住吉神社の流鏑馬祭り、荘厳なひととき。
住吉神社
住吉山の中腹に鎮座しています⛩️島津氏の尊崇篤く歴史ある由緒正しき神社です毎年11月23日に豊祭で奉納される流鏑馬が有名です🐎本殿は流造で1...
流鏑馬が行われるということで孫達と娘と訪れました。
スポンサードリンク
馬頭観音と共に眺める春の新風。
牟禮神社(牟礼谷の牧神)
車では登れません。
30分もあれば山頂まで行けます!
竹中池の湧水でホタル舞う。
熊野神社
2023年12月13日参拝高千穂峰山頂で知り合った方にこちらの神社と湧水を教えて頂きました。
綺麗な水のおかげでホタルが見られる。
スポンサードリンク
赤い鳥居と歴史の神社。
小烏神社
参道の脇に17世紀の庚申塔があります社殿の扉は鍵がかかっていなかったので開けてみたところお守りなどが無人販売されていました駐車場は鳥居の向か...
お賽銭箱が無かったです。
色づく銀杏が出迎える神社。
大山祇神社
慶長7年(1602年)に島津義弘によって創建されたという神社です。
道沿いにあり駐車場がないので路肩に迷惑にならないように車を停めて行きました😆通行量の多い道ですので気をつけてください。
母智丘神社で磐座の謎を感じる。
高之峯神社
子供の時から正月には歩いて登ってましたが都城盆地が一望できて景色がとても良いです。
眺めが最高。
照国神社の隠れた豊穣の神。
保食神社
御祭神はオオゲツヒメ(保食神)かと思っていましたがスサノオの子であるウカノミタマだそうです。
照国神社の奥に、こんな神社があったんですね。
安産・交通安全の神、下宮神社。
鹿児島神社
鹿児島神宮から分けてきたのでこの名前になっているとのこと。
広い敷地にキレイな草花も豊富な神社。
水神様の湧き水、身体に優しい。
水神様(水汲み場)
基本的に混んでないので助かります。
とても素敵な地域のスポットです。
美しい川辺の神社、大祭の魅力!
前玉神社
大切に改装等もされており、キレイに整備されていました。
写真映えする所です。
鬼子母神社で心温まる御朱印を。
鎮守神社(鬼子母神社)
☘️鎮守神社 ( 鬼子母 )
ありませんとのことです。
日本一大きい鈴と小さい鈴!
日本一の大鈴
大きさにびっくり、実際に鳴るのかなと思った。
写真が撮りやすそうでした。
西郷隆盛の神社へ、歴史を感じる旅。
南洲神社
西郷さんの神社。
折角の南州翁の神社が、かなり傷んでいます。
竈門神社で歴史を感じる。
竈門神社
アニメ鬼滅の刃の熱が覚めて、誰もいませんでした。
小さい神社ですが、鬼滅の刃と関係があるようです。
歴史を感じる神社、島津忠良を祀る。
竹田神社
歴史ある神社です。
厳かな雰囲気を醸し出しています。
開聞岳を望む、整備された神社。
南方神社(成川南方神社)
御朱印は書き置きが置いてあります。
トイレが充実してて、感動しました。
霧島の急坂を上り、稲荷神社へ。
稲荷神社(黄金の蛇出現地)
小さな神社です。
こじんまりとしていて、静かな場所です。
女児の着物で授かる幸運。
現和風本神社(種子島)
由緒ある立派な社です。
種子島氏が信仰した神社。
壮麗な雛人形400体の美。
今姫神社(種子島中種子町)
大量の雛人形が飾られていて凄く綺麗でした。
ひな祭りのイベントが行われると聞いてお雛様を見に行きました。
神秘的な苔むす大銀杏の神社。
八幡神社(帖佐八幡神社)
本当にここに神社があるのだろうかという場所にあります。
しばらく歩くと大きなイチョウの木が目に飛び込んでくる樹齢7百年と言われ高さ15m程の大木は凄い、小さな神社だが御利益が在りそう。
珍しい並列鳥居の神社!
八幡神社(益山八幡神社)
本当にここなの?
並列鳥居⛩巡りで訪れました。
戸柱公園の夕日、光礁の神秘。
阿久根護国神社
地元ですけど、余り行かない場所かな。
戸柱公園内にある神社です。
商売繁盛の神、稲冨神社。
稲富神社
素敵な場所だよ。
ここの神社は『商売の神様』が奉られています。
開運の神様、薩摩の古社へ!
諏訪神社
クリアファイルに入ったセルフ書き置きの御朱印お受けしました(書は印刷🖨でした)
薩摩の古社、開運の神様。
指宿のひっそりとした子宝神社で心癒やす。
指宿市若宮神社
いい雰囲気の場所で、気持ちよく参拝させていただきました。
指宿の砂むし温泉センター『砂楽』の通りから一本奥に入った元湯温泉の近くにひっそりとある子宝神社。
鳥居をくぐると空気変わる、赤水大龍権現社。
赤水大龍権現社
この場所にピンを刺して行くと辿り着けません。
鬱蒼とした参道?
小高い丘の神社、眺めが素晴らしい!
若宮神社
ちょっと小高い丘の上にあり、とても落ち着く神社です。
道路沿いから鳥居が見えたので参拝。
竹田神社の隣、護国神社で心静まるひとときを。
加世田護国神社
竹田神社のとなりにある護国神社です。
🍀古い、護国神社🍀
海のそばの神社で絵馬風お土産。
楠川天満宮
絵馬風なお土産あり。
可愛い龍の水口があります。
霧島神宮の神聖な空気。
野上神社
口コミのお蔭でこの神社に辿り着けました。
最高の神様ありがとうございます。
吹上浜で夕焼け撮影!
若宮神社
吹上浜近くの高台で明るくて景色がいいですソテツからの鳥居の入口も鹿児島っぽくて好きでした。
展望台から入来浜がよく見えます。
神々の恵み、都萬神社の御朱印✨
都萬神社(妻の宮)
天孫降臨してきたニニギノミコト様の妻であるコノハナサクヤヒメ様が御祭神の神社です⛩️花みくじという珍しいおみくじがあります✨
置いてある御朱印ゲット。
静かな山の上、神秘のたかくら神社。
高座神社
この山の上の場所もわからないような神社に大木があることは近所の人しか知らないでしょう。
巨木のイチイガシとナギの木は、見ごたえあります。
小さな神社で歴史を感じる。
正一位稲荷大明神
遠征の安全祈願で伺いました。
小さな神社ですが石仏には花が添えられていてこまめに手入れをしてる方がいるのだろうと思います。
伊勢神社で心が満ちる御朱印。
伊勢神社
初めて行きました。
昨日、初めて参拝させていただきました。
透明度高い池で、チョウザメと湧き水体験!
唐船峡 川上神社(京田湧水)
立ち入り禁止になってました。
そうめん流しを食べた後に立ち寄りました。
鬼滅の刃ファン必見!
竈門神社
鬼滅の刃好きの友人から勧められ行ってみました。
住宅地の真ん中にあるのでちょっと見つけにくいです。
美しい赤色の八坂神社で祈りを。
八坂神社
孫の七草祓い、大きくなーれ。
三社参りで毎年お参りをさせて頂いています。
圧倒的美しさの並立鳥居!
諏訪神社
しっかりと霊験あらたかな雰囲気を感じました。
並立鳥居が魅力的なこじんまりした神社です。
水中鳥居と可愛い神社、特別な参拝体験!
巖島神社
1914年桜島大正大噴火で溶岩に埋まって失われた厳島神社。
参拝時は海に落ちないように気をつけました(笑)
スポンサードリンク
