熊本・近見の運を引き寄せる。
近見日吉神社
雰囲気のよい場所ですよ。
ご神助、ご保護いただきありがとうございます。
スポンサードリンク
舞楽『なれなれなすび』で豊作祈願!
長坂厳島神社
長坂地区の氏神様毎年8月16日に行われる舞楽「なれなれなすび」が有名です。
龍造寺・隈部氏に落とされた長坂城(赤星方 星子廉正)はここだろうか?
八代工場近くの趣ある神社。
少名彦命神社
ひっそりとしたところにある神社です。
日本製紙八代工場の近くにある神社です公民館もありゲートボールなど出来る公園もあります。
スポンサードリンク
美しい水と歴史が息づく。
潮井神社
ペトログリフを探したけど見つからなかった。
潮井自然公園駐車場から歩く方が良さそうです。
ウォーキングの途中、桜を堪能!
日枝神社
ウォーキングの途中で立ち寄ったら桜が綺麗に咲いてました。
たくさんの樹に囲まれてます。
スポンサードリンク
懐かしの荒尾神社に遊びに行こう!
菅原神社
荒尾神社。
近所ですが、小さい頃に遊びに来たかな?
湯の鶴温泉で縁切り参拝。
湯出神社
湯の鶴温泉の泉源と綺麗な水を守り続けている神社。
鹿児島県側から直接向かう場合は県道117号と118号の交差する交差点を北に向かうとすぐです駐車場は見当たらなかったので近くの道の脇に停めて訪...
スポンサードリンク
新しい総社神社で三社詣り。
三寳大荒神
総社宮の向かって右下の方にあります。
総社宮と三社が並んでおり敷地もつながっていました。
菊池神社で青い鳥と共に。
攝社 城山神社
4枚セットで お受け出来ます。
参拝させて頂きました🙏🏻創立大正9年2月29日御鎮座。
圧巻の復元、神の技が輝く。
楼門
一昨年以来の参拝。
【月 日】2023年10月29日【駐車場】有り(有料)30分以内は無料【トイレ】有り🔷阿蘇市一宮町の阿蘇神社の楼門が見れる様になったので見に...
高台で歴史を感じる保田木城址。
保田木大明神
保田木城跡にあり、高台になっていて、高瀬の町を一望できる。
私で二十代目になる髙瀬家の出発点であり、パワースポット。
夕陽とスピリチュアルな場所、弁財天と恵比寿の絶景!
辨財天
気持ち良い場所に居られます。
夕陽がきれいでした。
清掃が行き届く徳王神社。
徳王菅原神社
いつも綺麗に清掃されています。
地元では、徳王神社って呼んでいます。
素敵な神社で龍王さんと出逢う。
良間日吉神社
おみくじも巫女さんも無いけど名前が最高!
この木に龍王さんがいらっしゃいました素敵な神社でした🌟
相良トビカズラで静かな佇まい。
上内田神社(王子宮)
とても静かでのどかな佇まいの神社でした。
とても落ち着く空気の神社です。
老嶽神社で絶景の一歩。
老嶽神社
地元で大切にされている神社です。
展望所に行く時は、 参拝してから行きます。
栖本の太鼓で響く、癒しの秋祭り。
栖本諏訪神社
地元の青年団のメンバーが躍りを舞いながらお腹に響きわたるくらい、綺麗な音色を響かせてくれます。
癒しの場所❤️
淡島神社すぐ近くの展望台。
金昆羅神社
淡島神社より50メートル先にある階段を登った先にあります。
給水塔、観音堂、神社、古墳、江戸時代のお墓、展望台。
移転でスッキリ、夫婦恵比寿神の癒し。
札の辻夫婦恵比寿神社
よりスッキリしています★より参拝しやすくなりました💕
夫婦恵比寿神が祭られている。
安政5年の狛犬が見守る神社。
熊本県大津町窪田阿蘇神社
どちらも鳥居がありました。
安政5年(1858)の古い狛犬が迎えます。
大きな銀杏と御朱印の魅力。
万江阿蘇神社
書き置き御朱印が置いてあり戴きました。
イチョウの葉が色づいたら、良い景色になるでしょう。
隠れ家の魅力、知る人ぞ知る。
菅原神社
特に何もありません。
道が狭く場所も分かりにくい。
静寂に佇む石像群、神聖な時を。
貝洲神社
貝洲加藤神社。
なかなか良い。
牛を祀る由緒ある神社。
安牧神社
いつもお世話になっております。
例大祭・十二月一日。
神社の階段、眺めを楽しむ。
尾張神社
河口?
鼠蔵町にある神社です。
歴史感じる御領神社参拝。
御領神社
元旦のおみくじ凶。
ガラシャの血をひく第十一第御領組大庄屋長岡興就(おきなり)が建立した御領神社の二の鳥居を見に今日はこの御領神社を初めて訪れた。
心が落ち着く神秘的な場所。
正一位三閑稲荷神社
本殿までは多少坂道を上る事になる。
なぜか心が落ち着く場所なんですよね。
岩戸渓谷へ20分の冒険を!
岩戸神社
入口の鳥居から100mくらいで閉め切られてました。
社殿が何処か分かりませんでした。
夏は蚊も一緒に神社へ!
佐岐神社
小規模の神社。
夏は蚊がいっぱいいます。
地域の氏神様を祀る場所。
小坂阿蘇神社
🍀地域で祀られてる🍀
狭い県道のわきから見えています。
熊本の水神さま、美味しい湧水。
年神さんの湧水
凄く神聖な場所で、参拝後お水を頂きましたが、美味しかったです✨元気に泳ぐ鯉からもとても癒やされるとても素敵な場所なのでかなりオススメします🐲
熊本の湧水 水神さま ✨参拝🙏
荻岳展望所の途中、格式ある神社。
荻神社
県道41号から地域道に入り集落を過ぎた道路沿いに神社はある。
確認済み。
しっとり落ち着く沼山津の公園。
雨宮神社
落ち着くよ‼️壊れたときはね‼️
キレイになりました。
夕暮れに出会う、銀杏の神秘。
瀬目八坂神社
たまたま走っていた際に見つけました。
大きなイチョウの、ご神木が待ってます、夕方行くと、日没の時間が下より遅いのを、感じられます。
穏やかな潮風と波音、龍神社で癒される。
龍神社
静かな波の音と、潮風を感じられる穏やかな場所でした。
海沿いに鎮座する龍神社 周りは海と田んぼだけです。
湖を見守る水神様の佇まい。
上無田水神
湖を見守る様に佇む水神様です。
小さな水神様で江津湖の湖水とそのまわりを見守っています。
白滝公園内の小さな神社。
白滝阿蘇神社
白滝公園の中にある神社ですトイレもあります。
白滝公園内にある神社です。
権現様に敬意を込めて御参りを!
井沢熊野座神社(井沢権現神社)
大便所に紙が完備されていないのがバツ❌
地域の方々が敬い尊んでいる氏神様です。
雪深い山奥で出会う丁寧な神社。
柿迫神社
ここまでお参りする人がどれだけいるのかと言うような場所でした。
お寺近く雪が積もっていてノーマルタイヤでは厳しく帰ろうとしていたら、柿迫神社がある事に気づき、お参りさせていただきました。
井口八幡神社の透明な池、静寂の境内。
井口八幡神社
母の実家の近くにある神社です。
寒空の下、新年のお詣りをさせていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
