横浜ブルーアベニューで待ち合わせ!
「It blows.」斉藤均
現地に銘板は見当たらなかった。
待ち合わせによく利用します。
スポンサードリンク
白旗神社の義経と弁慶に会おう。
源義経公 武蔵坊弁慶公之像 (白旗神社〈藤沢市〉)
藤沢市の白旗神社内に銅像があります。
白旗神社に佇む義経と弁慶の像です。
横浜モアーズのマドロス少年、可愛さ満点!
マドロス少年像
这是真的可爱 笑死我了横浜駅西口にある横浜モアーズ入口に設置された銅像。
大人の船員服を着てパイプを咥え、一生懸命イキッている。
スポンサードリンク
箱根駅伝、銅像に息吹を。
箱根駅伝栄光の碑「若き力を讃えて」
何回かこの周辺は通ってますがこんな碑があるのを初めて知りました。
息遣いや声援まで聞こえてきそうです。
みなとみらいの受賞彫刻が織り成す。
「無限(飛翔)」名知富太郎
無骨でアート作品という感じはしない。
みなとみらい21彫刻展(Yokohamabiennale '86)で受賞している作品。
スポンサードリンク
登戸駅近くのドラミちゃん小さくてかわいい!
ドラミちゃん
登戸駅付近に散在しています。
ドラミちゃん、微妙な小ささだなと思って写真撮ってた。
川崎大師で健脚祈願を!
弘法大師遍路尊像
草履に柄杓でお水を掛けるのが慣わしの様です。
川崎大師の五重塔の麓に建てられた御尊像です。
スポンサードリンク
岡本太郎の芸術、爆発体験!
「呼ぶ 赤い手・青い手」岡本 太郎
現地の方に教えてもらって見に来ました。
岡本太郎の手の形の椅子みたいだなーと思ったら まさかの岡本太郎作だったんですね。
掃部山公園で井伊直弼に逢おう。
井伊直弼銅像
井伊直弼や掃部山については省略する。
幕末の大老で日米修好通商条約を締結し横浜開港へと導いた井伊直弼の銅像が建っています。
駅前の彫刻が目印の待ち合わせスポット!
「希望」粟津潔
待ち合わせには、文句無し。
駅前に石を積み上げた彫刻がある。
素敵な作品と自然の豊かさ。
「友情」安田周三郎
男の子と女の子がフォークダンスを踊っているところ。
素敵な作品との出会い。
そごう屋上で岡本太郎の太陽を!
「太陽」岡本太郎
動画でタローマンを観て、「太陽」を見に来ました。
なんだこれは〜すげぇ かっこいいそごう屋上の空に映える 顔が3つ!
桜木町の風のモビール、動くアート。
「水面の鳥」高田 洋一
高田洋一(1956~)は大阪出身の彫刻家。
こちらは2024年02月17日の訪問となります。
二宮金次郎像の隣で、特別なひとときを。
二宮金次郎石像
お寺の敷地の隅に二宮金次郎像が置いてある。
二宮金次郎像は色々なところにありますね。
川崎大師の草履で健康祈願!
弘法大師遍路尊像
草履に柄杓でお水を掛けるのが慣わしの様です。
川崎大師の五重塔の麓に建てられた御尊像です。
公園の真ん中、ふんわり裸婦像。
「陽」井上信道
公園の真ん中にある裸婦像。
ふんわりした感じの豊満肢体の裸婦像。
クイーンズスクエアにそびえる巨大な詩。
「The Boundaries of the Limitless」ジョセフ・コスース
エスカレーター脇の壁になにか文字が書かれている。
ステーションコアのエスカレーター横にそびえる巨大な詩。
登戸駅でドラえもんと記念撮影!
ドラえもん像
ここを待ち合わせ場所にしたのですが、思ってたより小さくて、初見だとかなり見つけづらかったです(笑)
思わず声をかけてもらわないと通り過ぎるシーンでした\u003dこれだけ小さな可愛いドラちゃん一枚フォト出来てラッキー🤞でした‼️
横浜港と大連港、友好記念の魅力!
天女散花
名前と合ってます。
横浜港~大連港友好記念。
ミナカ小田原の金次郎夫婦像!
二宮金次郎像夫婦像
子どもも背負われているので、家族像。
三階のシンボル的な銅像二宮金次郎の夫婦揃ってなんて初めて観ました。
岩野勇三のアート、心に響く。
「笹と少年」岩野勇三
「笹と少年」岩野勇三。
伊勢佐木長者町のエレベータ口の裏にある。
山田富士公園でアートの驚き。
「門」前田哲明
山田富士公園ハイツの公開空地の入り口にパブリックアートがある。
門の後ろにも門があり、何がしたいのやら。
心をほっとさせる家族の像。
「美しき広場」富永直樹
家族の像。
とても昭和な感じのする、家族の記念撮影的な像。
金属製UFO、自然にぶっ刺さり!
芽軸
金属製のUFOが、ぶっ刺さって居ました。
自然の中でいきなり巨大な金属が地面にぶっ刺ささっているのでインパクトあります。
平和な笑顔と加山雄三の銅像。
加山雄三銅像
黄金に輝く銅像です。
銅像の除幕式は天候に恵まれたくさんの人がみんな笑顔でとても平和で幸せな空間でした。
赤不動尊の迫力、江の島大師。
江乃島大師の赤仁王尊
迫力あります。
赤不動尊をお祀りする高野山真言宗寺院江の島大師こと最福寺関東別院にある仁王尊像である。
警察の彫刻で心温まる。
銅像
今日見掛けました。
銘板がなく詳細不明。
二宮神社で出会う翁像の風格。
二宮尊徳 翁像
二宮神社にある像です。
二宮金次郎が現役時代の像です。
ビル街の隠れ家で四葉体験。
「つながる幸せ」長谷川 仁
広場の植え込みにポップアートがある。
ビル街の合間にある公園、人も少なくゆっくりできます。
ボルチモアからの贈り物、記念モニュメント。
「赤い浮きII」メアリー・アン・E・ミアース
ホームレスが風呂に使って閉鎖された池、、、
制作した理由は、1960年代にベトナム戦争が激しさを増していて、アメリカ国内では、1965年8月11日にワッツ暴動(Watts Riots)...
過去を継承し未来を開く斧。
継往開来
とにかく人の往来が多い場所で足を止めて鑑賞するのが難しい。
朱子学の創始者である朱熹に由来する四字熟語が作品名となっている。
安田侃作 天泉に出会う。
「天泉」安田侃
安田侃彫刻、不意に登場。
時々、前を通ります。
新横浜の青少年像が、心に響く友のシンボル。
「青少年の像」垣内治雄
新横浜にも似たようなモチーフの像がございます同じ人がデッサンしたのかしら人の通りが少ないので土日祝日もゆっくりみれる。
この青少年の像のほか、色々なモニュメントがあります。
鎌田恵務の手モチーフ、横浜メディアタワー。
「Hello」鎌田恵務
横浜メディアタワーのパブリックアート。
みなとみらいの横浜メディアタワー1Fにある。
京急キャラクターけいきゅんの木彫り像!
「けいきゅんモニュメント」栗田 宏武
黒くてあんまりかわいくない。
栗田宏武(くりたひろむ)の手による木彫りの像。
青い海の彫刻、山本真輔の贈り物。
「青い海」山本真輔
社会保険診療報酬支払基金神奈川支部の植え込みにあるブロンズ像です。
社会保険診療報酬支払基金神奈川支部の敷地内の植え込みにある。
文明開化の音色に触れ、竹林昭吉の魅力を味わう。
「ファニーの像」竹林昭吉
お店の入口脇に小さな裸婦像がある。
仏像彫刻家・竹林昭吉さんの作品です。
京急鶴見駅の彫刻展、必見!
「とろける立方体- 9302」児玉 康兵
第3回横浜彫刻展の受賞作品。
ポケストップ。
江ノ島と彫刻が彩る。
「海の詩」親松英治
江ノ島も一望できてこの季節に海を見るのもいいな。
藤沢市在住の彫刻家、親松英治氏の作品。
球体のオブジェで魅了する空間!
「球体をもった球体」アルナルド・ポモドーロ
球体のオブジェが素敵でした!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
