枚岡神社で感じる神聖な霊気。
枚岡神社
お正月前に義妹とその孫娘ちゃんの3人でお参りさせていただきました。
摂河泉一宮総社国府跡国分寺跡巡りで河内国一宮枚岡神社に至る。
スポンサードリンク
お百度参りで病気平癒を!
石切劔箭神社
参拝の列も朝から晩まで並んでいました。
地域にとって、特別な場所です。
商売繁盛の稲荷、瓢箪山で運試し!
瓢箪山稲荷神社
裏道案内されました 商店街の中を通る方が正解です辻みくじ 3つも占える 楽しいです御朱印頂けます お正月だからか?
コンパクトながら沢山のお稲荷様がいらっしゃいます。
スポンサードリンク
緑に囲まれた静かな石切上之社。
石切劔箭神社上之社
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
樹齢500年の楠、秋祭りの魅力。
梶無神社
毎年子作りに渡って来るアオバズクなどが、ニュースで取り上げられたり、今年は3年ぶりに秋祭りが行われて、ふとん太鼓も宮入しました。
瓢箪山駅から徒歩で参拝、15分くらいでした。
スポンサードリンク
坂を上り静けさ求めて。
石切劔箭神社上之社
無人でしたが石切さん詣でに来たので寄らせていただきました。
社務所がしまっているので、御朱印はいただけません。
秋祭りの賑わい、若江鏡神社。
若江鏡神社
生まれた土地の神社を初めてお参りしました。
有名武将墓所もあり、「雷 避け」神社でもあるんや!
スポンサードリンク
由緒ある布施の氏神さま。
都留彌神社
初詣にいきました。
創建は不詳ながら社伝によると仁和2年(886)の古社で(927)に「渋川郡都留彌神社」と有る式内社です、祭神は速秋津日子命、速秋津比売命(港...
神津嶽登山道の爽快感。
枚岡神社奥宮 神津嶽本宮
12月18日: 枚岡神社から 40分足らず 下りは 早いので 参拝お勧めします。
御祭神:天児屋根命/比売御神生駒山系の一つの峰である神津嶽に枚岡神社創祀の地と伝えられている枚岡神社神津嶽本宮があります。
古びた雰囲気が魅力、石田神社。
石田神社
近場だけど、なんとなく古そうな感じが良いです。
たても雰囲気のいい神社です。
御神木の楠と八大龍王。
西堤神社
近づくと身体中ざわざわと感じるものがありました。
七五三と安全祈願と厄除けをして頂きました。
栗原神社で心癒される参拝を。
栗原神社
北の宮の神さま いつも護ってもらっています。
巫女さんでも雇い、ぶっぱんすればいいのに。
手入れが行き届いた静かな神社。
産土神社
こじんまりとしてますが、綺麗に整備されてます。
地域に根付いていて お祭りなどの時には 大勢の人が集まります。
八坂神社で大神の恵みを。
弥刀神社
とても良い神社で、お参り後にはろも見えてラッキーだった。
地元の神社です。
地元感満載の戎さん。
額田戎神社
素晴らしい😊☺️
商店街にあらず、普段ひっそりしているが、本殿祠や恵比寿像は立派。
横小路の太鼓台、神々しき美!
大賀世神社
入りにくい高台。
小高い岡というか、かつての墳丘のあとに建立されたのか?
生駒山からの景色、至極の眺め。
市杵嶋姫神社
国に整備してほしいものです。
季節が春というだけで、以前と変わらぬたたずまい。
河内湖の静寂に、心安らぐ初詣。
宇波神社
元日の午前中の初詣しました。
御守り等を買ってくじ引きを孫がするという流れです。
鳴川峠の蝉捕り遊び場!
旧春日神社本殿
鳴川峠へ通じる登山道に面したところにあります。
子供の頃よく蝉を捕まえて遊んでいました。
宙に浮く木とホタルの小川。
日下神社
静かなロケーションにひっそりたたずむ神社でした。
宙に浮いているように木が立っています。
ヤマトタケルと弟橘姫の神域。
婦道神社 - 石切劔箭神社 上之社
1月 参拝しました。
令和元年11月20日 参拝。
須佐之男命が守る境内の厳かな美。
彌榮神社
境内〜鳥居の眺めが好きです。
厳かな雰囲気の立派な神社です。
山裾の丹波神社、歴史を感じて。
丹波神社
河澄家の帰り道に偶然寄ってみました。
山裾にある神社。
ヤマトタケルの故事、弟橘姫の神秘。
婦道神社 - 石切劔箭神社 上之社
1月 参拝しました。
令和元年11月20日 参拝。
大石大明神と小石大明神。
大石神社
神道系新興宗教の神社ではないかと思います。
磐座が御神体。
苔むした境内が魅力的です。
稲荷神社
苔むした境内が魅力的です。
清浄な水の氣を感じる場所。
禊場
清浄な水の氣を感じる場所。
椿神社
住宅街にある小さな神社だが揃うべきものは揃っている。
白光大神
【白光大神】(しらみつおおかみ)【熊繁大神】(くましげおおかみ)/ 東大阪市上石切町
「石切神社上ノ宮」の鳥居の前に道があります。
昼休憩はしっかり1時間。
日本紙興(株)
昼休憩1時間あります。
右折入場しか出来ません。
サッシが彩る特別な空間。
塚本稲荷社
場所がらなのかサッシが、入っていました。
初詣に伺いました。
八幡神社(上小阪)
初詣に伺いました。
枚岡神社で感じる御神氣。
枚岡神社社務所(鶏鳴殿)
枚岡神社は素晴らしい御神氣が溢れてます❤️🌟
ここで御朱印がいただけます。
石段の幅が小さいので足元に注意が必要です。
春日神社(池之端町)
石段の幅が小さいので足元に注意が必要です。
石切神社の裏手にひっそり佇む神社です。
乾明神社
石切神社の裏手にひっそり佇む神社です。
踏み切り渡って目の前。
摂社 八坂神社本殿
踏み切り渡って目の前。
小さな祠ですが、綺麗に整備されてます。
白龍大神
小さな祠ですが、綺麗に整備されてます。
伏見稲荷様から勧請されているので伏見稲荷様と同じお...
大阪稲荷山神社
伏見稲荷様から勧請されているので伏見稲荷様と同じお力がある神々様がいらっしゃいます。
すぐ横にある神楽殿前はなぜか人かげがない。
神楽殿
すぐ横にある神楽殿前はなぜか人かげがない。
都留彌神社内にある末社。
都留彌神社境内社 白龍大神 荒龍大神
都留彌神社内にある末社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク