長寿院から彦根城、絶景のひと時。
長寿院
大洞山(211m)の中腹にある真言宗醍醐(だいご)派の寺院。
長寿院 チョウジュイン。
スポンサードリンク
歴史感じる杉の木、心を癒す古刹。
塩谷山 洞寿院
山門の大きな杉の木が歴史を感じさせます。
大阪から来られたお客様を案内させて頂きました。
岩神神社の滝行で心身リフレッシュ。
出世不動明王
導かれるように辿り着きました弘法大師さまが岩に描かれた不動明王磨崖仏が祀られています毎月18日執り行われる護摩祈祷は熊野から立石行者さんが来...
とても綺麗な場所です。
スポンサードリンク
聖観音菩薩と温かい心。
朝日山 竹蓮寺
伊香観音霊場 九番札所 聖観音菩薩。
とても素敵な仏様に会えました🐤世話役の方々のお心遣いもほんとに温かい思いが致しました。
金色の釣鐘が煌めく、風情あるお寺。
正楽寺
不動明王が居なくなって寂しくなりました。
いつもお世話になっております。
スポンサードリンク
趣のある寺院で御朱印ゲット。
圓光寺
きれいなお寺でした。
御朱印(書置き)拝受しました。
歴史を感じる妙音寺、心静まるひととき。
妙音寺
笠間山妙音寺といい元天台宗のお寺ですが永正年間(1504年~1521年)に浄土宗に改宗していて現在は無住のお寺になります。
三ノ宮、二十四(原文)甲賀西国三十三霊場 二十四番札所 浄土宗。
スポンサードリンク
心が変わる南無妙法蓮華経。
日蓮正宗 本地寺
そして、いろいろな問題が解決して、本当に幸せな人生になりました。
唯一一番正しい宗教施設の末寺です。
情緒ある旧東海道の癒し。
西照寺
こじんまりしていますが、立地が良いので癒されます。
旧東海道の情緒ある集落の中にあります。
紅葉に囲まれた国宝・三重塔。
常楽寺三重塔
紅葉の頃はおススメです🤗頼めば住職の話なども聞けます。
常楽寺の三重塔は国宝に指定されています。
びわ湖百八霊場で心地よい静けさ。
西徳寺
丘の上にあり日当たり良く気持ちの良い場所です。
静かな場所です。
山野草展で心癒される。
日蓮宗 本長寺
山野草展で立ち寄りました。
御主題頂きました。
蓮如上人を祀る、重要文化財。
蓮如堂
石階段上がった所にありました。
後に蓮如上人の御影や遺品を祀ったことから名付けられました。
法然上人の旅立ちの像。
岩根山 往生院 正栄寺
駐車場に指輪を落としたかもしれないので電話をしました。
お堂がポケストップに指定されています。
春のサクラ、静かなお寺で。
光福寺
落ち着いた場所で春は🌸サクラが綺麗です。
掃除の行き届いた静かなお寺。
門を開けろ、待ち望む入り口。
普門寺
街道沿いのお寺にしては珍しく門が閉まっていた。
門を開けておいて欲しかった。
秋葉北の親切な寺院、毎週訪問最適!
大師寺
訪問者に大変親切に対応してくださいます。
このお寺は毎週通っています゜
古い歴史を復活!
瑞雲院
非公開。
古い歴史のある施設を在家の天台系の仏教団体「孝道教団」が復興したもの。
滋賀の庭で感じる四季の調和。
石垣坊
滋賀県の方々が親切で有り難い場所です🌸庭園を快く見せてくださいました和風の昭和テイストな イングリッシュガーデン的なノリでホッコリしました。
庭の四季折々の表情が楽しめます。
琵琶湖の美しい眺め、堅田駅から徒歩で。
満月寺(浮御堂)
近江八景の一つらしいです。
悪くは無いがさりとて……琵琶湖は綺麗な眺めです……水の澄んでる寒い時期のが良いかも?
足利義尚ゆかりの鈎の陣跡へ!
永正寺
国道を越えたところにある鈎の陣ゆかりの石碑からこちらまで歩いてみました。
足利義尚が構えた『鈎の陣』跡だと書いていました。
湧水の池で癒やしの散歩!
正伝寺
湧水の池が、綺麗です。
お寺さんの鐘の下に水汲み場があります近くを散歩している人に水汲みできる場所をたずねたら お寺さんで汲めるよと教えてもらいました。
高月観音の里まつり、謎を追え!
西野薬師堂
重文の薬師仏は阿弥陀の印をして、薬壺を持たない。
解明出来ないあと3回行ってみるわ‼️又投書するわ⁉️
願寺から徒歩3分、琵琶湖一望の絶景!
明法寺
私の願寺です!
浄土真宗本願寺派のお寺です。
500年の歴史、感激のひととき。
本願寺八幡別院
500年の年月が経過したことを思いながら改めて拝見したいとおもいます!
感激でした!
観音様の珍しい姿に心が和む。
衆宝観音
2016.12.14及2023.2.8造訪。
観音様が何かなさってる感じが珍しいですね♪
坂本の街道に観音様出現!
坂本大観音
お向かいの看板には牛尾山神宮寺の名があります。
住宅街に突然大きな観音様が立っておられてビックリしました。
ユニークな住職と猫たち。
清徳院
高校の美術の授業で行きました。
ご住職がとてもユニークで、話しやすいです。
膳所六門のひとつ、静寂の美。
響忍寺
雰囲気のある綺麗なお寺。
みんな、ゆっくり。
西教寺の美しい庭園へ。
聞証坊
綺麗にお手入れされたお庭を見る事が出来ます。
門をくぐると、キレイに手入れされた立派な庭園が広がっていました。
櫟野寺の楼門、趣豊かな宝物館!
櫟野寺楼門
らくやじ仏像様だけでなく見所満載のお寺でした。
宝物館は必見…数は少ないけれど一体一体みな異なった趣きを感じられます…撮影は不可ですが。
無動寺坂で出会う比叡山の魅力。
玉照院
非公開。
坂本から無動寺坂を登ってくると玉照院の目の前にたどり着く。
古墳の不動明王、最強パワー!
薬師山岩屋不動尊/岩屋古墳
滋賀県の古墳巡りをしようと石室に不動明王が刻まれている岩屋古墳へ近江八幡駅のバス2番乗り場アウトレットへ行くバスに乗り松ヶ丘西で下車アウトレ...
・横穴式石室の内部に、観音様が祭られています。
威厳漂う三井寺の門。
総門
とても威厳のありそうな感じを受けました。
石垣で枡形を造り厳重な山門が設けられました。
目に留まる石積とお参り。
東南寺
東側にいい石積があるけど新興住宅が建っていってるので見えなくなりそう。
お参りさせていただきました。
歴史を感じる明るい本堂。
本福寺
大昔ですが ここの幼稚園の卒園生です 火事で焼ける前の本堂で お昼寝したのを覚えています 子供だったからか 今よりもっと広く感じていました ...
次回は秘仏公開の時に行ってみたいです。
琵琶湖を望む静寂のお寺。
覚伝寺
高台の琵琶湖眺望。
きれいな静かなお寺でした。
源頼朝寄進の鐘楼、重層の美。
鐘楼
❶【参考 閼伽井 近江国滋賀郡誌 寺邊村誌 明治14年2月28日】鐘楼源頼朝建立後 屢修繕す(しばししゅうせんす)
初めて伺いました(2023.7.22)
西国三十三観音が集う聖地。
観音堂
2016.12.17造訪。
観音さまを安置しているそうです。
蓮如上人ゆかりの歴史を堪能。
安養寺
拝観には事前の予約が必要です。
素晴らしい寺院(原文)An excellent temple
スポンサードリンク
スポンサードリンク
