荘厳な神氣を感じる神社。
東霧島神社
険しい石段の途中立派な神様が祀られています。
初めてお参りさせていただきました。
スポンサードリンク
青井岳駅そばにある、青井岳地区の総鎮守の愛宕神社で...
愛宕神社
青井岳駅そばにある、青井岳地区の総鎮守の愛宕神社です。
保食神社で見渡す絶景!
保食神社
馬頭観音と書かれた扁額のかかった鳥居を抜けて階段を登った先にあります社殿の近くから周囲の風景を見渡すことができます。
保食(うけもち)神社。
スポンサードリンク
高城神社
☘️高城神社。
霧島岑神社に、あったパンフレットで、初めて知った。
荒武神社
霧島岑神社に、あったパンフレットで、初めて知った。
霞神社、高台にある美しい神社です☀️
宇賀神社
霞神社、高台にある美しい神社です☀️
2017年に新築されてスッキリとした佇まいの神社で...
星原権現神社
2017年に新築されてスッキリとした佇まいの神社です⛩️2024.9.9
通称 やまんかん山の神と田の神様が祀られています...
永野神社
通称 やまんかん山の神と田の神様が祀られています。
台風後の荒れた参道で、長靴履いて安らかに。
御池神社
数年前の台風で参道はかなり荒れてます長靴やスニーカーで参拝される方が良いです。
県道417号線で発見!
今霧島神社
県道417号線を通過中に鳥居を見付けて立ち寄りました⛩️立地の良い場所できれいに整備されていました2025.2.15
遠くから見ても驚く傾斜!
稲荷神社
…遠くからみると凄い傾斜だ。
九州最大の鳥居、神柱宮。
神柱宮(かんばしらぐう)
広々していて静かで落ち着いている。
よく通ってました👺公園も落ち着いて良き神社です⛩️厄除け祈願して帰宅の路です🚗
都城一望の巨石群、神秘の地。
母智丘神社
都城盆地を一望できる小高い丘に鎮座されています丘の頂上には巨石群があり石器時代頃から信仰の対象となっていました元より石峯稲荷大明神が鎮座され...
元旦に初詣に来ました。
旭丘神社で感じる和の心。
旭丘神社
職場の近くの神社です。
落ち葉🍂が舞っていて歓迎されている気がしました!
早水公園で楽しむあやめ散策✨
早水(はやみず)神社
正月初参拝✨三社詣りの締に✨早水神社⛩️✨荘厳な雰囲気に癒されました😃
都城市の神社マップに載っていたので伺いました。
最高の眺めと御利益、神武天皇の古社。
狭野神社
令和七年元旦。
神社は工事中みたいでしたがお詣りはできました。
明治六年の歴史、神楽の幻想。
興玉神社
小さいながらも凛とした神社でした。
なにか迷った時や気持ちを整えたい時にお参りをすると何故か落ち着きます。
関之尾の滝に鮮やかな神社!
川上神社
関之尾の滝の展望台すぐ近くにある神社です。
もう少し綺麗に掃除してあれば良いんですが…
肝臓を清める神社で、酒の御利益!
霧島焼酎神社(霧島酒造直営)
なかなか面白い神社⛩️でした!
ここに立ち寄るのをオススメします。
国道269号沿いの大きな鳥居、気分爽快に参拝!
島津稲荷神社
また参拝したいです。
住宅街にあるとは思えない。
弥五郎どん祭りが彩る、圓野神社。
的野正八幡宮
大きな鳥居を見つけて辿り着きました神社入口の鳥居の文字がいい感じでした。
御朱印は近くの弥五郎どん館で頂きました。
初詣は科長神社でからくり花火✨
科長神社
ローカルテレビで紹介されたので訪問、仕掛け花火で有名?
令和6年5月18日訪問
書き置きの御朱印を頂きました。
霧島連山を望む小さな神社。
熊野神社(都城市山之口町)
今回の帰省で初めて無風の日です。
眺めが凄く良いです‼️
懐かしさ漂う十世紀の神社。
春日神社
東霧島神社の帰りにたまたま見かけ参拝しました。
☘️春日神社 奈良の春日神社を三俣院の総鎮守として祀る。
懐かしい雰囲気で静かにお詣り。
乙戸神社
静かにお詣りできます。
書き置きですが、御朱印あります。
秋のおかげ祭り出発地点!
八坂神社
こま犬が境内に配置されていますが、なぜあの位置なのか?
いい神社でした。
四年に一度の穂満坊あげ馬。
諏訪神社
古くから地区民の崇敬を得た産土神社です四年に一度行われる穂満坊あげ馬(ほまんぼうあげま )で有名です県指定無形民俗文化財のあげ馬は農作物に関...
墓参り次いでに寄りました✨
道が狭いので注意が必要性です(*´Д`*)
可愛い狛犬が迎える小鷹神社。
小鷹神社
毎年初詣でに行ってます。
綺麗な神社です⛩可愛い狛犬がいました。
黒尾神社で節分参り。
黒尾神社
黒尾神社に参拝しました。
節分でお参りしました。
ご利益多き菅原神社へ参拝!
菅原神社
勉学の神様を奉る神社。
江戸享保宝暦時代とされる。
天孫降臨の地で運を呼び寄せる。
建設神社
名前が神社にしては珍しいですね~。
偶然みつけた神社です安全祈願に。
鬼磐階段で心引き締まる。
鬼磐階段(参道)
雰囲気ある石段でした。
素晴らしい出来事が起きました。
歴史を感じる北郷相久神社へ!
兼喜神社
行くでしょう😉私もちょくちょく行ってます☺️北郷相久を祀っています😁
当初は若宮と称していましたが、江戸時代、吉田神道の吉田兼喜により今の名称に変わったそうです。
神柱宮で心静かに参拝を!
基柱神社(神柱宮末社)
神柱宮の末社です。
参拝しながら 公園等散歩も‼️( 小川 ひと昔前 ザリガニいたな ‼️ 、池 あり )
神秘的な龍神様と霊水。
龍王神水
龍神様が祀られています。
巨木に囲まれた神秘的な雰囲気の中にある龍神様です。
こころ旅で出会う、想い出の神社!
水流神社
気持ちいいジーちゃんとの想い出の神社。
こころ旅で見ました。
さつま古道で探検、美しい風景。
淡島神社
道の状態が悪くてとても怖い思いをしました。
とても美しい風景で、楽しい探検でした。
交差点の角に鎮まる幸せ神社。
上王子神社
交差点の角にある神社です。
いい神社⛩ですよ。
戦火を守る将軍神社の癒し。
将軍神社
将軍神社です⛩️都城インターの北東 桜木地区にあり将軍地蔵が祀られています戦火と飢饉から守ってもらうことを祈願するために建てられました室町時...
仕事現場の近くで見つけました。
歴史を感じる特別なひととき。
南方神社
歴史に興味あるかた。
スポンサードリンク
