奄美群島最古の蔵、焼酎工場見学。
朝日酒造㈱ 醸造所
たった3人で年間300万リットルの焼酎を作っていると知りました。
電話で予約して工場見学させて頂きました。
スポンサードリンク
美人看板娘と島娘が魅力。
杉本酒造(株)
後日2024年1月25日久しぶりにきました寄り道しながら行ったら午後になりました今日も美人さんの看板娘さんがいました👍谷山から来た甲斐があり...
バス誘導をされてからの乗降口付近で出迎えして店内にお客さんを誘導されて下さいよ。
本格ウイスキーと朝倉の情熱。
新道蒸溜所
蒸留所を紹介する人が本当にこの酒を作ることを喜びと感じてるんだな…と感じました。
ウイスキー好きは一度訪れた方が良いかもしれません。
嘉之助蒸留所で特別な試飲を!
小正醸造蔵元直売所「こまさや」
小さな直営小売り店で、丁寧なお出迎えをしてもらいました。
嘉之助蒸留所の帰りに寄りました。
佐藤の焼酎、丁寧な説明で!
佐藤酒造(有)
焼酎佐藤を求めてこちらへ。
従業員さんが凄く丁寧に接して下さいますが…買えません(笑)
スポンサードリンク
ふくよかな香りの聞牟禮鶴で乾杯!
6026 牟礼鶴酒造合資会社
今日初めて店内の中に入りました。
先日の巡蔵、友達と訪問させていただきました。
球磨の泉、受賞歴ある味。
那須酒造場
原酒も常圧も、減圧も最高にうまいです!
焼酎 《球磨の泉》 が 2013年春季の全国酒類コンクールの焼酎部門で第一位を獲得されています。
ひゅうが晴で楽しむ、極上晩酌!
宝酒造株式会社 黒壁蔵
仕事で来たのでわからない。
いい感じに酔えました。
大島唯一の御神火焼酎!
(有)谷口酒造
親切に対応して頂きました!
御神火焼酎の蔵元です。
太刀洗の特産、ナイス焼酎!
研醸株式会社【にんじん焼酎、焙煎麦焼酎】
研醸さんのニンジン焼酎を見つけました。
よい酒粕が手に入りました。
香ばしいごま焼酎、濃厚な美味しさ!
紅乙女酒造 本社
天然水美味しい河童祥命水が汲めます。
名物のゴマ焼酎を飲める蔵元。
プレミア焼酎・伊佐美、最高!
(株)甲斐商店
最近は簡単に手に入るけど味落ちたなと感じるのはオレだけかな?
伊佐美は小鹿と一緒だと聞きましたが本当ですか?
しま甘露の新焼酎、試飲体験!
種子島(株)高崎酒造 安納工場
直前にお電話して、工場見学させて頂きました。
お忙しいのに、レクチャーありがとうございました。
絶品醤油ソフトで笑顔に!
吉村醸造(株)
親戚もみんなで使ってます☺
醤油ソフトクリームおすすめです~笑。
歴史と大自然に囲まれた、赤黒壱の試飲体験!
萬世酒造(株)
飲んだ酒芋焼酎燃島飲んだところ酒菜食房いち京都市四条西洞院。
焼酎のことがよくわかります。
スッキリ麦焼酎、とっぱい。
南酒造
試飲もたくさん出来たし内部も綺麗で良かったです。
明治元年に清酒蔵として創業戦後は四代目当主が米焼酎蔵として再出発・躍進は国東の味として地元の人々に愛されたその後、五代目を中心に麦焼酎製造を...
宮崎県境の豊永酒蔵で、超にごり原酒麦汁を楽しもう!
豊永酒造
超にごり原酒麦汁、最高です!
ここへ来て、これからは飲んでみようと思いました。
人吉の極上焼酎、毎日楽しむ!
