子どもとお寺の楽しいイベント。
妙安寺
地域の子どもとのイベントもお寺で開催してくださってお世話になっています♪お寺を身近に感じます。
お世話になりました。
スポンサードリンク
広島二葉山の素敵な門巡り。
聖光寺 山門
広島二葉山山麓七福神めぐり2社寺目。
立派な門です、比較的新しい。
心洗われる桜の景観。
順教寺(浄土真宗)
歴史あるお寺 さくらがとても綺麗でした😊石垣もお城🏯かって感じですよ✨
桜が咲く頃 素晴らしい景観です 日頃からお庭もお寺も手入れが届いている❤️
スポンサードリンク
法事も安心、住職が信頼のサポート!
善正寺
祖母の法事でお世話になりました。
住職さんも話しやすくて良い感じで良かったですよ‼️
宮島らしい霊場の案内、鹿に気をつけて!
宝寿院(真言宗御室派 龍上山 西方寺 寳壽院)
宮島ならではだと思いました。
本堂を開けて中に大小共に置いてあります。
スポンサードリンク
浅野家菩提寺で歴史を感じる。
鳳源寺
大石内蔵助及び赤穂浪士の縁の寺院です。
広島県三次市にある臨済宗のお寺で、薬師如来が本尊です。
普段は無人のお寺のようです。
西江寺
普段は無人のお寺のようです。
スポンサードリンク
心安らぐ法要の場所、地方の小さなお寺。
西教寺
法要で使わしてもらうお寺です。
地方の小さなお寺です。
583段の先にある鞆浦の絶景。
医王寺 太子殿
地元の方から医王院からの眺めがいいと教えて頂き来て見ていたが更に階段があり、登ったら絶景が見れると思いここまでやって来た。
天気が良ければ是非頑張って登ってください。
国宝三重塔の美景を徒歩で楽しむ!
国宝 向上寺 三重塔
向上寺三重塔(国宝)広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田(しまなみ海道 生口島)和様を基調とし唐様を取り入れた朱塗りのみごとな三間三重塔婆です。
幼少期によく絵を描いていたという潮音山公園 向上寺。
荘厳な本堂と瀬戸内海の絶景。
極楽寺
綺麗に整備されたステキな場所。
本堂はとても荘厳な立派な建物でした。
毘沙門堂近くの穴場、神様と絶景。
権現山毘沙門堂 多宝塔(原爆犠牲者慰霊多宝塔)
毘沙門堂から5分ほどもう一踏ん張りするとたどり着くことができます。
あまり良くありません)。
入り方はひと工夫、御朱印が待つ聖地。
照明寺
広島新四国八十八ヶ所 四十三番目御朱印あり。
少し、虫の居所が悪かったのか、キツイ応対でした。
美しい石垣と階段が魅力。
称名寺
ジモティに教えて頂き訪れてみれば!
駐車場が、狭いかな❔🤔
街に溶け込む小さなお寺の御朱印。
善応寺
小さなお寺ですが街に溶け込み風情がありました。
書き置きの御朱印いただきました。
釈迦牟尼仏と共に過ごす。
善昌寺(曹洞宗)
御本尊・釈迦牟尼仏創建年等、詳細不明。
世話役もさせて頂いています。
風情漂うお寺で、心温まる葬祭を。
浄願寺
住職の息子さんの長男が素晴らしかったです。
とても住職が気をきかせてくれてとても居心地が良かったです。
厳島神社参拝後に大願寺へ。
大願寺
厳島神社参拝後の出口外にある寺院。
正式の名を「亀居山放光院大願寺」というのだそうです。
樹齢360年の銀杏が魅せる、歴史あるお寺。
蓮光寺
地域に密着したお寺なので、いつでも対応してくれるお寺です。
三浦仙三郎さんの墓所があるお寺。
法要のふれあい、あったかい時間。
法現寺
フレンドリーであったかい。
いつも、法要でいってる。
越山家の墓所で心静まるひととき。
立安寺
地方の小さなお寺です。
越山家の墓所です。
ジブリの世界に迷い込む参道体験!
毘沙門堂
なかなか雰囲気があります。
初めて行きました。
仁王門をくぐる感動、心引き締まる登山。
大聖院仁王門
マニ車がある階段を上がって、大聖院本殿へ向かいます。
大聖院の入り口です。
珍しい鐘楼門のある高林山蓮光寺へ!
蓮光寺
珍しい鐘楼門があります。
高林山蓮光寺。
高野山で心落ち着く月下美人。
高野山真言宗 東照山 法音寺
高野山真言宗の仏教寺院です。
広い駐車場から参道の道から寺門までかなり距離がある。
少し上の山中から移設されている。
横峯寺(因島八十八ヶ所霊所 第60番)
少し上の山中から移設されている。
温かなふれあいののんびり空間。
西福寺
書き初めをしました。
とても嬉しかったです。
秋の宮島で紅葉と御朱印。
大聖院
宮島にて前々から気になっていた大聖院。
秋の紅葉を探してきました。
つるべの井戸で心を癒す。
善行寺
ゴミ捨てが無いから不便…
つるべの井戸がある。
緑の中、平清盛ゆかりの十一面観音。
満舟寺
満舟寺(まんしゅうじ)広島県呉市の大崎下島にあります。
階段を登ったちょっした高台にこのお寺はあります。
家庭的な雰囲気で 弘法大師と共に。
法念寺
応対が、丁寧でした。
真言宗のお寺です。
白島で整備された美しいお墓。
円光寺
いいところです。
白島の便利のよい立地。
墨書き御朱印とお茶のひととき。
興禅寺(臨済宗)
本堂の鍵を開けて下さり、暖かいお茶とお菓子を頂きました。
本堂にあげていただき墨書きの御朱印をいただきました。
舗装が美しい登山道を体験!
弥山 仁王門
登山道としてはとても綺麗に舗装されているので登りやすいです!
2016/12/05来訪。
お寺前で心和む言葉を。
順教寺
地域活動のご支援感謝しております。
自分のご先祖様が眠っています。
本堂でヨガ、心を軽く!
超覚寺
本堂でヨガをすることができます。
入口前に書いてあるありがたいお言葉にいつも元気つけられます!
心やすまる本堂で遊びを。
法専寺
幼少時の遊び場でした🤗
心やすまる本堂で御過ごしを🎵
ハナオカ家の聖なる思い出。
専蔵坊(浄土真宗)
ここで友達がお世話になりました。
とても親切なお寺です😊
秋の色づく宗光寺、幽静なひととき。
宗光寺山門
美麗的古老神社,非常幽靜。
2013/12/22来訪。
樹齢500年、癒しの庭園。
西向寺
綺麗でこじんまりしてました。
浄土真宗本願寺派 樹零300年の天井松。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
