女性・グループ客を優先する安心空間。
スゴ乗越小屋
相部屋下段は女性とグループ客優先で先着順ではないとの事でちょっとモヤモヤ。
スポンサードリンク
キレイな避難小屋で安心の時間。
雪倉岳避難小屋
キレイな避難小屋大事に使わせていただきましょうね。
夕焼けとナメコ汁、特別な体験。
内蔵助山荘
楽な夏の北アルプスの中でも特に楽な縦走コースになると思います。
朝焼け夕焼けが見られる、絶好のロケーション。
スポンサードリンク
ネパール直輸入のダルバート!
針ノ木小屋
ネパール人スタッフが作るダルバート美味しかった(国民的料理とのこと)器も現地から取り寄せだそうです。
受付のお兄さんがテキパキしていて良いです。
爺が岳の美味しいピザ、風を感じて!
種池山荘
テント場はいくら風が吹いても樹木で遮られ完全防備。
テント泊で利用させていただきました。
スポンサードリンク
剱岳アタック、温水シャワー完備!
剣山荘
こうしたコメント、初めて書きます。
お世話になりました食事はおかずとご飯が旨いシャワーは千円札を徴収してもよいです惜しいのはトイレ水洗3台のうち洋式が1台は改善をお願いしますま...
剱岳、絶景の休憩小屋。
剱御前小舎
とても快適な山小屋でした!
剱岳への通過点でしたが 休憩にはぴったりで絶景です。
スポンサードリンク
北アルプスの魅力、三俣山荘!
三俣山荘
ここを拠点にアルプス散策を楽しめます山小屋スタッフも丁寧に接してくれて感動すること間違いなしです。
石鹸で手が洗える!
五竜岳に抱かれた美味しいご飯。
五竜山荘
寒い雨の中、こちらでの休憩を頭に黙々と歩き到着。
ご飯が美味しい。
2700㍍の絶景と最高ご飯!
薬師岳山荘
スタッフもご飯も景色も最高❗️
素泊まりで利用させて頂きました。
剱岳の眺望、清潔な大日小屋。
大日小屋
バイトの男の子がフレッシュですマスター週8日働かれている感じで大変です!
雷鳥沢から大日岳の縦走の途中に宿泊しました。
爺ヶ岳の美しい小屋ご飯。
キレット小屋
素敵です寝る場所の配置も、性別、年齢、客層でとても考えて分けて下さっているとても綺麗に維持されています厳しい環境、限られた条件の中なので客の...
南から北へ縦走した際に利用しました。
剱岳一番近い、快適山小屋。
剣山荘
こうしたコメント、初めて書きます。
お世話になりました食事はおかずとご飯が旨いシャワーは千円札を徴収してもよいです惜しいのはトイレ水洗3台のうち洋式が1台は改善をお願いしますま...
黒部峡谷の秘湯で癒し体験。
阿曽原温泉小屋
テント泊しました。
、、スゲー所に山小屋があるなァと思いました。
ブナ立尾根で癒される、心温まる小屋。
烏帽子小屋
テント泊2000円でした。
ブナ立尾根はさすがアルプス三大急登。
日本最期の秘境、雲上のオアシス。
雲ノ平山荘
とんでもない山奥の秘境 日本の最深部にある山小屋。
日本の最奥の別天地。
秘境のヒッソリ山小屋、最高のひととき。
高天原山荘
念願の高天原温泉へ行く前に一休み。
遠かったです!
秘境の黒部五郎カールで過ごす、幻想的なひととき。
黒部五郎小舎
今回始めて訪れました。
お花畑の中の夢の様な小屋でした。
剱岳の途中、心温まる山小屋の味。
早月小屋
アットホー厶な山小屋です。
とても居心地の良い小屋でした。
読売新道の山小屋でひと休み。
奥黒部ヒュッテ
読売新道を縦走する際に必ず立ち寄る山小屋でです。
雲ノ平登山の休憩所。
太郎平小屋
折立から登山スタートして最初に立ち寄る山小屋(休憩所)となりました!
雲ノ平へ行く途中で泊まりました。
室堂から1時間、雄山の絶景。
一の越山荘
山荘があり、翌日アタックしやすい場所です!
室堂平から雄山に向かう途中にあります。
黒部湖近くの素敵な山小屋。
平乃小屋
鍵が開けられたまま小屋内には誰もいなかったため食料を買うことができなかった。
アットホームな山小屋でした。
立山カルデラの絶景宿。
五色ヶ原山荘
240809 やっとついた。
部屋は2人部屋でオーシャンビューでした✨トイレはきれいです。
白馬の山小屋で味わう絶品タイ寿司。
朝日小屋
やっぱりサービス\u0026お部屋&トイレバッチし‼️
ナンバーワン山小屋じゃないでしょうか。
針ノ木からの小屋で美味しい夕食。
新越山荘
とても感じの良い小屋でした。
夕飯とても美味しく頂きました。
剱岳眺望と美味しい山小屋。
剱澤小屋
素晴らしい山小屋です。
シャワー有り、雪解け水は豊富に汲み放題。
雲ノ平向け、傾いた山小屋の魅力。
薬師沢小屋
「薬師沢小屋」雲ノ平方面からの行帰で通過する事が多いと思います。
沢沿いのスゴイ際どいところに立つ山小屋。
立山の絶景温泉、家族旅行を最高に!
立山室堂山荘
素晴らしい家族旅行になりました!
お風呂が最高でした。
標高2330mの秘湯、見晴らし抜群!
雷鳥沢ヒュッテ
日帰り入浴で利用雷鳥平キャンプ場からサンダルで行ける距離大人900円生🍺700円お湯は隣りの地獄谷から引いてるそうですシャンプー付きシャワー...
近くの休憩場所まで登り、こちらで飲み物を購入しました。
北アルプスの小さな山小屋でカレー満喫。
水晶小屋
建物は古く、食事も質素だが、居心地のいい山小屋。
宿泊者同士で3人の即席パーティを組み三俣山荘~三俣蓮華岳~水晶岳~雲の平を目指して雨の中を強引にスタート…。
黒部湖のオアシスで、心温まるひととき。
平乃小屋
アットホームな山小屋でした。
黒部湖のオアシス的な場所。
源泉掛け流し温泉で過ごす、最高の山小屋体験。
雷鳥荘
山小屋に泊まってみたいと思い、行ってみたらほぼ旅館!
ホテルのような食事と温泉で、とても快適に過ごせました!
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
