二本松城から眺める、存在感ある観音様。
やすらぎ観音( 二本松で一番高い観音様)
二本松市で一番高い観音様、高さ10m位かなぁ🙏
この距離からでも、しっかりと存在感がありました。
スポンサードリンク
阿武隈川見下ろす絶景と紅葉。
黒岩虚空蔵尊
夏でも、ひんやりして心が、落ち着きいいところです。
阿武隈川を見下ろすロケーションたまりません。
午後六時の椰子の実、桜も生き生き。
小田山忠霊堂
素晴らしい場所です。
午後六時になると椰子の実が流れます。
スポンサードリンク
地理院地形図に載る神社の鳥居。
阿弥陀堂
ストリートビューで視たが鳥居が道路際に建ち神社である事を確信して参詣に立ち寄った。
圓藏寺近くの重文、紅葉の美。
奥之院 弁天堂
はじめてきました。
圓藏寺から看板に従って庫裡の前を通って向かいました。
スポンサードリンク
桜舞い散る会津田島の御堂へ。
子安観音堂
桜が満開で綺麗でした🌸SLが飾られています。
会津田島駅に隣接の子安観音堂。
桜のアーチで心躍る満開のひととき!
薬師堂
祖母の家があり祖母の家に行った際にはよくこちらの境内で遊んでいました。
桜が満開でした💞桜🌸名所桜のアーチが最高ですょ。
スポンサードリンク
郡山市の子和清水、冷たくまろやかな味!
子和清水菅谷不動尊
水が湧いてて飲める。
おいしいありがたいお水です。
夜の東山温泉、独特の癒し。
興徳寺おさすり地蔵(マルコメ地蔵)
新しいですね。
東山温泉で療養するために会津にきました。
交差点で見つける新しい味。
石塔
交差点にありました。
厳かな不動堂、心洗われる川。
筒木原不動尊
川の水はきれいで神秘的な雰囲気のあるお寺でした。
A hidden gem. I recommend visiting and experiencing the serene atmosph...
驚愕の藁ぶき屋根、参拝の価値!
鯉返観音堂
福島市大笹生のフルーツラインのそばに茅葺の鯉返観音堂がありました。
隣の観音像とともに参拝しました。
磐城三十三観音で心清まる。
堂ノ作観世音菩薩堂
磐城三十三観音霊場 二十四番札所 聖観音菩薩。
山間の観音堂。
初日の出は波立海岸で!
波立薬師堂
いつも通勤時に見てます。
波立海岸の道路沿いにあります。
梁川八幡宮の鐘楼で体感!
龍寳寺鐘楼
梁川八幡宮の境内にありパッと見た目は一帯化しています。
ちゃんと鐘もつけます。
子供の成長祈る万人子守り地蔵。
萬人子守地蔵尊
子守り地蔵で、有名ですよ😃5月に、御祭が有り、賑かです。
子供5月の連休はここにお参りするべし。
福島市小倉寺で千手観音拝観。
千手観音
しのぶの細道から千手観音へ。
いつでも拝観出来るわけではないようです。
秋の花々と十一面観音。
関山観世堂
会津三十三観音第24番札所本尊 十一面観音57段の石段を登ると広い軒があたかも鷺が舞うような観音堂があります。
会津三十三観音の二十四番札所です。
絶景と静けさ、さくだり観音堂。
左下り観音(会津三十三観音札所)
宗教は興味がないので、観光地としての評価になります。
初手の看板の所の脇に倒れないよう停めた方が良いかなと思います😊観音堂はトラロープがかかってある場所もあり危険な場所への侵入はしない方が良いで...
急な階段を登って、スパイク必須!
金剛不動尊
登れば登るほど急になりスパイクのある靴がベストです。
ぼけ封じ聖観音様や,とげぬき地蔵尊様,金剛不動尊様などが祭られている。
静寂な林奥のお堂で、気軽にお参りを。
白津山観音
信達三十三観音霊場 七番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
いつでも気軽に散策し、お参りできます。
樹齢千年の杉と磨崖仏。
大悲山の石仏
樹齢1000年を超える杉の木がありました。
大悲山の磨崖仏群です。
手入れ行き届く道祖神の隣。
大日如来
R6.3.30 🌤。
この辺では珍しい道祖神が鎮座しております。
握手で感じる御利益、楢葉町のお寺。
大楽院 (真言宗豊山派)
お参りは握手をすると御利益がある珍しいお寺さんです。
生まれも育ちも楢葉町震災、津波に打ち勝ったお寺です。
名称変更願います、ずっとここで!
千手観音堂
どなたか、正式名称で名称変更願います。
小松寅吉の圧倒的なお馬たち。
坂本観音堂
小松寅吉作の雌雄1対の馬の守護神像です。
馬の尻尾が迫力ある小松寅吉さんの作品が有りますがこんな立派なものが奉納されるほど昔は立派な観音様だったと思う様なお堂です。
浮世を忘れる 平沢の月。
国姓寺平沢観音
ご朱印は、セルフで。
平沢観音会津三十三観音の16番札所です曹洞宗広沢山国姓寺 平沢観音御詠歌『参り来て 浮世を此処に忘れ置く 心及ばぬ 平沢の月』(まいりきて ...
滝の横の不動尊で心静かに。
磐梯熱海大峯不動尊(雪枝不動尊)
狭い階段を上るときちんとお参りするところがありました。
滝の横にある不動尊。
観音沼の紅葉と歴史と。
嶽観世音菩薩堂
観音沼ほとりに建てられてる菩薩堂。
由来とかはわかりませんが厳かな雰囲気で良かったです😁
賢沼の鯉とカモに癒される。
沼之内弁財天
癒しスポットです。
弁財天でお賽銭をあげると鯉の餌をいただけます。
南相馬で感じる、311の思い。
南萱浜慰霊碑[東日本大震災慰霊碑]
一度でいいので訪れてください。
私はいつか 相馬に 6年住み 子供も この地の大自然に 育てて もらい今はなき 小高赤坂病院にも 看護助手として 大切に 育てていただきまし...
信夫山の岩屋観音、悠久の祈りを刻む。
岩谷三十三観音観音摩崖仏群
この先にあるのは岩に彫られたたくさんの仏像。
地蔵尊、不動尊など60余体が刻まれているそうです。
静寂の林で、感じる心の平和。
白津山観音
信達三十三観音霊場 七番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
いつでも気軽に散策し、お参りできます。
観音様の優しいお顔、湯の岳の絶景。
湯ノ岳平和観音立像
姿顔が美しいです 最高の演出です。
美しい観音様です。
大正時代の馬頭観音、旧街道で魅力発見!
馬頭観音
旧街道と県道が分岐する場所に大正時代建立の馬頭観音がありました。
聖徳太子堂で歴史を感じる。
聖徳太子堂
何気に歴史の町なのですね✨
聖徳太子がきて、病気が治ったとされる土湯温泉。
新しい石塔で盛り上がる街角。
馬頭尊
道路沿いに新しい石塔が建ってました。
歴史に響く下北迫の地蔵。
下北迫地蔵尊(イボ取り地蔵さま)
この広野の地においても、 多くの人々が飢饉や疫病により亡くなりました。
地元皆さんに愛されている場所です。
中野不動尊の圧巻、不動滝。
中野不動尊不動滝
日本三大不動尊です。
大きな滝があり圧巻でした。
故きを温ね、未来を守る場所。
相馬市東日本大震災 磯部地区慰霊碑
会津のヨソ者ですが偶然見掛け手を合わせさせて頂きました。
通り沿いで広い駐車場もあり立ち寄りやすくなっています軽く黙祷を捧げてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
