小樽の雅楽、いにしえの響き。
旧岡崎家能舞台, 旧小樽区公会堂
こんなにすばらしい能楽堂が小樽にあるとは!
世界最古のオーケストラとの事美しい音色に何か、懐かしさを感じられて脈々とDNAに刻み込まれてる感じがするようでした。
スポンサードリンク
15世紀の城館跡、歴史を感じる散策。
道南十二館 花沢館(上之国館)跡
15世紀頃の城館跡です。
内地の山城と同じ感じです。
鰊御殿で感じる時の美。
小樽貴賓館
ニシン漁の綱元として一財産築いた青山氏の別邸で現在は国登録有形文化財として当時の様相を今に伝える博物館みたいな感じになっています。
夏の家族旅行で来訪しました。
青函航路の歴史を感じる。
洞爺丸台風海難事故慰霊碑
子供の頃来たきりで久々の来訪です。
日本史上最大の海難事故、犠牲者は1500人を越えます。
歴史を感じるにしん御殿。
旧青山家漁家住宅
開拓の村にある小樽で鰊漁を営んでいた青山家の番屋。
寒い日でした中に入ると囲炉裏に炭で火を炊いてあり「どうぞ暖まって行ってください」と温かいお言葉に甘えひざ掛けまで頂き 沢山のお話を聞きました...
スポンサードリンク
明治38年の歴史を感じる恵迪寮。
恵迪寮(旧札幌農学校寄宿舎)
明治9年(1876)、現在の時計台付近に開学しました。
開拓の村にある北海道大学の前身である札幌農学校の寄宿舎。
明治天皇も訪れた静かな清華亭。
清華亭
明治天皇が休憩所としてたらしいことが判明👍どうやら無料で入れるようなので入ると落ち着いた感のある和室等。
明治天皇が夏の間に滞在したという事は仮の御所だったという事かも?
小樽運河プラザで歴史を感じる。
旧小樽倉庫(旧小樽倉庫本社)
一区切りですねこれからの小樽の命運ここにあり。
赤いレンガのレトロな建物。
会津藩士の墓で先祖供養。
会津藩士の墓
ペシ岬の登り始めのところにあるお墓です。
利尻に来たりここには立ち寄らないといけないと。
忠魂碑が語る小樽の歴史。
顕誠塔
日露戦争からの小樽の歴史が語られていた気持ちのいい風が吹いていた日付:2024-05-26
今年の夜店はどうかなぁ。
歴史の教科書から飛び出したブラッケリー砲!
ブラッケリー砲
ブラッケリー砲です♪五稜郭が要塞だった象徴ですね〜🤠
イギリス製。
旧網走刑務所の正門、歴史の息吹を感じる。
旧網走刑務所正門
「旧」正門ですからそりゃそうだと納得。
網走市内中心街にある永専寺にあります。
アイヌの洞窟で伝説を体感!
アイヌ伝承の洞窟(アフンルパロ)
最初、行き方がわかりませんでした。
神秘的な場所 周辺の崖では、クライミングが行われている。
海の美しさとサクラマス釣り。
建有川寨門跡
海に面した駐車場があり、海に向かって右側に、碑があります。
海が最高にきれいです。
余市蒸留所で味わう、ウイスキーの製法。
一号貯蔵庫
ニッカウヰスキー余市蒸留所の貯蔵庫です。
余市蒸溜所 一号貯蔵庫✏️
幣舞橋からの夕陽、絶景の瞬間。
「夏」佐藤忠良
個人的には夏の像が一番。
釧路川に架かる橋からの眺め最高。
歴史感じる小樽オルゴールの美。
旧岩永時計店
バランスが美しい小樽市指定歴史的建造物。
小樽市歴史的建造物指定。
小樽の歴史感じる三角影の美しさ。
旧三井物産小樽支店
その昔、小樽が栄えていた頃に思いを馳せました。
夜に写真を撮ると入り口の上に綺麗な三角形の影が、、、。
栗山酒祭りで楽しむ歴史の香り。
小林酒造建造物群
栗山まつりで購入したお酒です春の訪れを告げるイベントでした✨
毎年、4月上旬から中旬にかけて、「くりやま老舗まつり」が行われているそうです。
大通公園で啄木と出会う!
石川啄木像歌碑
偶然発見パターンです。
大通り公園にある。
樹齢500年の大トチノキ、自然のオーラ。
七飯の大トチノキ
こんな所に😱🙆🍀
放置感いっぱいなので、きちんと整備して欲しいです。
樹齢700年の桂の木、圧巻のパワースポット。
小金湯桂不動記念保護樹木
根元で仮眠した言われる桂の木。
立派な樹木には感動とご利益がありそうな気がしました。
大正時代の理容遺産、円山に。
旧山本理髪店
開拓の村にある大正時代の床屋さん。
初めて訪ねた。
開拓の村で歴史を感じる。
旧ソーケシュ オマベツ駅逓所
開拓の村にある駅逓所。
旧塘路、旧奥行臼等を訪ねているが、建物からも人馬一体の生活の様子が想像できる☺️。
緑と白の印象的なランドマーク。
旧開拓使札幌本庁舎(復元)
北海道開拓の村内の施設です。
内部はエレベーターが備わる近代的な物でした。
小樽の歴史的邸宅で味わう美味。
旧塩田別邸
小樽市指定歴史的建造物NO67 塩田安蔵の邸宅。
味なし(原文)맛없음
異国情緒満喫、函館の歴史探訪。
函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区
2024.11.22の訪問。
函館のいや北海道の歴史を語る上で欠かすことのできない歴史的伝統的建造物群がこの元町や末広町にたくさん集中しています。
縁結びの神の巨樹、自然は心のリセット。
連理の木「縁桂」
とても素晴らしい。
片道30分位かかりますが周りの木々達や景色など自然を感じられて気持ちもリセットできました。
"お巡りさんコスプレ体験!
旧札幌警察署 南一条巡査派出所
旧札幌警察署 南一条巡査派出所。
初めて訪ねた。
江差の秘密、折居姥の力。
折居社跡
地元の方々が大事に管理されているみたいです。
江差町の隠れたパワースポットかな?
小樽の歴史と音楽箱。
旧 共成㈱
買音樂盒的好地方!
オルゴール堂の前は札幌ファニシングの前身であるフジヤ家具がありましたあー懐かしい。
幣舞橋で絶景、釧路の朝夕。
春の像
夕焼けだけじゃもったいない朝焼けだってとっても綺麗。
像の後ろに見える夕陽がとても美しかったです。
歴史を感じるモヨロの貝塚。
史跡 モヨロ貝塚
貝塚を回ることが出来ましたが、説明板が改修中?
不思議と鹿の骨が余り無かったのが以外でした、熊や海獣の骨が多かった施設も綺麗で女性の方が説明をしてくれたのでより楽しめました。
紅葉に誘われて歴史を学ぶ。
旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)
真っ赤な綺麗な紅葉が目に付き見ようとしたらこちらを発見しました!
定鉄のコレクションがすごかった。
明治の風情、可愛い木造郵便局。
旧島歌郵便局
開拓の村にある島歌にあった郵便局。
旧島歌郵便局。
縄文時代の心洗うパワースポット。
地鎮山環状列石
縄文時代のロマンをかんじに。
看板から農家の敷地に入る感じ。
松前藩主の静かな墓所。
松前藩主松前家墓所
城址跡や寺町、歴代藩主の墓所がある貴重な場所。
松前慶広1548‐1616(天文17‐元和2)松前藩初代藩主。
歴史を感じる樺戸集治監。
樺戸集治監本庁舎
見応え十分。
素晴らしい!
縄文時代の風景を堪能!
北黄金貝塚
世界遺産の構成資産になっている北黄金貝塚。
こちらも住居と墓域近接型の縄文集落跡、貝塚。
土方歳三の嘆き、歴史を感じる松。
土方歳三嘆きの松
土方歳三が開陽丸が沈むのを嘆きながら見た場所だそうです。
資料館は老人は無料で入れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク