいからー。
新しいお寺参りに行くことがあるが電車の音はすぐに聞...
慈明寺
新しいお寺参りに行くことがあるが電車の音はすぐに聞こえる。
急傾斜地にある集落にあるお寺さんです記憶が定かでは...
法林寺
急傾斜地にある集落にあるお寺さんです記憶が定かではないのですが 皇大神宮も同じ敷地に在りました。
鎮守 牛頭天王社
優しい住職さんのいいお寺です。
證西寺
優しい住職さんのいいお寺です。
JR総持寺駅と阪急総持寺駅の間にあるお寺。
光明寺
JR総持寺駅と阪急総持寺駅の間にあるお寺。
大師堂
長徳寺
こじんまりしていますが、癒されます。
慈光寺
こじんまりしていますが、癒されます。
教誓寺(真宗大谷派)
創建年不詳。
茨木市の文化財、一間社春日造の魅力!
如来荒神堂
こけら葺の建物です。
祖霊殿
開山堂
佛照寺
専想寺
善永寺
久遠結社
鮎川山生房寺
安養寺
西宗寺
正現寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク