広島市郷土資料館で戦時の歴史探訪。
広島市郷土資料館
元陸軍糧秣支廠。
戦時中の建物を転用した資料館。
スポンサードリンク
頼山陽の庭で歴史を学ぶ。
頼山陽史跡資料館
小さな資料館で入りやすい施設でした。
頼山陽と言う名前を知らずに訪れました。
仁保島博物館で歴史を感じる旅。
ハワイ移民資料館 仁保島村
無料、要予約。
その名の通り仁保はかつては島だったようです。
スポンサードリンク
カールユーハイム氏の足跡、ここ似の島で。
似島平和資料館
ここ似の島は、カールユーハイム氏が居た場所でもあります。
原爆の歴史/広島の歴史からは切っても切れない似島。
被爆校舎で感じる平和の重み。
袋町小学校平和資料館
先週家族で訪問させてもらいました。
こうして後世に資料館として残しているのは素晴らしい事です。
スポンサードリンク
フロイド・シューモの志を知る。
シュモーハウス
広島平和記念資料館の唯一の附属展示施設として運営・紹介されている。
ここも原爆の資料です!
胸を打つ平和の記憶。
被爆遺構展示館
すごく胸に込み上げる物があるので、絶対に立ち寄ってほしいです。
原爆で無くなってしまった家の基礎的物の遺構が保存展示されています。
スポンサードリンク
西日本豪雨の教訓を学べる場所。
広島市豪雨災害伝承館
そんな時に活用するには良い施設だと思うので一度訪れ防災に役立てましょう。
ずっと気になっていて、行ってみたかった施設です。
山田守設計の歴史を感じる。
広島逓信病院 旧外来棟 被爆資料室
3階は日光浴施設。
これが最初に手掛た病院である。
立幟町小学校内にあります。
のぼり平和資料室
立幟町小学校内にあります。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク