桜と青い水門、素敵な眺め。
六方排水機場
何時観ても立派で住民命を守る「青い水門」が目に飛び込む。
水門が締まったことはじめてみた。
スポンサードリンク
独り黄昏の無常を味わう。
弦打港東防波堤灯台
独り諸行無常を感じ黄昏れるには丁度いい場所です。
無償で堆肥、家庭菜園応援中!
印旛衛生施設管理組合
ほぼ毎日お世話になってます。
処理された堆肥を、域内の方なら無償で頂けます。
スポンサードリンク
江戸の風情感じる工事中!
亀島川排水機場
只今…絶賛…工事中…未だまだ続く模様。
江戸の風情が残ってるんじゃないでしょうか。
越前和紙とデザインで創る。
福井ものづくりキャンパス
フリーWi-Fiのワーキングスペースがあり無料で利用できます。
公共施設と思えないおしゃれな空間です。
スポンサードリンク
屋久島町役場、話題の木造庁舎。
屋久島町役場 尾之間出張所
流石 屋久島町役場❗木造の庁舎は 一見の価値あり💮巷の噂では 少々 訳あり👅ですが話のたねには 通り過ごすには 勿体無い👅
住民の意見を良く聞いてくれます。
研究成果が集う場、工業試験場へ。
石川県工業試験場
工業試験場です。
一階エントランスには様々な研究結果や成果が展示されています。
スポンサードリンク
小佐木の灯台、トウダイ卒の絶景へ。
小佐木島灯台
三原からの船上から撮影。
小佐木の灯台は登れなくなっています。
重厚感あふれる司法の遺産、無料見学大感謝!
中央合同庁舎第6号館 赤れんが棟 (法務省旧本館)
司法を司る要の建物\u003d流石に威厳と重厚感抜群無料で見学出来た事に感謝しか有りません🥲ありがとうございました😊❣️
庁舎前には多くの車!
木更津港湾合同庁舎
ナンバーのついていないような状態のすごい数の車が止めてありました。
灯台周辺の絶景を楽しもう!
嘉比島灯台
肌が露出しているを気をつけた方がいい灯台周辺からの景色は素晴らしい!
景色がきれい。
車イスでも安心!
東別館
建物自体は余り新しく無いけどエレベーター完備車イスでも3階に行けた。
市役所の食堂でらーめんを食おうチャーシュー無し、メンマ無し‼️
法務省庁舎で安心の法務サービス。
中央合同庁舎第6号館A棟
法務省の庁舎です。
赤灯台 frenteでシュノーケル探検!
柏島港口灯台
ここの灯台のごく手前の庄屋の浜でシュノーケル&素潜りしました。
目立つ綺麗な赤灯台です。
九州インフラカード、ここでゲット!
国土交通省 九州地方整備局 関門航路事務所
九州インフラカードをもらうために訪れました。
2019年9月末時点で在庫切れの模様。
美しい海と灯台が魅力!
大立神灯台
綺麗な海岸線に魅了されました。
美しい海に浮かぶ灯台。
比田勝港の灯台、富ヶ浦からの道!
尉殿埼灯台
比田勝港にある灯台。
富ヶ浦から西泊砲台を超えてたどりつきました。
高島市営バスで行く、懐かしの音楽とサイレン。
高島市役所 朽木支所
また夜警として午後9時にサイレンが鳴る事がありました。
地域の行政拠点高島市営の公共バスもここから出発遠くは芹生の原生林のほうまでバスを走らせている。
昭和48年点灯の灯台。
喜念埼灯台
何もないただの灯台でした!
昭和48年(1973年)2月に初点灯された灯台です。
本州屈指の寒さ体験!
六厩地域気象観測所 (アメダス)
本州でも3本の指に入るくらい冷え込む地域です。
立山砂防工事の魅力を体感!
国土交通省立山砂防工事専用軌道 グス谷橋梁
国土交通省直轄の立山砂防工事の現場に設置された設備として管理されています。
夕暮れ時の尾浜、縄文の響き。
ミニ灯台
天気の良い日の夕暮れ時!
縄文時代、尾浜は大阪湾に面した入江だった。
岩見沢の基準監督署、親切丁寧な説明!
岩見沢地方合同庁舎
ハローワークでお世話になりました。
特に岩見沢の基準監督署は親切で解りやすく説明してくれます🐾
美しい南城市の灯台、冒険心を満たす。
知名埼灯台
The path through the bushes is overgrown. Nice for the more adventures...
途中から背丈程の草道の丘中を進みます。
優しい職員が迎える、心温まる場所。
渋谷神南合同庁舎
土日は休み。
職員の方がとても親切でした。
関ケ原アメダスで気象を楽しもう!
関ケ原地域気象観測所 (アメダス)
アメダスです。
関ケ原アメダスです。
手結の山の灯台を目指そう!
恵曇灯台
手結の山の上に建つ灯台です。
ハイキング感覚で行けますがここいらで一人の釣りはかなり危険です。
合同庁舎利用で駐車無料!
青森合同庁舎
駐車スペースは21台しかないけど合同庁舎に用事の時は駐車証明書で無料になります。
釧路気象台近く、コスパ最強!
釧路地方合同庁舎
駐車場のかたが親切で良かった。
コスパ最強クラスです(*^^*)。
太陽の塔向かい、朽ちた魅力未発見!
万博記念ビル(旧日本万国博覧会協会本部ビル)
朽ちてる感はあるけど、太陽の塔の真向いってのが良い。
西日本最大のイメージを含む複合開発によって街へと生まれ変わります。
穏やかな瀬戸内、風景を満喫!
波方白灯台
穏やかな瀬戸内の海と島の風景が見れるいい所です。
美人スタッフが丁寧にサポート。
東金法務総合庁舎
スタッフの方は優しくやり方や書き方など教えてくれました。
美人の職員がいます。
ハローワークで新しい道を発見!
宇佐合同庁舎
ハローワークが入ってます😋💦失業手当て 貰う時日時を決められて頑張って👊😆🎵通いつめました( ̄▽ ̄;)今は働いているので大丈夫😘
職員さんの対応良い。
西部警察ロケ地の稲毛島灯台。
稲毛島灯台
西部警察のロケ地。
庵治沖の稲毛島灯台(いなぎしま)
安倍川での思い出、ここで再発見!
国土交通省 静岡河川事務所
ここの河川事務所は安倍川を管理しているため便利です。
昔桑畑だったな、様子が代わり少し寂しいが子供の頃の遊び場だな?
滝道ウォーキングの絶景の終わり。
箕面公園 管理事務所
滝道ウォーキングのゴール地点。
高知港で出会う、クイーンエリザベス号。
高知港口防波堤灯台
高知港に8日からいて只今出港しました🚢💨港の入り口の客船埠頭に今月6日に清水港で出会ったクイーンエリザベス号がいました😄✋
灯台好きが集う場所。
百貫港灯台
灯台好きできました。
崎津漁港を見守る灯台。
天草崎津港灯台
岩山に、根性松…頑張れ!
道路沿いにある灯台です!
高さ約7m、1958年からの歴史。
七類港釣鉾山灯台
高さ約7m、初点は1958年。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