鳥飼酒造
一晩で、ロックで瓶の半量を飲んでしまいました。
ここでは販売してないので近くに酒屋が有るのでそちらで購入して下さい。
池田湖近くの利右衛門、甘味感じる焼酎。
指宿酒造(株)
とっても素敵な酒造さんです。
見学させていただきました。
山猪と五大王、酒蔵の宝。
すき酒造㈱
いろんな蔵元に伺ったことがありますが本当に周りに何もないところにあるこじんまりとした家内興業的に継承されているところには、敬服します。
焼酎へのこだわりと、作り手の優しさを感じる酒蔵さんです。
磨き大島で楽しむ、至極の芋焼酎。
大島酒造
芋焼酎の出来は言うまでもありません。
大変好きで原料は、芋ですがとても飲みやすいです。
青ヶ島で楽しむ焼酎試飲会。
青ヶ島酒造(資)
車で青ヶ島各地に連れて行っていただく機会がありました。
知る人ぞ知るといった感じの酒造。
歴史深い酒蔵で焼酎発見!
軸屋酒造㈱
社長非常親切沒有排斥外國人的感覺有停車地方有販賣酒類的地方喜歡的話可以前往購買。
さつま町の酒蔵です。
飲みやすく飽きない、おやっとさあ!
岩川醸造㈱
岩川醸造様の大ファンです。
初めましての芋焼酎でしたがいい塩梅!
昔ながらの手作り米焼酎、飲む価値あり!
アカツキ酒造合資会社
快く対応して頂けました昔ながらの常圧米焼酎ですねオススメは35度のお湯割りかな〜お湯の温度は60度くらいが良いと思います。
製造方法は昔ながらの常圧蒸留です。
宮崎の伝統、青鹿毛の旨味!
柳田酒造
知人に勧められて徘徊した旅行者ですまじめにいい焼酎を作り続けているそうです一見すると焼酎メーカーかどうかも分からず土曜に訪問したからか?
宮崎で唯一の麦焼酎蔵元!
白玉の露と魔王で乾杯!
白玉醸造
美味しい梅酒 最高でした。
全国的にも有名な『魔王』の醸造元です。
宮崎の隠れ酒蔵、極少焼酎。
姫泉酒造(資)
お酒の種類がたくさんありました!
麦焼酎にそば焼酎に米焼酎もおいてあり種類がたくさんあります度数が低いものから高いもの豊富にあります。
見学・試飲で味わう、最高の焼酎体験!
桐野蔵
そこそこです。
素人の私たちに最高の商品を購入する事が出来ました。
蔵八の甘さ、ブランデー級!
房の露
おもてなし😁最高✨✌️
蔵八とても美味しくいただきました。
スッキリ梅酒と焼酎の魅力。
小鹿酒造株式会社
甘過ぎずスッキリした梅酒でした。
日曜日に訪問、工場の方は、仕込みですか?
長芋焼酎、地元の味を堪能!
六趣醸造工房
ろっかぽっか隣奥。
この地域の名産、長芋をつかった焼酎を作っている。
出水市の旨い焼酎、老舗神酒造へ!
神酒造株式会社
明治時代の蔵(工場)見学をさせてもらいました。
時間をつぶそうと観光案内で聞いたら教えてくださったのが神酒造でした。
焼酎試飲で朝酔い体験!
薩摩郷中蔵 GALLERIA HOMBO 本坊酒造
たくさん蔵の中を見学させてもらいました。
朝から酔っぱらい。
自然な甘み、黒麹の美味。
雲海酒造(株)出水蔵
工場見学しました。
吉田羊さんのコマーシャルのあの焼酎。
すっきり爽やか、飫肥杉の魅力。
井上酒造
飫肥杉最高です。
縁あって飫肥杉爽を飲む事になった!
壱岐の名酒、横山五十と共に。
重家酒造
とても詳しい方が色々教えてくださいます。
壱岐は焼酎が有名ですが‼️ここの酒蔵では日本酒 横山五十を造り好評をえております。
香り高い与論島の黒麹酒。
有村酒造
香り良く呑みやすい。
与論島唯一の酒造所。
昔ながらの優しい焼酎。
光酒造株式会社 長者原蒸留所
場所が凄く分かりにくい…中も事務所みたいな感じです…ただし手頃な価格でお酒が買えます。
父の日の為に、焼酎を買いに行きました。
八丈島酒造の魅力、江戸酎で感動!
八丈島酒造合名会社
江戸酎に感動!
工場見学、試飲等をさせて頂けます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク