迫力満点!
仁王門(芝山仁王尊・観音教寺)
すばらしい仁王門です大きなわらじがあります彫刻がすばらしいです。
入口の階段を登ると仁王様の大きな草鞋が両サイドに見えてきて圧巻。
スポンサードリンク
金運を呼ぶ生吉ゾウに会いに!
吉ゾウくんのお寺 長福寿寺
笠森観音の帰りに金色のゾウさんが気になり参拝しました。
以前から来たかったがなかなか来ることが出来なかった。
美しいあじさいに囲まれて。
日蓮宗本山 長崇山妙興寺
あじさいがすごく綺麗で管理されてました。
20211215五十七路の旅にて参拝。
スポンサードリンク
静かな下総三十三観音、写真映えが魅力。
広寿寺
幹線道路から離れているので静か。
下総三十三観音霊場 十二番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
静かな参拝、愛溢れるお寺。
醫王山 圓鏡寺
鉄道駅から歩くか、クルマ利用しかない。
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
スポンサードリンク
高台の見晴らし、夕鐘の音。
寶藏寺
ふつうのお寺。
檀家としてはいろいろ整備されたと思ってます。
静かな境内で心安らぐ。
日蓮宗 智弘院
たまにお経を読みに行ます。
インスタグラムで気になってました「日蓮宗:智弘院」へお参りに出向きました。
スポンサードリンク
春は桜、秋は紅葉、五重塔の美。
本土寺 五重塔
アジサイとのコラボレーション。
紅葉の時は周りの紅葉と相まって景観が良い真仏舎利の一粒を納め、千体佛と共に祀られているそうです。
徳川家康ゆかりの本漸寺。
本漸寺
見応えあります。
お参りした日:令和4年8月20日駐車場:あります。
行徳駅近くの心温まる供養。
浄土宗法伝寺
浄土宗大本山増上寺の末寺。
今日 ペットのももちゃん(100か日)と未来ちゃん(17回忌)の供養をしてきました。
北条時頼公ゆかりの阿弥陀如来。
最明寺
歴史あるお寺です。
夕陽に輝く波静かな海や老松の枝ぶりの見事さに魅せられて歌を詠みました。
新上総三十三観音、静かで美しいお寺。
法然山 釈蔵院
広い駐車場で第4駐車場まであります。
駐車場、お庭もとても広く、しかも非常に手入れの行き届いた感じのするお寺さんです。
金運上昇の霊験 大黒天様。
真野大黒
金運上昇 撫で大黒 たくさん福を湧けてもらいました。
大黒様と覆面観音様がまつられています。
田園に佇む美しいスリランカ寺院。
蘭華寺(スリランカ寺院)
少し前まで日本で唯一のスリランカ寺院だったらしいですマイナーですが非常に立派。
スリランカのお寺だそうです。
朱塗りの鐘楼と美しいツツジ。
長福寺
久し振りに訪問したら、駐車場が整備されていました。
ツツジが満開でした!
高台からの海景、日蓮宗の美。
光玉山 多聞寺 (鴨川市)
先代の住職からお世話になってます。
年々豪華になりますね。
駅近・手ぶらで涼しいお墓参り。
萬徳院 釈迦寺 稲毛寺院
これからはこんなお墓が主流になるだろう事を痛感しました。
駅に近いので行きやすいです。
心落ち着く真言宗のお寺。
真言宗豊山派 海龍山 光福寺
心が落ち着く。
熱心なご住職です、
寝釈迦様が迎える、歴史あふれる寺。
法宣寺
長禄元年(1457年)に維時の根古谷城主原信濃守によって創建された。
日蓮宗の有名なお寺。
美しき牡丹が咲く寺院。
醫王寺
このお寺は?
