江戸の昔に思いを巡らす場所。
長崎奉行所(立山役所)跡
面白そうですね、来年行きたい。
新しい雰囲気ですがいつできたんだろう?
スポンサードリンク
明治32年の歴史を感じる。
長崎電話交換局之跡石碑
九州では最初でした。
九州で初めて電話交換業務が行われた場所を記念しています。
長崎の記憶、城山小学校で。
城山小学校平和祈念館(旧城山国民学校校舎)
タイから10年ぶりに地元長崎に帰省しましたので初めて訪問してみました。
とても丁寧に説明してくださった。
スポンサードリンク
美しい茂木浜、戦史の宝庫。
ロシア将兵上陸地
2021年の7月に行きました。
その砲身が設置されています私が訪問した際には白ペンキで塗り直されていました美しい茂木浜の右端の草原にひっそりと佇んでいますが、近くで見ると結...
じゃがいも畑の中の古墳で発見!
飯盛鬼塚古墳
畑の真ん中にポツンと有りました。
こんな所に古墳があるのか〜🤔知らなんだ〜!
スポンサードリンク
口之津で巡る南蛮船の歴史。
南蛮船来航の地
口之津にも南蛮船が来航したのですね 。
ルイス・デ・アルメイダによって島原地域への布教が開始されました。
有明山を望む、絶景の城跡!
清水山城跡 二ノ丸跡
3回目の理床まで30分ほどかかり予定(原文)완만해서 갈만함 세개의 마루가있는데 3번째 이치마루까지 30분정도 소요예정
高くない昔の城跡が厳原町が一望素晴らしい場所です。
スポンサードリンク
隠居屋敷でひと息、偉人の歴史を感じる。
旧楠本家住宅(旧楠本正隆屋敷)(県指定有形文化財)
静かな場所である観客が少ない。
入館料大人200円。
泉福寺の森で遺産発見!
泉福寺洞窟
旧石器時代、縄文時代、弥生時代、平安時代まで住んでいた可能性があるそうです。
駐車スペースの確保に迷いますが、行って損は無し!
歴史に触れる青銅色の大砲。
ブロンズ製12ポンド砲(青銅製大砲)
うわっ、銅鐸みたいな青銅色。
本物…!
バルチック艦隊が愛した井戸水。
茂の井戸 日露友好の井戸
下調べして無かったけどとても良かった。
撃破されたバルト艦隊の存続ロシア人がこの井戸水を使用したとのことです。
出島の歴史を感じる美しい景色。
出島表門
白壁作りの街並み。
とてもオススメできる場所です。
歴史を感じる海水浴場。
ナヒモフ号の大砲(茂木浜)
日露戦争で亡くなった旧ロシア帝国海軍の方に敬礼。
狭い道を運転してたら偶然出会いました。
日本海海戦の歴史感じる散歩道。
殿﨑ロシア将兵上陸の地
気付けば殿崎の遊歩道を時計回りに一周してしまいました。
Beautiful place!
松浦市で珍しい岩場探検!
櫃崎岩脈
2022年の11月に行きました。
駐車スペースから歩いて2、3分降りて行くと岩場に出ます。
原城で絶景と歴史に触れる。
天草四郎時貞の墓碑
ふるさとの天草に向かって並ぶ姿がなんともいえない。
地元南島原市で、全国的に一番有名な人のお墓です。
長崎の隠れた蒸気機関車の歴史。
鉄道発祥の地碑
だれも気がつかない場所にあり。
目立たずひっそり。
金星観測碑のピラミッド現る!
長崎金星観測碑・観測台
金星観測碑のピラミッド森の中にあり怪しげな雰囲気サイコーです。
勉強になりました。
池下のアコウで至福の静けさ。
池下のアコウ
なにかに惹かれた様に脇道入ると😳‼️「なんじゃこりゃ!
