最明寺滝見学の帰りに訪ねて!
宝教寺
最明寺滝を見に行った帰りに立ち寄りました。
最明寺滝を目的に来ました。
スポンサードリンク
子どもと楽しむ岡本寺。
観瀧山 岡本寺
とても落ち着いた静かなお寺です。
父の法事で毎回お世話になっています。
大銀杏が彩る町並み。
浄土真宗本願寺派 法性山 淨源寺
いい場所です。
前が江戸時代の建物が多数あり、伊丹市が保護している。
スポンサードリンク
鎌倉時代の阿弥陀三尊像を拝む。
浄橋寺
鎌倉幕府の頃からの大仏さんらしいです。
由緒正しいお寺だそうです。
心が和む歴史あるお寺。
法雄山 常休寺
偶然、通りかかったけど良い言葉に心が和みました。
綺麗な観音様可愛い涅槃佛。
スポンサードリンク
須磨寺塔頭で心温まるご体験。
須磨寺桜寿院
此方も須磨寺の塔頭寺院のひとつです。
私は初大師と毎月2021にお参りをしていますまたその2021,日は弘法大師の誕生日ですまた出店も出ています私の父母が生きてル時からお参りをし...
黒田官兵衛ゆかりの景色。
心光寺
黒田官兵衛の撮影に使われました。
全部解体してこちらに移って来たらしいです。
スポンサードリンク
新しく清潔な納骨堂、安心の浄福寺。
寶鈴山 淨福寺
会館を利用させていただきました。
HPを見て納骨堂などのことについてお問い合わせ致しました。
羽束山登山口で安心駐車!
香下寺
羽束山の登山時に駐車場をお借りしました。
羽束山の登山口横のお寺。
明石西国三十三ヶ所で巡礼を。
天台宗 実相院
とても親身になってくださり、先祖もお世話になっています。
明石西国三十三ヶ所天台宗。
珍しい大聖歓喜天へ参拝!
福田寺(園田聖天)
尼崎市東園田町、境内には鳥居が二期あり整備されたお寺。
以前より隣接のスーパーに買い物に訪れていましたので気にかけてはいました。
平清盛ゆかりの薬仙寺で、歴史の息吹を感じる。
薬仙寺
平清盛が後白河法皇を幽閉した場所、だったのですね。
義理の両親が納骨堂に眠っていますので、毎年参拝しています。
藁ぶき建物の小さなお寺。
龍象院
街道から太山寺中門に至る参道脇にあるお寺。
建物由来については不詳だとか。
紅葉と鬼踊り、心落ち着く寺。
蓮花寺
道幅が、狭いので要注意です。
かなり山奥にある静かなお寺御朱印頂ける。
最明寺滝へ、四季感じる散策路。
大聖不動明王
四季を感じながら進むときらきらの水が流れる川が現れます。
途中に不動明王の指標が多数ある、神社内部には、いけず。
安心してお参りできる、温かい住職夫妻。
真言宗のお寺 / 慶照院(けいしょういん)
父親の葬儀で大変お世話になりました。
会社にあるお稲荷さんの相談に伺いました。
800年の仏像と御朱印。
浄土宗 清涼山 浄運寺
御朱印を頂けます。
法然上人との関係が多岐に渡り伝承として伝わる寺です。
伊丹郷町の見事な鳥居!
金剛院
お盆の時に来ていただきました。
伊丹市にあるお寺さんです。
新緑映える古いお堂。
掎鹿寺
播磨西国霊場札所💐
播磨西国観音霊場の本堂は真言宗大乗院と同じ場所にあります。
静かなお墓参り、亀山本徳寺へ。
本徳寺西山廟所
祖父母のお墓があり彼岸なのでお参りしました。
混雑する時期は、駐車場が足りない。
龍雲寺で味わうスリルと歴史。
雲龍寺
急な岩山で少し怖いけどスリルを味わえて楽しかった🤭
龍雲寺の門は立派でした!
鎌倉時代から続く薬師堂。
薬師堂
圓教寺で一番古い建物らしいです。
昭和五十三年(1978年)にお堂の大規模な改修が行われた際に奈良時代(710年~794年)の遺物が内部から発見されました。
素晴らしい大仏と月一の禅リズムCafe
尼崎大仏 浄土宗 光明寺
素晴らしく立派な大仏がありました。
キッチンカァ-やつてます限定。
西宮を見渡す聖地、陽炎の案内。
日蓮宗 妙龍寺
一人で歩くには少し…。
聖地なので閉じられてます。
播磨西国観音霊場で心静まる参拝。
長楽寺
波切不動です💐
播磨西国三十三所巡りと播州薬師霊場二十一番札所巡りで訪れましたが住職が留守だったので納経料¥600を納めて書置きの御朱印を2枚頂いて帰りまし...
佐々成政の墓と美味たこ焼き。
法園寺
尼崎寺町七福神巡りの布袋尊が祀られています。
豊臣秀吉に追い込まれここで切腹して果てたお寺で大きな五輪塔のお墓があります。
心穏やかに眺める奥之院。
奥の院
奥の院から駐車場にかけて七福神の祠があります。
見晴らしが良い。
新幹線車窓からの五重の塔。
圓満寺 五重塔(納骨堂)
五重の塔を建てました。
電車からいつも見える気になるお寺の五重の塔近くの公園からの眺めが良かったです。
心温まる御朱印とお菓子。
日蓮宗 眞淨山 常照寺
ありがたいお話も聞かせていただきました(^o^)感謝です✨
御首題の数々に引き込まれるお寺でした。
802年の歴史、満開の枝垂れ桜。
大同寺(臨済宗妙心寺派 醫王山 大同寺)
境内の枝垂れ桜、4月12日満開100%
紅葉の頃に行けばよいのかもしれません。
整備された庭としだれ梅。
大宮寺
僕です!
淡路四国八十八ヵ所霊場 第七番札所です。
明石藩の歴史感じる、想いをデザイン。
長寿院
入口に河津桜かな?
8代明石藩主の松本直明から15代済宣伝まで明石藩の菩提寺であったお寺です。
静閑な船場御坊で心を癒す。
真宗大谷派 姫路船場別院 本徳寺(船場御坊 / 船場本徳寺)
凄く広くて大きいので驚きました。
船場御坊さん。
迫力の仁王門、歴史の息吹。
太山寺 仁王門
仁王尊像、気迫のこもった素晴らしい彫刻。
国宝仁王門素晴らしいです。
摂津88ヶ所霊場、改装中の美しさ!
浄光寺
只今、工事中です。
摂津88ヵ所霊場。
朱色の三重塔、美しき須磨寺。
須磨寺三重塔
平敦盛800年忌・須磨寺開創1100年を記念して昭和59年(1984)に再建されたそうです。
やっぱり塔は目に付くし、美しいと惹かれてしまう。
曹洞宗の癒し、鐘の響き。
鶴林山 大昌寺
禅宗のお寺。
寺の前に駐車場があるので遠方からでも便利 曹洞宗のお寺 イベントがあれば丁寧に発信してくれる。
鬼伝説と薬師如来の歴史。
清薗寺
歴史と伝説、格式と親しみやすさの同居したお寺。
丹波古刹十五霊場 十二番札所 高野山真言宗 薬師如来。
宇喜多家の先祖を感じるお寺。
慶明寺
とても落ち着けるお寺だと思います。
とても良かったです❤️またいってくださいね暑い☀️😵💦けどいってくださいねカズエさんですよろしく😉👍️🎶お願いいたします😃
幸せ六地蔵で運を呼ぶ。
遍照院
お寺の壁がマスキングテープでこんなことに***
梅の時期がおすすめです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
