後藤又兵衛の墓で語らう歴史。
長泉寺
大阪城五人衆 後藤基次さんの像や坂村真民の詩が綺麗なお寺です。
親しみやすい住職ですから凄く気軽に話しが出来て、ありがたいです。
スポンサードリンク
心癒やす静寂の菩提寺で
栄養寺
父方の墓がある菩提寺です。
静寂の中除夜の鐘をつきに訪れます心癒やされます🙏
牡丹とボケ封じ、吉祥院の魅力。
宅善寺吉祥院
吉祥院の山門。
うろうろしていたら発見しました。
スポンサードリンク
鮮やかな紫陽花と静けさ。
東向山理正院
立派で鮮やかな紫陽花が見頃でした。
物静かで落ち着ける所。
伊達家の菩提寺、静けさの中で。
大隆寺
明るい感じのお寺さんですね。
大屋根の本堂は一見の価値があります。
スポンサードリンク
平安の息吹を感じる、正法寺。
石鈇山 正法寺
落ち着いた静かなお寺で、住職さんがお掃除に励んでました。
愛媛県立科学博物館へ向けて西へ折れた道の途中に「正法寺」への矢印看板があります。
龍の彫刻がうねる、魅惑の寺。
安楽寺
軒下でうねっています。
軒下一面の彫刻が素晴らしいです。
スポンサードリンク
心安らぐ高野山の寺。
真光寺
いつもお世話になります。
真言宗のお寺です。
弘法大師のご加護、健康祈願。
村松大師堂
偉大な先祖の眠るお墓がある。
弘法大師のご加護を。
仏様のお守りを安心して。
大徳寺
母の墓前に手を合わせて来ました。
普通のお墓じゃなくて、納骨堂にして正解( •̀∀•́ )b
国宝・石出寺仁王門の威容。
石手寺 仁王門
石出寺の山門(仁王門)は国宝に指定されていて「伊予古蹟志」の中に河野通継が文保二年(1318年)に建立したとの記載があります。
一円玉が多く押し込められていました。
幽玄の深山、壮大な山門へ。
大寶寺 仁王門
下の駐車場に止めは場合はかなり遠いいです。
二階の梁の中央に「菅生山」の扁額が掲げられています。
奈良時代の歴史と美しい見晴らし。
法華寺
年三十一日晚去特别有氛围。
十三回忌法要でしたが、丁寧に行っていただきました。
優しく親しみやすい、真面目な寺院。
浄土真宗本願寺派 西楽寺
スゴク丁寧でお声も良く、説得力のあるお話をお聞きして!
親しみやすく優しいご寺院です。
静かなお寺で心安らぐ永代供養。
定蓮寺
この辺だと立派なお寺さん。
静かな落ち着いた感じが良くて、本道広く、綺麗な御寺でした。
歴史ある檀家の寺、海も絶景!
光徳院
混んでそうな時は下に停めると良いです。
主人の父の法事でお世話になりました。
清らかな気持ちでお参りを。
西蓮寺
息子(犬)の健康祈願に🐶奥様がとても親切で良い思い出になりました。
ご家族の仲がよくて温かい対応してくださるお寺です。
不思議な網掛け石の魅力。
網掛け石大師
庇の大きなお堂なので雨除け、日除けをして休憩できます。
弘法大師が網をかぶせて運ぼうとした時に網目がついたという言い伝えがあるそうです。
歴史と涼しさ、マリア観音のお寺。
大法寺
大法寺猫くんもおります、お越しください。
お寺の北側山の墓地ひび割れ崩壊の恐れ神社の建物に損壊の恐れでる前に補習修理され人災が出る前に。
静かな西条で仏像とともに。
清楽寺
田舎の静かなお寺。
法事をお願いしました。
心落ち着く真言宗のお寺。
北之坊阿弥陀寺
静かなお寺です。
先祖のお墓がありますお墓の掃除してお参りに着ました。
急な階段で驚愕!
極楽寺 別院
四国三十六不動霊場23番札所です。
駐車場は向かい側にあります。
自然に囲まれた明石寺でお参りを!
第43番札所 明石寺
卯之町駅から徒歩だと30分はかかる。
日本遺産にもなっている札所。
金色の本堂で心安らぐお参りを。
淨念寺
本堂は金色で立派てす。
上の方には転落防止の柵を設けるべき。
手入れされた敷地内の多彩な施設。
西正寺
浄土真宗本願寺派ですから、御朱印や御守は有りません。
両親、兄、兄嫁の法事の際 利用します。
西条市丹原町の絶景、春の桜と共に。
金仙寺
仏の道。
御住職には代々お世話になってます。
興隆寺の紅葉に癒される。
御迎童子
説明書きが各所にあり、知識が入りながら本堂へと迎えます。
どこか懐かしい。
海南法窟の額が迎える、心地よい木陰の寺。
千秋寺
ずっとお世話になってるお寺です。
ずっと雨だったのでお墓掃除に行けなくて今朝行って来ました🎵葉っぱが舞っていました😅綺麗に掃除して気持ちよくなりました🎵
青石枯山水に心癒やす。
真光寺
大晦日から新年に除夜の鐘を全員つかせて頂けます。
母方のお墓が在ります仲々 遠方で来る事が出来ませんが今回は祖母の13回忌で伺いました。
港近くの明正寺桜、猫たちと共に。
明正寺
線香立てが特長な、港の近くのお寺さんです。
何時も葬儀や法要で大変お世話になっております。
お坊さんの声で癒やされる、父の戒名。
正圓寺
参拝してきました!
和尚様のお人柄とお声が素晴らしい父の戒名をお願いしました本当に父らしい戒名を頂き良かったです。
来島大橋が見える八坂寺。
法南寺
いいお寺ですヨ❗️🌸
兄貴の1年法要しました。
珍しい牡丹が迎える心の浄化。
浄明院
たくさんの種類の珍しい牡丹を 楽しめるお寺です!
ちよっとしんどきお寺にいきます。
初春のしだれ桜、心温まるお寺。
大法寺
威厳ある日蓮宗のお寺です。
どんな困り事も相談に乗ってくださいます。
幽霊の片袖を見に行こう!
願行寺
幽霊の片袖があるので伺いました。
幽霊の片袖が有名らしいですね。
国の重要文化財、石出寺の三重塔。
石手寺 三重塔
三間三重の塔で高さが約二十四メートルあり初重には切目縁を設けいて二重と三重には組高欄縁を廻らしています。
三重塔がど真ん中にドーンと立ってます!
伯方城近くの立派なお寺。
禅興寺
伯方城に登るためにここに訪れました。
正面向いて手前左側の奥の墓なんですが、狭くて通路がなく、母の墓に参るのに、他人様の墓の中歩かないと行けないのは、抵抗が有る。
歴史を感じる美しいお寺。
西龍寺
とてもきれいなお寺でした。
歴史があるお寺です。
住宅街の静寂、伊予十三佛の祈り。
高音寺
伊予十三仏霊場。
伊予十三佛すごろくまいりで本寺を訪問しました。
絶景の岬、須崎観音の音色。
須崎観音像
春爛漫の須崎観音を訪ねてみました。
2023年の5月に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