家の人に許可もらえれば中で撮影出来ます。
かつての蛍舞う、長崎街道の茶屋。
一の瀬口・蛍茶屋跡
そこに茶屋があったことが由来です‼️☺️✨旅人が長崎街道の出入り口として、この茶屋で別れを惜しんだことから、いつしか「蛍茶屋」と呼ばれるよう...
蛍の名所にあった茶屋だそうです。
ボーリング発祥地の石碑巡り。
ボウリング日本発祥地の碑
ボーリング発祥の地らしいです。
色んな石碑があるなぁ〜
弘法大師が奮い立った地。
辞本涯の碑
遣唐使や弘法大師が唐を目指し最後とする寄港地。
天気も良く、とてもきれいな静かな場所でした。
天空の島ラピュタの眺望。
崎戸島特設見張所聴音所跡
保存状態がすごい…
昔の戦争の名残りもあります。
本明川のせせらぎで心和む。
本明川の飛び石
本明川沿いの遊歩道は、安全静かで散歩にはもってこいです。
諫早神社の目の前なので、参拝後にどうぞ。
樹林のトンネルを抜けて古墳探訪!
笹塚古墳
道中の坂道は樹林のトンネルで実に気持ちが良い。
九州最大級の古墳らしい。
江戸から続く丸山の魅力。
長崎丸山華街(花街)の碑・看板
京都の島原、そして当地長崎の丸山は日本三大遊郭で有名です。
花街!
武家屋敷散策、歴史に触れる旅。
武家屋敷 鳥田邸
武家屋敷無料駐車場から島原城へ歩いて行く又は帰る時に拝観すると良いですよ!
建物が残ってます!
原城跡で歴史を感じる。
二ノ丸跡
原城跡の説明書きです。
2021年の12月に行きました。
歴史感じる絶景の門衛所。
旧長崎高商 表門衛所
旧長崎高商 表門衛所。
貿易科があったそうですね…中には入れず。
静かな墓地に隠れたポケモンジム。
妻子別れの涙石
そこそこのポケモンジムとして使ってる。
訪れた日は良く晴れていて、寒さが和らいでいました。
歴史を感じるキャピタン橋。
キャピタン橋と葡萄棚
キャピタン橋と葡萄棚 is a very beautiful part of this complexIt was a nice beaut...
可愛い橋の上に、本物のブドウがなっています。
樹齢千年のオガタマの木!
小長井のオガタマノキ
素敵な巨木でした。
迫力に圧倒されました✨
静かな潮見崎公園、心に残るひととき。
長崎市茂木地区原爆慰霊碑
静かな場所でした。
目立たない場所に、有って最近きずきました😞
防空壕公園で思い出を。
下原口公園(掩体壕跡)
掩体壕の横に遊具がふたつ。
飛行機を隠すための山があります。
グラバー園でレトロなコスプレ。
旧長崎地方裁判所長官舎
2022.7.19現在、修復中の為、見学できませんでした。
明治16(1883)年3月に長崎控訴裁判所(現高等裁判所)の官舎として八百屋町1番地(現長崎市上町4番21号)建てられた。
長崎の国際電信発祥地、歴史を感じて!
国際電信発祥の地
寂しく建っていました。
こんな所に超歴史的な石碑があるとは今から150年前に既に上海と長崎との国際連絡が出来ていたのが驚きやはり昔から長崎は国際都市だったんだなと感...
明治の富農住宅、歴史を体感!
旧岳中家住宅
明治時代の旧家の移築建物で景観遺産に指定されてる様です。
実際に部屋に入って見学できます。
島原の鐘楼、歴史の音色。
鐘撞堂(時鐘楼)
時のお殿様が民に時を知らせたとされる鐘だけどただのレプリカです。
時の鐘。
対明貿易の歴史、五島の隠れ寺。
明人堂
明人王直の遺跡。
町中に程近い場所にございます。
四人の少年たちに出会える公園。
天正遣欧少年使節顕彰之像
夢を持ってヨーロッパへ渡った4人の少年たち。
大村に相応しい銅像が、長崎を訪れた人を出迎えてくれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
