二天門から見える歴史的景観。
浅草寺二天門
江戸初期の寛永年間にも2度伽藍が焼失しています。
重要文化財。
スポンサードリンク
静かな歴史が息づく松の名所。
御行の松不動尊
前から訪れたい、と思っていました。
心静かに、一心に願えば、叶うことでしょう。
重要文化財・浅草寺二天門。
浅草寺 二天門
歴史的な門なのに見学者はごくわずかでした。
浅草寺の東門として建立されました。
スポンサードリンク
花川戸公園で癒されるひととき。
福寿稲荷大明神(中央)と姥宮沙竭羅龍王(左)と姫宮妙音辨財天(右)
(2021/03/20)公園の中にあります。
公園の中にあります。
平和地蔵と龍郷定雄像。
平和地蔵尊
平和地蔵ですね!
建立者の龍郷定雄氏の像も併設されている。
スポンサードリンク
小さな地蔵尊で歴史を感じる。
商徳地蔵尊
感受歷史文化-莊嚴-2018-9/16.
小さな地蔵尊です。
浅草山谷光照院にご縁のある人が、亡き後も一緒に居ら...
あさくさ山谷光潤観音像
浅草山谷光照院にご縁のある人が、亡き後も一緒に居られる場所です。
スポンサードリンク
根岸幼稚園前地蔵群神社
通る方がたまにお地蔵様に水をかけていました。
豊臣秀吉の大黒天を拝む。
不忍池大黒天堂
豊臣秀吉公が護持した大黒天が祀られています。
台東区上野公園の不忍池弁天堂境内にあるお寺。
上野大仏で合格祈願。
上野恩賜公園 大仏
隠れスポット♡精養軒近くです。
落ちる所まで落ちたからもう落ちない。
豊臣秀吉も愛した大黒天。
不忍池大黒天堂
七福神巡りで参拝🌟こちらは豊臣秀吉さまが愛した大黒天様です✨
皆お詣りする事もなく素通り?
浅草寺で感動、立派な二尊仏!
二尊仏
二尊像も拝借してきました!
右が観音菩薩像、左が勢至菩薩像です。
鶯谷の徳川将軍霊廟。
寛永寺霊園
徳川家が眠るお寺大きく立派なお墓が多いです鶯谷駅から徒歩5分ほどの眺めが良い場所にあります。
みどりが多く、暑い夏でも快適です。
磨かれたガラス越しの阿弥陀三尊✨
真言宗 元浅草 吉祥院
御朱印 on 18Nov2023
御府内八十八ヶ所札所です。
浅草の久米平内堂、縁結びの神秘。
久米平内堂
はい。
江戸時代前期の武士、剣術家です。
桜と藤が彩る清光寺の歴史。
清光寺
水戸光圀公が開基と言われるお寺。
我が家の先祖代々の菩提寺です。
東京大空襲の記憶、ここに。
現龍院墓地
ぼちぼちでんな~
徳川家光に仕えた家臣の墓所が存在する。
元和元年創建、御朱印で感謝。
養泉寺
元和元年(1615)に創建された日蓮宗のお寺です。
2度目の参拝で御朱印をいただきました。
近代的な寺院、谷中で発見。
日蓮宗 瑞應山 妙雲寺
お世話になりました。
谷中の下町エリアにはあまり似合わないような鉄筋コンクリートの近代的寺院。
小さな店の大きな魅力。
松吟寺
小さなところです。
紙洗橋近くの隠れたお地蔵さん。
地蔵堂
かって山谷掘に架かっていた「紙洗橋」の袂にひっそり鎮座する「お地蔵さん」。
高尾山薬王院の分院でご利益を!
高尾山浅草分霊院
高尾山薬王院の分院の1つ。
手入れ行き届く錦鯉と妙音堂。
妙音弁財天
錦鯉、これほど手入れの行き届いたところは見たことがない。
池のほとりに妙音堂を創建し、弁財天を勧請しました。
天台宗の心に触れる、静寂のひととき。
嶺照院
天台宗のお寺です。
天台宗のお寺です。
通りの赤い鳥居が美しい。
豊川稲荷(屋敷稲荷)
通りに面して赤い鳥居が綺麗。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク