国道232号沿い、灯台を望む港。
留萌燈台
紅白で目立つ灯台です。
国道232号からよく見えます。
スポンサードリンク
大型の除雪車が置いてあります。
網走建設管理部 津別除雪ステーション
大型の除雪車が置いてあります。
海岸線のラインから見える小さな灯台です。
茂辺地港東防波堤灯台
海岸線のラインから見える小さな灯台です。
スポンサードリンク
見晴らし抜群の静かな釣り場。
松前港外防波堤灯台
風が強く釣りになりませんでした。
釣りで行きました。
江別のAMeDAS観測所で気温差体験!
江別地域気象観測所
この場所と江別の市街地ではだいぶ気温差がありそう。
アメダスの施設見学で訪れました。
スポンサードリンク
温かいおかず、安い地下食堂。
札幌第3合同庁舎
セキュリティしっかりしてるけれどガードマンの女性と男性がずっーっと仕事の愚痴を喋りまくってて不思議だった。
地下の食堂は、値段が安いので良い。
大通西10丁目で味わう食堂の幸せ。
札幌第2合同庁舎
札幌市中央区大通西10丁目に所在する国の行政機関が入る合同庁舎。
駐車場の警備(案内)の方が親切でした。
スポンサードリンク
岩見沢の基準監督署、親切丁寧な説明!
岩見沢地方合同庁舎
ハローワークでお世話になりました。
特に岩見沢の基準監督署は親切で解りやすく説明してくれます🐾
落し物をした時に電話をしたら丁寧に対応していただけ...
中標津警察署 別海駐在所
落し物をした時に電話をしたら丁寧に対応していただけました。
最高の食べ物、何度でも!
江差地方合同庁舎
食べ物は最高。
仕事でよく行きます‼️
5階ハーバーでボリューム満点!
室蘭合同庁舎
何はともあれ、トイレのエアータオルが使えません。
5階の食堂ハーバーは、一般の人も食べれます。
昔のハローワークを再現!
函館地方合同庁舎
あまり高く評価していません。
硬い職場でしょうが笑顔大切ですよ、新人の教育大切です。
白神漁港の先端、防波堤にある灯台です。
松前白神漁港防波堤灯台
白神漁港の先端、防波堤にある灯台です。
アメダス観測所で体感する。
小利別地域雨量観測所
アメダスの観測所。
綺麗な施設で素敵な出会い。
むろらん広域センタービル
応対に個人差がある。
建物内部の壁にバスの時刻表は掲示されていない(紙の冊子の閲覧用時刻表は置いてあるが)。
釧路気象台近く、コスパ最強!
釧路地方合同庁舎
駐車場のかたが親切で良かった。
コスパ最強クラスです(*^^*)。
美しいハーバービューを体験。
函館港湾合同庁舎
国の行政機関が合同で入居している建屋です。
最高以上な場所です。
かもめ島の灯台、夕陽と幸せの鐘。
鴎島灯台
近くには弁慶の足跡やテカエシ台場跡など色々なスポットがあります。
芝刈りがされキレイに整備されてました。
地下道と駐車場、便利で安心。
札幌第1合同庁舎
札幌第一合同庁舎です。
合同庁舎か代ゼミしかありませんでした。
新しい食堂で確定申告もスムーズ!
帯広第2地方合同庁舎
新しい建物なのでキレイ。
駐車場は建物の東側。
草原に佇む昭和38年の灯台。
ノッカマップ埼灯台
灯台のプレートには初点•昭和38年(1963年)11月と記載されています。
ダートを入っていきます。
桜の開花基準、ここにあり!
札幌管区気象台
秋後半、気象台前のイチョウ並木が見事な黄金色に染まる。
札幌の天気の聖地?
タラ、カジカ、タコなど新鮮な魚が水揚げしてました。
清部港西防波堤灯台
タラ、カジカ、タコなど新鮮な魚が水揚げしてました。
根室車石と灯台の絶景。
花咲灯台
民宿に泊まったので近くにある根室車石を見に来ました。
根室海上保安部が管理する灯台。
貴重な灯台カードをゲット!
紋別灯台
急な坂を登りますが車で行けます。
灯台カードgetできます!
昭和39年の灯器とヒグマ目撃情報。
十勝大津灯台
初点:昭和39年12月灯器:LB−90型(900mm回転灯器)光達距離:約38km(20.5海里)
北西の風が強い日での魚釣りは灯台の下が ベタ凪ぎなので お奨め情報十勝川河口橋上での夜には浦幌方面からのヒグマの横断が観られるので特に注意し...
ウトナイ湖で野鳥と出会う。
ウトナイ湖野生鳥獣保護センター
剥製がいっぱいです。
とても充実した施設です。
灯台カードと夕日、特別な体験を!
葛登支岬灯台
灯台の、前浜にコクガンの群れが、今見頃だと思います。
函館いさりび鉄道🚃葛登支岬灯台付近通過中🤠
七重浜ビーチから歩いていけました。
函館港第3防砂堤灯台
七重浜ビーチから歩いていけました。
ガリンコ船でアクセス、ワイルド灯台体験。
紋別港第2防波堤灯台
ワイルドな灯台。
リニューアルしました。
天塩警察署 幌延駐在所
リニューアルしました。
巡視船を見ながら、特別な体験を!
根室港湾合同庁舎
Lot of Russian propaganda signs here, and very interesting indeed.
巡視船が見れます。
日本で2番目に高い灯台、稚内灯台!
稚内灯台
灯台頂上まで登ることができました。
日本で2番目に高い灯台です。
いつもお疲れ様です。
千歳警察署 恵庭駅前交番
いつもお疲れ様です。
小樽の水とマンホールカード。
小樽市水道局
マンホールカードを配布してます。
マンホールカードを頂きに行きました。
建物は古く内部も暗い雰囲気だが毎日綺麗に掃除されて...
北海道開発局 室蘭開発建設部 室蘭港湾事務所
建物は古く内部も暗い雰囲気だが毎日綺麗に掃除されています。
親子グマの銅像でほっこり。
羅臼地域気象観測所 (アメダス)
ほっこりするからぜひ見て。
釣り好きが集う特別な場所。
新太美排水機場
釣りで良く行きますよ。
桂恋港南防波堤灯台
たまに釣れる。
高台の灯台で歴史を感じる。
青苗岬灯台
灯台とはいえ感覚的に少しだけ内陸にある感じ多分ちょうど良い高台になった場所がここなんだと思う住宅のすぐ脇にあるのも面白いここからすぐ近くに津...
北海道南西地震で根元から折れて倒壊した被害を受けた灯台。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