令和5年4月中旬の日曜日に訪問。
目の神様とキッチンカーの楽しいひととき。
日蓮宗 照徳山 本久寺
目の神様です。
眼病の御守りを買いにきたら、本殿に鍵がかかっている。
江戸川大学前、歴史深き日蓮宗。
成顕寺
日蓮宗のお寺です。
江戸川大学の手前に、あります。
桜と夕焼けが彩る、不動院の静けさ。
山王山 不動院
御朱印を戴く時には納経が必要になります。
四代目たいへん御世話に成っております菩提寺 真言宗豊山派不動院さん愛犬、愛猫のお墓🐱も、許可されていて、…ペットの、永代供養も、…許されてい...
船橋の歴史と冨久福地蔵。
西福寺
冨久福地蔵菩薩が地域の皆さまのお子様がふくふく育つように、見守っているんだあ。
まさにその通りでした!
将門公ゆかりの龍光院で、癒されるひととき。
龍光院
お参りした日:令和6年3月27日駐車場:山門の向い側にあります御朱印:あります。
寺号を安楽寺と号し、不動明王を御本尊とする真言宗豊山派の寺院で、天慶3(940)年の平将門公死後、三女・如蔵尼が当地に隠れ住み、一族の菩提を...
里山で感じる心安らぐ祈祷。
上之坊無量寿寺
話しも丁寧で若くて親切これが一番大事何事も天狗👺にならずに生きていけば必ずいい人生が歩めると信じていますありがとう。
とても気さくな若いご住職です。
趣ある古刹で心静かに。
清瀧山 長楽寺
書置きの御朱印(300円)をいただきました。
庭がとても整備されていて良かった。
静かな参詣、嶺南寺にて御朱印。
曹洞宗 清淨山 嶺南寺
我が家の曹洞宗の住職さん若いけど 色々教えてくれますか。
佐倉七福神弁財天がいるということで参拝しました!
千歳駅で楽しむ河津桜祭り。
金剛院
千歳駅周辺に位置します。
河津桜を見るならここがいいです。
長福寿寺、象と幸運が交差する!
吉ゾウくんのお寺 長福寿寺
行ってよかったと思える空間でした。
初訪問から7年経った今でもワクワク楽しいお寺界のディズニーランドのようなパワースポットです。
運気アップの癒しを成就寺で!
満足山 成就寺
住職か副住職かわかりませんが、とてもいい方です。
木更津西口近くにある日蓮宗のお寺です。
矢切駅近く、心温まるお寺。
中原寺
階段手すりありますね。
矢切駅からじゅん菜池緑地に向かう途中にあるお寺。
圧巻のだるまと住職の話。
報恩寺/妙心寺
先日桜の満開の頃🌸参拝しました。
話しをしてくれるのでいろいろと為になりました♪ただ御朱印の値段がお気持ちと言われると渡す金額が困る(笑)
室町時代の美、鳳来寺観音堂。
鳳来寺 観音堂
茅葺きでシンプルで良いです。
質素ですが、美しい!
大多喜城と忠勝公の墓、心安らぐ訪問地。
浄土宗 良玄寺
忠勝公のお墓が近くにありますね。
ここからの大多喜城はとてもきれいによく見えます。
経典約二千冊の宝庫、歴史を感じる。
一切経堂
お経を保管しておく倉庫なのだそうです。
内部に輪転経蔵があり、2千冊の一切経が納められています。
心休まる昔ながらの本堂。
浄土真宗本願寺派(西) 宗真寺
うちの宗派です。
歌うお経が印象的でした。
春のつつじと御朱印で心温まる体験。
壽量院
参拝し御朱印を頂きました!
お寺の方にも親切にしていただき、また訪れたいなと思いました。
神秘的な宝珠院観音堂。
宝珠院 観音堂 (光堂)
正式な入り口が何処かは分かりませんが私は南東側から入りました写真に載せたブロックの切れ目から入ります細い道ですが綺麗に手入れが入っていました...
田んぼに囲まれた小高い森の中に建てられています。
本多忠勝の墓所と大多喜城。
浄土宗 良玄寺
忠勝公のお墓が近くにありますね。
ここからの大多喜城はとてもきれいによく見えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
