静かな井波の歴史を感じる。
井波八幡宮
階段ちょっとヌルヌルでコワカッタなぁ。
近くの瑞泉寺とは違って人も少なく静かでした。
スポンサードリンク
エネルギー満ちる御朱印の神社。
越中宇佐八幡宮
エネルギーを感じる場所だった。
綺麗に管理されている神社でした。
鳥居の横に杉の大木があります。
西赤尾八幡社
鳥居の横に杉の大木があります。
スポンサードリンク
住吉神社で心安らぐひととき。
皆葎 住吉神社
住吉三神をお祀りする住吉神社。
鳥居横に幹回り3.5mある杉があります。
千束八幡宮
鳥居横に幹回り3.5mある杉があります。
お参りで心安らぐひととき。
熊野社
先日お参りすることができました。
参道脇にびっくりするほど巨大な杉があります♪幹回り...
八幡社
参道脇にびっくりするほど巨大な杉があります♪幹回り6mは越えるかと。
5.5mの杉大木、ここに。
細野熊野神社
幹周り5.5mもあります!
こじんまりとした社で心温まるひととき。
上見神明社
こじんまりとした社です。
人の形をした臼中湖で新発見!
春日社跡
この臼中湖は「人」の形をしています。
桑山の絶景で特別なひととき。
桑山火宮社
桑山の山頂近くにあります。
南砺市坪野の交差点近くで!
坪野神明社
南砺市坪野の交差点近くにあります。
小矢部・松尾の嶋倉宮司の兼務社。
立山社
小矢部・松尾の嶋倉宮司の兼務社。
余りにも紅葉のコントラストが綺麗だったので写真を撮...
稲荷大神
余りにも紅葉のコントラストが綺麗だったので写真を撮らせて戴きました。
道路脇の熊野神社の境内にあるドデカイ天然記念物の大...
高草嶺熊野社
道路脇の熊野神社の境内にあるドデカイ天然記念物の大杉です。
境内に杉の巨木が何本もあります!
四ケ村日吉社
境内に杉の巨木が何本もあります!
参道脇の杉の巨木が圧巻です!
立野脇八幡社
参道脇の杉の巨木が圧巻です!
すばらしい杉の巨木があります♪境内も地元の人々によ...
住吉社(松木神社)
すばらしい杉の巨木があります♪境内も地元の人々によってきれいにされてます。
大きな特徴もない神社ですが、境内に蛇喰会館がありま...
蛇喰神明社
大きな特徴もない神社ですが、境内に蛇喰会館があります。
杉の巨木に囲まれた安らぎの境内。
蓑谷神明社
杉の巨木が社殿に向かって左側にあります♪境内には他にも大きな杉やケヤキがあります。
八幡社
立派です。
神聖な空気漂う、こきりこ節の里。
上梨白山宮
こきりこ節聞いたことある。
新しい建物に覆われているのでその様子はわからなかったです…😅社殿に書き置きの御朱印あります👍令和7年6月初旬参拝🙏
五箇山の歴史感じる神社。
相倉地主神社
相倉集落の鎮守様ですが、縁起ははっきりしないようです。
え!
伏見稲荷大社の分霊で金運アップ!
髙瀬稲荷社(髙瀬神社末社)
金運向上です。
お狐さんがスマートで何かカッコいいです♥️
清らかな名水の神社へ。
水波廼女神社 中江の霊水
生水飲用不可神社は手入れされていて、綺麗な神社。
正しくは「飲料水としての検査を受けていない」という意味でしょう。
世界遺産 五箇山の美しさ。
神明社
五箇山菅沼集落に鎮座しています神社。
まだ積雪が残っていたためか、カバーがかけられていました。
水無集落の春、淡い緑に癒やされて。
水無八幡宮
どうやって行くのかわからない謎の八幡宮沿線道路は通行止め中なのになぜレビューがあるのかは不明。
今の季節が、淡い緑、爽やかな空気最高😃⤴️⤴️
清々しい空気、立派な大鳥居。
高瀬神社 大鳥居
今度あらためて参拝したい。
このような立派な鳥居は高瀬神社の社格を伺い知れる大鳥居です。
七五三のお祝い、心温まる瞬間。
髙瀬神社
七五三で訪問。
獅子舞と共に神社参拝。
石武雄神社
当日は祭日で獅子舞等が有り、楽しそうでした~
参道鳥居を抜けると境内鳥居があり 正面にサッシに囲まれている拝殿があります、雪の多い地方ではサッシが多いですね、関西ではあまり見かけません、...
圧倒される杉の巨木の境内。
山田郷総社是安神明宮
ご立派ご立派ヾ(≧∇≦)
境内に杉の巨木があります🎵圧倒されます。
学問の神様、天満大自在天神。
越中北野天満宮
学問の神様で有名です。
宮司さんにねつおくりに使う御幣を作って欲しいとお願いに行きました。
明治から昭和の英霊を祀る神社。
髙瀬神社 功霊殿
護国の御英霊とこの地方の開拓功労者あわせて6400余柱をお祀りしているようです。
かつての社殿を移築したものです。
緑に囲まれた杉の巨木の境内。
井口郷総社 神明宮
緑に苔むした境内はきれいに整備されています。
【神職情報】井頭 克彦(神明宮宮司)【管理社】住吉社t南砺市田向住吉神社t南砺市皆葎八幡社t南砺市宮後八幡社t南砺市東城寺八幡社t南砺市徳成...
拝殿の彫刻、立派な造り!
髙瀬神社 拝殿
拝殿の軒の彫刻は、非常に立派です。
剛健な造りの御社でした。
白川郷の茅葺き住宅で心癒す。
住吉社
パワースポット。
白川郷の茅葺き住宅がある地域です。
撫でられピカピカのウサギ。
なでうさぎ
ウサギは、主祭神の大国主命のお使いです。
多くの人に撫でられているおかげかピカピカでした。
サクラ咲く社で杉と共に。
下梨地主神社
新しめの社、サクラの咲く頃、素敵な雰囲気でした。
大きな杉が立っていました。
鳥居杉に囲まれた趣深いお社。
比賣神社
隣の保育園の子供さんも遊べそうな滑り台あるね。
鳥居の幅に2本の大きな杉の木が立っている特徴的な境内でした。
旧村社の歴史を感じて。
山斐神社
社格は旧村社です。
スポンサードリンク
