逆さ火打、美しい池塘で癒やし。
天狗の庭
火打山の魅力の大部分を小屋含めこの一帯の湿原が占めていると思います。
無風時の明鏡止水。
スポンサードリンク
滝川の美しい斜瀑へ冒険!
又一滝
滝川に流れる落差30mの斜瀑。
数年前久しぶりに写真を撮りに訪れました。
山道で出会う美しい女郎滝。
女郎滝
有名な猿尾滝より北です。
すごく得した気分です、9号線高井交差点からすぐ現れます、9号線にもとくに看板などもなかったと思います、しばらく見上げてしまいました。
三段壁の絶景、無料で感動!
千畳敷
はじめてきました!
素直に感動できる和歌山県の観光地です。
西日本のナイアガラ、徳丸どんどの絶景。
徳丸どんど
202307 川の氾濫などで「どんど」段差流が壊れたようです。
『八東川にできた自然滝。
スポンサードリンク
綿向山の日に登ろう!
綿向山麓の接触変質地帯
よく分からないです。
滑落で妹を失った。
桜島を背景にいさぶろう号の旅。
日本三大車窓(矢岳越え)
すっかり忘れられた感駐車場などは整備されていて昭和の駅 って感じです。
早朝にえびの市は大雨だった。
静岡の秘境、迫力ある大棚の滝。
大棚の滝
春を感じる桜の時期でした。
平日のお昼に訪れました。
払沢の駐車場から見る茅倉の滝。
茅倉の滝
落差18メートルの滝。
橋から見える、やや見づらい。
大船山で出会う絶景の紅葉。
御池
大船山の頂上直下にあり、池のそばにおりれます。
水辺まではまだ行ったことはないが、一度は是非!
苔と清流が美しい、遠藤ヶ滝へ!
遠藤ヶ滝遊歩道
良厳。
子供二人(小学低学年、幼児)と歩きました。
犬ヶ岳の挑戦、達成感満載!
笈吊岩
具体的な難易度は、「10.a~bの核心あり」くらいか?
3月中旬に登りました!
落差85m、癒しの滝旅。
くろくまの滝
駐車場から15分ほどです。
仕事で訪問。
台風後に現れたサドンロック。
サドンロック
サドンロックという名称がつけられたそうです。
ツアーで訪問。
神社横の展望台、北アルプスの絶景。
宝達山
神社横の展望台から、天気が良ければ北アルプスまで見える。
能登半島の最高峰。
峠道から眺める、風光明媚な自然!
次郎坊峠
眺めが良くて事故りそう(笑)
タイヤ皮むきがてら次郎坊来たけど路面悪過ぎて帰宅しました。
高千穂峰の馬の背、絶景と癒し。
馬の背
高千穂峰登山の途中、御鉢と高千穂峰が見える最高の場所です。
まるで別世界❗️恐怖さえ感じさせられる風景です。
波穏やかなイタンキ浜で、家族の思い出を!
電信浜
2024年10月の紫金山アトラス彗星の画像を追加しました。
綺麗な景色の小さな浜です。
真夏でも冷たい水とクレソン。
木頭の山の湧水
ここで水を汲んでクレソンを摘みます。
真夏でも冷たい!
干潮時だけの特別体験。
奥武島
奥武島は埋め立てられて、現在沖縄県総合運動会の敷地になっている自然観察の森や展望台(Googleマップでは「Observatory」)がある...
『師匠』と呼ばれる海博士のおじさんがいます。
京都から1時間、隠れた滝の魅力。
宇治田原の大滝
ざっと5連)滝です水量は滝幅が狭くても少な目です雨の後が楽しみです。
2023.09 滝の周辺は綺麗に手入れをされていて気持ち良く森林浴出来ました👍が…来るまでの道中が工事中も有って結構な悪路😅 尖った落石でバ...
涌き水と紅葉が織り成す神秘的な池。
落口の池
トイレあります。
秋の始め、晴れた日はなかなか綺麗です!
女神山の美しい滝巡り!
白糸の滝
沢内の郷 舗装されていない砂利道を自家用車で走破!
滝の景色は素晴らしいです。
エージナ島、引き潮の美しさ。
エージナ島
直火厳禁。
北名城ビーチにあるエージナ島。
福岡空港上空から見るメガネ岩。
鼻栗瀬(めがね岩)
福岡空港✈️への上空から!
指定文化財 高さ20mの海蝕洞カイショクドウ。
明日香ルビーで心和むひととき。
朝風峠
静かな場所。
明日香村散策のおりに立ち寄りました。
紅葉の絶景と秘境の滝。
大滝
2024年11月17日に訪れました。
右側に駐車場が有ります道幅は狭いが迷うことはないですこちらも紅葉🍁が綺麗でした。
幾重に重なる白糸の滝、迫力満点!
安の滝
滝です。
日本の滝百選で第2位に選ばれている滝で二段ある滝で合計90メートルの高さを誇ります。
湯の又の滝で味わう絶景と神秘。
湯の又の滝
銚子の滝からは10分ほど歩きます。
ひんやりマイナスイオン浴びれます。
九十九里浜の美しい砂浜。
九十九里浜
2023.3月5日この日はとても風がつよいです。
波が高いのでサーファーが多いですね。
酒田への道中、涼をもたらすじこうたき。
慈光滝
2023/11/6訪問。
道路脇なので通過がてら眺められる。
滋賀の杉に囲まれた祠。
保月の地蔵杉
立派な杉の木です車停める場所はありません。
大きな杉に囲まれたお地蔵さんです🌳
彼岸花300万本の美、今すぐ見に行こう!
矢勝川
人に誘われて彼岸花を見に行きました。
今年の彼岸花は暑さのせいか10日ほど遅くに開花しました。
鵜戸神社へ向かう道中の魅力。
鵜戸千畳敷奇岩
鵜戸神社までの道中にあります。
体調不良の為入院2回繰り返し誤解招く状態と携帯電話の絡み具合で他者様との誤解を重んじると考え、個人自営業で仮事務所と言う事もありましたので、...
ミヤマキリシマを気軽に楽しむ。
ミヤマキリシマ群生地
トイレも整備されていて気軽にミヤマキリシマをウォッチできるスポットです。
吉武台登山口から最短で行ける群生地。
三宅島の星空と灯台の絶景。
伊豆岬灯台
2024年8月10日に訪れました。
昼間はとてものどかで、いつまでもいたい場所です。
江戸時代の建築、圧倒的な岩!
鎌掛の屏風岩
江戸時代の建築で採石されたとの説明がありました。
まず読み「かいがけ」。
国道から見下ろす迫力のダム!
久瀬ダム
国道は交通量もあって停車もなかなか難しい場所なので、細い脇道がオススメ。
橋の上からガッツリ見学可能です。
鏡のような美しさ、鏡沼の静謐。
鏡沼
鏡沼は名前の通り静かで鏡のようにでした。
梅雨の濃霧に光が差し、非常に美しかった。
凄かった!
パックン岩
インスタ映え!
こいつはオモロイ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク