武田・徳川の攻防を感じる。
二俣城跡
小高い丘の上にある城址公園。
2022/11/9訪問。
スポンサードリンク
歴史の重みを感じる天守門
浜松城 天守門
浜松城の100名城スタンプはコチラです。
平成24〜25年の2年をかけて発掘調査と古絵図をもとに復元されました。
浜松城で歴史に触れよう!
浜松城
よく晴れ渡る日に訪れました。
遠州一帯を見渡せる三方ヶ原の丘にあった曳馬城に着目。
スポンサードリンク
家康の城で戦国の情景を堪能。
浜松城 本丸跡
ちょっと危なかった。
家康さんが住まいにして大出世したお城🏯野面積みが荒々しくて戦国の雰囲気が伝わってくる🤨木造復元された天守門もいい😁
歴史を感じる南北朝の城跡。
千頭峯城跡
2018/8/8南北朝時代に井伊氏の一族が築いた城らしい。
城跡の目印もよくわかりました。
スポンサードリンク
14世紀の山城で歴史を感じる。
大平城跡(主郭)
南北朝時代(14C)の山城。
丸馬出しの迫力、武田流の歴史を体感!
鶴ヶ城跡
すぐしたに有るところをみると武田流の、城作りか?
スポンサードリンク
浜松城の出丸跡です。
浜松城出丸跡
浜松城の出丸跡です。
特に史跡表示はありません元々は小学校だったのかな。
浜松城二の丸御殿跡
特に史跡表示はありません元々は小学校だったのかな?
遺構の平場、魅力の発見!
猪ケ鼻砦 跡
尾根に平場は一応ある .. けど 遺構なのか?
バス亭から城へ、歴史散策を楽しもう!
堀江城跡
バス亭に説明板があった🪧現在のパルパル城へ遊びに行きつつ🎠お城散策もできる🏯🚶♀️.. そんな人は少ないと思うけど🤭主郭は観覧車🎡横に一段高...
出世の城、浜松の歴史を感じる。
浜松城
高低差はありますが道もよく整備されてとても登りやすかったです。
よく晴れ渡る日に訪れました。
山城から水窪を一望!
高根城跡
本丸までが軽い登山になるので、キッツいですwwwそれでも、登ると、水窪の街が見通せて、ここから、敵が攻めては来ないかと、見張っていた様子をう...
週末土曜日に行って来ました。
山城から望む水窪の絶景!
高根城跡
本丸までが軽い登山になるので、キッツいですwwwそれでも、登ると、水窪の街が見通せて、ここから、敵が攻めては来ないかと、見張っていた様子をう...
週末土曜日に行って来ました。
井伊直虎の居城、絶景へ30分。
井伊谷城跡
土曜日に行ったのですが、誰もいず、ゆっくり見て回れました。
登城は30分くらいで往復できます。
歴史を感じる鳥羽山公園。
鳥羽山城跡
その時代時代で、所有が今川家、武田家、徳川家と所有が変わっていった城だそうです。
二俣城の支城のようなあつかいとなりました。
井伊谷城跡で絶景を堪能!
井伊谷城跡
土曜日に行ったのですが、誰もいず、ゆっくり見て回れました。
登城は30分くらいで往復できます。
城跡巡り!
堀川城跡
堀川城があったと思われる場所。
慌てて車を停めた。
犬居城跡で感動の景色を。
犬居城跡
遠江の国人、天野氏の居城。
2023/7/22すずしい風が吹いていていい気持ちでした。
三岳城跡からの絶景を堪能!
三岳城跡
浜松市内を一望にする眺望。
我が家から、ちょー近場となる、三岳城跡に行ってきました。
都田川を見下ろす冒険の砦。
刑部城跡
恐らく、城と言うより砦レベルだったと推測。
昔は確かに井戸跡が有りましたが、その時も大半が竹藪でした。
天竜川の水鏡で絶景バーベキュー!
和田ヶ島砦跡
草🌿ボーボー 🤣夕暮れに二俣城下から見ると天竜川の水鏡で絶景だった🤩
バーベキューをするのに最適なリオの美しい場所です!
大平城登山口すぐそば!
大平城案内板
駐車場の東側に大平城の登山口があります。
案内板は、立派でした。
南北朝期の山城、歴史探訪!
千頭峯城跡
2023/10/8南北朝期に築かれたと云われる。
2018/8/8南北朝時代に井伊氏の一族が築いた城らしい。
浜名湖の歴史、道脇で発見!
志津城跡
案内看板と石碑あり。
道沿いに説明板とデカイ石碑がある。
歴代城主の家紋、石垣の魅力。
浜松城 天守閣
有料で入館できますが、展示物が充実していて良いです。
石垣がいいですね!
天竜区役所入口の歴史探訪。
笹岡城跡(二俣古城跡)
何も残ってませんでした。
2022/9/4遺構はよく分からない。
標高1015mで体験する山城堀切の孤独感!
入手城跡
標高1015mにある山城堀切♪がある📱電波が届かなかったりする。
時を超えた砦跡の魅力。
西山砦跡
2010年に確認された砦跡です。
日曜は家康くんと武将隊!
天守曲輪跡
説明をしてくれてわかりやすく良かったです。
浜松徳川武将隊の演舞がおこなわれています。
城跡に立つ社と鳥居。
中日向城跡
2022/9/4よくもまあこんな山奥に造ったもんだ。
城跡に社と鳥居があります。
立派な石畳に驚く旅。
鳥羽山城 大手道
立派な石畳で驚きました。
整備されすぎていて昔の面影はあまりありません。
浜松城近く、技術が光る石垣。
浜松城 八幡台
こういう積み方で積んでいる技術がすごいです。
八幡大菩薩をお祀りしていた場所と推定されています。
渋川城の御城印、歴史を感じる一品。
渋川城跡
渋川城の御城印です。
渋川井伊氏の居城跡。
比高200m、シダジャングル探検。
堀之内城山城跡
冬でも おんなじ静岡山城あるあるだけど🤣旧秋葉街道沿いにあって犬居城攻防戦で徳川勢の築城説があるトコ🤔
途中の道が、少し崩れていたり草や木が茂っていたりします。
土塁に囲まれた堀跡散策。
岡本氏屋敷跡
お墓になってかなり改変されてる土塁♪に囲まれて堀跡♪が残ってる。
春野の気田川へどうぞ!
勝坂城砦案内板
春野の町から気田川沿いにしばらく進んだ先。
上には何かの観測装置が置かれているのみです。
三方ヶ原の戦いを胸に。
浜松城玄黙口(元目口)
浜松城の北東に位置する城門跡です。
三方ヶ原の戦いを思い偲ぶことができる。
春野町史跡で体感する、スリル満点のアドベンチャー!
樽山城跡
登城口に説明板🪧がある春野町史跡登るとすぐ小曲輪折れて登れば小曲輪は虎口♪カナもう一段折れて登ると土塁♪に小曲輪さらに曲輪に堀切♪ドン長細...
南北朝時代の匂坂氏城跡散策。
高岡城跡
堀切等の遺構が残るが 自然地形を利用した部分が多く縄張も比較的小規模」とある実際散策すると🚶♂️ 麓の高岡稲荷手前の削平地は 宅地に畑にソー...
スポンサードリンク
スポンサードリンク