石垣と土塁の魅力発見!
燧ヶ城跡(火打城跡)
石垣や空堀、土塁切岸非常に良好に残ってます。
スポンサードリンク
歴史を感じる御廊下橋へ。
福井城 御廊下橋
福井神社とともに訪れましたその昔には素晴らしい城がここにあった そんな城壁です。
当時の様子が再現されてるのだから文句を言うのもいかがなものか。
山里口御門、2018年復元!
福井城 御廊下橋御門(山里口御門)
福井県庁と福井県警の間を縫って公園側に抜けられる御門。
内部は無料の資料展示室になっています。
スポンサードリンク
朝倉義景の歴史を感じる。
黒坂備中守館跡
朝倉義景の家臣•黒坂備中守景久の館跡の石碑と墓石と考えられる石塔があります。
金ヶ崎宮からの特別なひととき。
二の木戸跡
南北朝時代のニの木戸跡。
2019年9月14日(土)☀️地域行事ハイキング手筒山山頂~金ヶ崎駐車場 一の木戸跡 二の木戸後 偶然見つけた木に着いたコブ🙃🙃🙃ガイドさん...
越前朝倉氏の城跡、石垣の美。
疋壇城跡
新疋田駅から歩いて登城しました。
疋壇城は越前と近江の境目の城で織田朝倉の激戦の舞台のひとつとなりました。
西日本の小さな奇跡、現存天守!
丸岡城
たまたま、立ち寄った日がお祭りで大賑わいでした!
福井地震で石垣ごと倒壊したにも関わらず、たった7年で奇跡の修復により、その姿を現在まで見ることができます。
丸岡城で楽しむスタンプ巡り。
霞ケ城公園管理事務所
視認性を良くする為に、城郭周囲の植栽を伐採したようです。
丸岡城の券売所を兼ねた公園管理事務所。
戌山城で雲海を堪能!
戌山城跡
雲海はなかなか見ることができません。
戌山城は標高325m、麓からの比高約160mである。
冬の雪景色と心躍る天空の城。
越前大野城
捻挫の足を引きずって登ったけど…冬季休みだった(笑)足元の雪の靴跡を見ると俺たち以外の観光客も来たのはわかる笑リベンジしにこないとな(笑)雪...
雲海に浮かぶ城ということで有名ですが、普通に登りました。
490mで味わう山城の眺め!
杣山城跡
山名が書かれたプレートと山城について書かれた石板が3つあります。
山上に礎石建物が存在していた事が判明しています。
現存十二天守の美しさ。
丸岡城 本丸
趣のある天守です。
丸岡城は現存12天守のひとつで天守は国の重要文化財にしてされている。
郷土歴史博物館裏に舎人門!
福井城 舎人門
福井城外堀にあった門を再現。
郷土資料館の裏手にある門。
柴田勝家と共に歴史旅。
北の庄城跡
初、江の三姉妹本能寺の変の時上杉を振り切って真っ先に明智討伐ができればまた違った歴史を歩んだかもしれないなどと思いながら城跡にある柴田神社を...
お市の方と共に自害された場所として有名ですね。
戦国期 織田信長と敵対していた加賀越前の一向一揆衆...
河野新城跡
戦国期 織田信長と敵対していた加賀越前の一向一揆衆徒によって築かれた様です。
全 15 件
スポンサードリンク
