七尾城 古府谷山支群
スポンサードリンク
金沢城の壮麗な二層櫓、身近な歴史を!
金沢城 石川櫓
白漆喰に鉛瓦と海鼠壁の意匠が調和している城郭櫓。
こんな身近にお城を見れるの素晴らしい。
自然豊かで美しい鐘の音。
七尾城 時鐘跡
自然豊か ただ跡だけあって何もない。
言う看板がある。
大聖寺城 二ノ丸跡
町屋砦跡
スポンサードリンク
舟岡山城跡
七尾城 善谷支群
七尾城 温井屋敷跡
梨木城跡
荒山道砦跡
美しき菱形の迫力、金沢城の魅力。
菱櫓
金沢城と言えばこの櫓が思い出されます。
菱櫓を見物して来ました。
草と土が心地よい空間。
上河合城跡
あるのは草、土、木風が気持ちよかったです。
なーんもありません。
前田利常の隠居城、白山眺望。
小松城跡
現在は石垣に登れます!
このお城が隠居先ってすごいね😊前田利常さんも400百年前にこのお城から白山を見てたんでしょうね 正室の珠姫は若くして亡くなり晩年は幸せだった...
金沢城跡
荒山城跡
桝形虎口で歴史を感じる!
七尾城 九尺石
とりあえず💦
桝形虎口に見えます、周囲には土塁が設けられていました。
土橋門石垣の美しさを体感。
金沢城 土橋門跡
土橋門石垣は切石積み。
北の丸と二の丸間に土橋門がありました。
古府枡形砦跡
三十間長屋で時を超える感動!
三十間長屋
金沢城跡の中では石川門と三十間長屋が国指定重要文化財となっています。
「金場取り残し積み」が非常に良く仕上がっています!
河北門
中ノ峠北城
医王病院隣で蛍見物。
堅田城跡
医王病院横の坂に作られた墓所の最上駐車場から徒歩で登ります残り距離が書かれた立て札は直線距離がかかれているのか実際は曲がりくねった山道で距離...
イツモ プロレスごっこ してタノシイ の σ(゚∀゚ )オレだけ?
長連龍の城跡で冒険しよう!
穴水城跡
畠山氏の配下、長連龍の居城。
突き当たりまで行くと城趾の石碑が有ります。
鳥越城 出丸跡
幕末1848年の重要文化財。
鶴丸倉庫
国の重要文化財に指定されている武具倉庫です。
金沢城公園内にある土蔵の倉庫です。
森城跡
駐車場からすぐのあやめが池。
あやめが池
あやめが池は駐車場からすぐの位置にある。
ようわからん。
三坂峠城跡
瀬戸丸山城跡
こくぞうやまと読みます。
虚空蔵山城跡
こくぞうやまと読みます。
七尾城 二の丸跡
安寧寺跡からの絶景、かもしかに会える曲輪。
七尾城 三の丸跡
修理大夫。
本丸から切りトウシを渡ったところにあります。
戌亥櫓跡で眺める金沢城。
金沢城 戌亥櫓跡
金沢城公園を見渡せて非常に景色の良い場所です。
橋爪門、菱櫓をきれいに撮影できる場所の1つです。
戦国の歴史、能登畠山氏を探訪。
二穴城跡
戦国期 能登畠山氏によって築かれたと思われます。
少し離れた東側の港のところに、説明案内板が建っています。
金沢城の重要文化財 石川門へ。
金沢城 石川門
石川門をくぐってすぐの休憩所にボランティアのガイドさん達がいます。
この門の下をくぐることになる。
勝山城跡
まあまあかな、でもまた行きたくなる!
松波城址公園
石碑が建っていて、ロータリーのようになっていました。
まあまあかな。
岩倉城 本丸跡
橋爪門を見下ろす美しい櫓。
金沢城 橋爪門続櫓
スポットです。
この櫓は橋爪門」を見下ろせる位置にあります。
金沢城の美しき切石積み。
金沢城 鉄門石垣
金沢城にあった鉄門の跡です。
門ということで大変精密に組まれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク