神戸新聞松方ホールのゾウさんが魅力!
「蒼天の塔」安藤泉
神戸に行ったら、是非、立ち寄る価値があります!
凛々しく立ってました!
スポンサードリンク
国道沿いで出会う、可愛いハヤブー!
銀の馬車道 馬車モニュメント「ハヤブ」(市川町)
またの機会に立ち寄りたいですねぇ~👀🖐😅🏍💨💨
たまたま通りかかったらこの子がいました。
尻池の魚問屋が兵庫運河を創造!
八尾善四郎像
兵庫運河を完成させた人らしいです。
スポンサードリンク
昼間に鹿が出現!
彫刻 親子
ここの次の待避場に真っ昼間、普通に鹿がいた。
ちょっと掃除が行き届いてない駐車場。
加古川舟運の祖、偉人の足跡。
阿江与助銅像
浅瀬に水路を通しました。
闘竜灘の岩を取り除き、舟の行き来を可能にした偉人。
スポンサードリンク
兵庫県庁で出会う勇ましい武将像。
「若き日の織田信長」北村西望
庁舎前の広場にあります。
全く同じ作品が岐阜公園にあるのですがロケーションが違うと印象がかなり違ってきますね…(背景がビルなのは−)
PEASE CRACKERの魅力、発見!
「PEASE CRACKER」椿昇
兵庫県立美術館周辺の「ミュージアムロード」に設置されている現代美術家椿昇(つばきのぼる)氏の作品「PEASE CRACKER」と言う彫刻です...
グルメシティの前にあるオブジェです。
スポンサードリンク
犬モ歩ケバ、ジワジワ来る魅力。
「犬モ歩ケバ」籔内佐斗司
■犬モ歩ケバ/1988/籔内佐斗司神戸市中央区にある野外彫刻。
なんか知らんけどジワジワ来る。
井上なぎさ作品に触れる特別な時間。
「蒼生」井上なぎさ
■蒼生 (そうせい)/井上なぎさ神戸市長田区にある野外彫刻。
垂水の魚モニュメント、風を感じる。
「PLAZA FISH」川口彰久
このモニュメントは海沿いの街である垂水をテーマとして魚をモチーフとした形体に海空 風をイメージした爽やかな色彩で表現しています。
ビル風+海風の威力を抑制するために造られたのだとか…
中山寺駅で出会う聖徳太子像!
馬上太子像
中山寺駅ロータリー内にある、聖徳太子の像です。
高台から望む、姫路の歴史を感じて。
石見元秀之像
高台にあります。
戦後復興期、姫路で初めて選挙で選ばれた元市長の像です。
福良港を見下ろす絶景、山のてっぺんへ。
森勝先生之像
三原平野から諭鶴羽山地の眺めが素晴らしいです。
登山の途中で福良港を見下ろせる場所があります。
ポートアイランド夜景と異人館。
ボードワン領事像
日本はオランダの方々との関係が深いですね。
神戸の歴史を感じますねぇ・・・
平野商店街で出会う平清盛像のカッコよさ!
平清盛公像
ときどきいきます。
神戸市にある平野商店街の交差点にある平清盛公像です。
姫路駅からのお城巡り。
「路上の楽隊Ⅱ」中野滋
いろんな銅像があるが 見て歩くのも楽しい。
姫路で感じる岡本太郎の躍動!
「躍動」岡本太郎
岡本太郎のパブリックアート。
芸術はバクハツだ!
徳川光圀公の銅像、歴史を感じる。
徳川光圀公銅像
徳川光圀公の銅像、なぜ光圀の銅像?
湊川神社内に在ります。
宝塚創設者の軌跡を感じる花道。
小林一三先生像
以外と小さいですね。
阪急電鉄をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者松岡修造の曾祖父さんみたいですね🙏
神戸に佇むモーツァルト像。
「モーツァルト像」ゲロ・シュバンベ
モーツァルト没200年のメモリアルとして作ったそうです。
東遊園地内にあるモーツァルト像です。
しあわせの村近く、秘密の宝庫!
光の彫刻塔
しあわせの村、第6駐車場すぐそば。
クチコミが少ないのが不思議です。
峯田義郎のブロンズ像、心に残るアート!
「僕の旅 (風の門)」峯田義郎
長田区役所前にある、峯田義郎のブロンズ像。
桜の季節に散策再び!
ジェームス山ライオン像
門番かな?
なんて事のない、ライオン像です。
市民広場で感じる神戸の新しさと昔の魅力。
陶と水のモニュメント
神戸の新しさを感じられるところですが、そこにワンポイントのアクセント。
昔から変わらない(^o^)/
神戸駅の風見鶏で待ち合わせ!
神戸夢見鶏
ここで待ち合わせている人を見た事がない。
神戸といえば風見鶏のイメージですね。
赤穂浪士の石像が魅せる。
赤穂浪士四十七義士石像
年末赤穂城は見れなかったけど神社は見れて良かった。
一体一体きちんと特徴を捉えて彫られてる。
神戸で本郷新に出会える奇跡。
「老人」像 (作者:本郷新)
フラワーロード西側にある本郷新製作の「老人」です。
本郷新の作品が神戸で観られるなんて奇跡。
湊川公園で躍動感あふれる楠木正成像。
大楠公像 (楠木正成像)
商店街と公園を見守っていらっしゃいます。
湊川公園南入り口前にある。
日本に立つ孙文先生の像!
孫文之像
孙文先生在日本的雕像。
巨大交差点の隠れ家。
「少女」大桐國光
巨大な交差点にひっそりとたたずみます。
大浜海岸で子供と楽しむ!
ポン太像
近所の幼稚園保育園小学生 遠足がてらこちらまわりでお弁当たべたりシンボルの場所散策や海を見ながらのんびりにも最適。
大浜海岸を見守っています。
但馬牛の像から徒歩200m!
「神戸肉の但馬牛」廣部兵三
このモニュメントを見てお肉が食べたくなったら2号線を渡って北側にある『焼肉わかまつ』へどうぞ。
須磨水族館入り口から東側200メートルにある但馬牛の像。
中部幾次郎翁銅像で歴史を感じる。
中部幾次郎翁銅像
中部幾次郎翁銅像。
中部幾次郎(なかべいくじろう)は大洋漁業(現マルハニチロ)の創業者にして大洋ホエールズ(現横浜DeNA)のオーナーです。
巨大な魚オブジェで魅了!
「フィッシュダンス」フランク・ゲーリー
大きな存在感で目を引きます。
ランチで訪問。
垂水の海風感じる、爽やかモニュメント。
「PLAZA FISH」川口彰久
このモニュメントは海沿いの街である垂水をテーマとして魚をモチーフとした形体に海空 風をイメージした爽やかな色彩で表現しています。
- 220426 -足元の噴水の準備をしていた。
神戸の美景とブロンズ像。
「コルネット吹きの休日」黒川晃彦
雕塑名稱直譯為「短號的假期」,是北野町廣場上由黒川晃彦創作的四座青銅雕塑作品之一,設置於1993年。
トランペットを吹いているおじさんの像です🎺 景色が良いので気持ち良いでしょうね。
駐車場完備!
「space of a mirror」佐野耕平
作品のすぐ隣に2台駐車スペースあります。
「あさごアートコンペティション2015」であさご芸術の森大賞を受賞した佐野耕平の作品。
モアイ像みたいな港の魅力!
「神戸海援隊」流政之
もっと大きく作っても良かったかもしれないのではなかろうか。
幕末の志士を表すモニュメント。
荻野弘一の電車ごっこ体験。
「電車ごっこ(混みあっています) 」荻野弘一
■電車ごっこ (混み合っております)/1996/荻野弘一神戸市西区にある野外彫刻。
北野町広場で猫ちゃんと出会う。
「晴れた日には永遠が見える」黒川晃彦
貓貓可愛~北野町廣場上由黒川晃彦創作的四座青銅雕塑作品之一,設置於1992年。
曇天の日には何が見えるのでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
