多彩なバラと香り漂う庭。
花里愛フラワーガーデン
少し時期が遅かったのかなぁ~満開時期なら良かったと思う。
たくさんバラが植えられていて綺麗で見ごたえありました。
スポンサードリンク
桜と紅葉、また君と。
紅葉山庭園
桜の時期、また君と来たい。
♪︎紅葉の季節が bestのようです。
静かなるバラの楽園、心安らぐ庭園。
ローズガーデンちっぷべつ
夏の家族旅行で来訪しました。
人も少なくて穏やかに静かに過ごせる庭園です。
スポンサードリンク
九州オブジェとミニ電車。
つばめの杜広場
電車に乗ってお花が沢山咲いてる所を走るのですねぇ〜3歳以上200円で2周してくれます。
電車の発着が見るのには最高の場所でした。
バラの香りにうっとりの日本庭園。
柏の葉公園 西洋庭園バラ園
ドトールがあるのどかで良かった。
手入れが行き届いて 花の名前の他 花の特徴や名前の由来などが書かれたプラカードがあって 分かりやすい。
スポンサードリンク
懐かしい田植え祭で心温まる。
井田(せいでん)
藁がほしてありました。
田んぼがあります🌾 もち米を育てているようです。
百草園で魅せる季節の花々
京王百草園
駐車場が、ありません。
日本庭園として保存している。
スポンサードリンク
枝垂れ桜の癒やし庭園。
中院庭園
枝垂れ桜の近くにある庭園です。
枝垂れ桜か?
四季折々の花咲く日比谷公園。
第一花壇
大都会の中にある、好きな公園。
初めてHIBIYA parkへ足を運びました❗️東西に長く\u003d南北に短い(長方形タイプ型かな)JRだと有楽町駅から近そうですね♪地下...
高台寺の池が鏡になる夜。
高台寺庭園
高台寺の中にある落ち着いた庭園。
観月台を配した鶴亀の庭。
要予約の美術館、お庭に感動!
重森三玲庭園美術館
腰掛けるイスも無い。
観光協会からアクセスするしかないです。
新橋から歩く、夜の浜離宮。
浜離宮恩賜庭園
行ったことがあると思っていたのですが、初めての訪問でした。
開園時間を延長し、夜の園内をライトアップします。
住友家の素晴らしい庭園へ旅しよう!
住友有芳園
感謝、展覧会は、言うまでもなく、素晴らしかった!
青銅器のコレクションの展示を見に行きました‼️なかなか面白かったです。
桜舞う池で鯉と出会う。
群生海
とても綺麗な池です。
5月に行った時はそこまで綺麗な景色じゃなかったです🥺
十勝千年の森で雄大な森林散策。
十勝千年の森
先日、セグウェイ乗りに行ってきました。
散策も楽しかったです♪中にヤギさんたちの牧場があって、おやつがガチャガチャで買えます。
平塚バラ園で香りに包まれて。
バラ園
◆「野球場」の北側、「北駐車場」に隣接しています。
北側のバラ園🌹満開ですが綺麗な時期は短くあっという間✨バラの香りが大好きです🌹
菖蒲園散策と庭園の魅力。
春日公園 自然風庭園
落ち着く場所です。
先日、菖蒲の季節に見に行きました。
ツーリングでホッコリ小屋体験!
田舎の休憩所
道路も少し広くなって駐車しやすいです。
車の駐車場が見当たらず停めれなかったので皆さんが載せてるような写真の光景は観れず…
萩市の天然クーラー、明神池の涼風。
風穴
夏限定のアトラクション。
萩市の厳島神社の裏手にあります。
妙心寺の放生池、歴史が息づく。
放生池
勅使門の北にあり石橋が掛かっている。
妙心寺の勅使門と山門の間にある放生池は妙心寺庭園として国の名勝・史跡に指定されているそうです。
世界の希少バラを発見!
ぶえバラ園
バラ園自体は綺麗で素晴らしい。
まだまだこれからも見応えがあります。
桜と海が魅せる静かな楽園。
かくれの里(花の里)
階段と坂がキツい場所があるのでスニーカーなどの履物が良いですよ。
とても素敵な場所です。
ハノーバー庭園の癒やし噴水。
ハノーバー庭園
広島市と姉妹都市であるドイツ・ハノーバー市との友好を表す庭園です。
広島 庭園で出てきて観光地図にも載っていたので行ってみました。
久喜のラベンダー香る花壇。
ラベンダー花壇(久喜市役所菖蒲総合支所)
ラベンダーの香りに満ちていました。
久喜市役所菖蒲総合支所のラベンダー花壇を見に行ってきました。
早咲きの藤、雨の中で。
あじさい園
あじさいにしても少し早めに咲いてるみたいです。
紫陽花には、やっぱり遅かった。
美しいバラと癒しの空間。
Rose garden Hana-Hana 山田邸
すごい素敵な所でした〜駐車場は2つあります!
先日5/18日に、いきいきサロンの皆さんと行ってきました。
満開の梅で心満たす。
梅林
梅の花を見にきました3/9満開でいろんな梅の木があり見ごたえあります最高でした。
種類によって満開でした。
背の高い蓮、夏の三溪園。
蓮池
蓮池っていつも観てるのは背が高くないタイプなんでここは背が高くてこんな蓮は初めてみたかもです。
この時期(7月下旬~)の午前中しか開花している状態は見られません!
出雲大社の穴場、涼しい隠れ家。
亀の尾の瀧
落ち着いていて良い場所⭕
出雲大社でも出雲教の方の出雲大社(北島さん)人も少なく穴場です。
雪舟が創った常徳時庭園の魅力。
常徳寺庭園
雪舟がつくったお庭だそうです。
ついでに晴れた日に立ち寄るにはいい。
冠梅園で楽しむ季節の散歩。
冠梅園 - 冠山総合公園 梅の里
山の上から見渡せる瀬戸内。
是非行って見たい、今は広島江田島市で1人暮らしに成ってしまったが、楽しい毎日を過ごそ。
青蓮院の紅葉、今が見頃!
相阿弥の庭
#20201118庭園の紅葉は今が見頃です。
青蓮院の庭園は室町時代に相阿弥が作庭したといわれているそうです。
明治天皇も訪れた 智者の庭へ。
逍遥園
夜の拝観付きのツアーでした。
何度か今まで、通り過ぎていました。
桜並木と冬鳥の楽園。
大堤池
チラッと通っただけですが、散歩に良さそうな感じでした。
カイツブリ、ミコアイサなど色々な種類の冬鳥に出会えますよ❗
冬の夜に光の祭典、あしかがフラワーパーク✨
あしかがフラワーパーク
まさに「光と香りが奏でる幻想の庭園」です。
季節ごとに変わる花々の景色が楽しめる魅力的なスポットです。
江戸中期の美、浄土苑のあじさい。
浄土苑
誰の作庭による庭園か?
江戸時代中期の作庭で、京都府指定文化財との事です。
雨粒と紫陽花が共演する。
桃源郷岬
雨粒が蜘蛛の糸に絡まりなかなかの構図の写真が撮れました。
令和6年6月第2週訪問。
初冬の紅葉、江戸の魅力。
中之坊庭園 香藕園(こうぐうえん)
江戸時代初期の作庭されたのだそうです。
大和三名園の一つ拝観料500円(お抹茶付は+400円)拝観料金の割には ん~かな😂⁉️コースの距離は ソレなりに 有るんだけどネ❗グルッ...
2021/6/27来訪。
群鴨池
2021/6/27来訪。
癒しの公園、しだれ梅咲く。
エコパ花の郷
公園全体が豊かで癒されます。
そのうち梅の名所と呼ばれるでしょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
