光明池の守護神、癒しの祠。
光明池守護神社
光明池の守護神です鳥居の前には重さ5トンの石の雨乞いカエルがいました。
池の上にある神社こじんまりとしてるけど緑と水に囲まれてるせいか清々しい気分になれるよ。
スポンサードリンク
スサノオ様の静かな恵み。
生野神社
小さいながらも趣のある神社でした。
社務所もないので普段は無人なのかな⁉️参拝だけして帰りました🤗
神功皇后を祀る女性の護り社。
第四本宮
神功皇后(じんぐうこうごう)仲哀天皇崩御から応神天皇即位まで初めての摂政として約70年間君臨したとされる。
この神社めっちゃ好きです。
スポンサードリンク
地元の氏神様におまいり。
春日神社
落ちついた地元の神社です。
近くに来たのでおまいりさせていただきました。
足利の歴史感じる神社。
保利神社
足利時代からこの地に存在する、古い神社です。
住宅街の中に有る神社。
スポンサードリンク
高槻城守る応神天皇の神社。
八幡大神宮
高槻城公園南口から東側にある神社。
駅に行くのに前を通るのでしょっちゅうお詣りする氏神神社。
奈良町の静かな神社、圧巻の松が魅力。
春日神社(天王)
松が素晴らしいなかなか見れない大きさです。
どうやらこの神社のようです。
スポンサードリンク
詩碑が魅力の忠岡神社へ!
忠岡神社(忠岡えびす)
★御祭神・事代主命(ことしろぬしのみこと)★
多く有り、こんなに詩碑が有る神社に、出会ったのは、初めてです。
長居公園通り近く、桜のライトアップ。
式内楯原神社
長居公園通りのファミリーマ━ト(ゲオの有る交差点を喜連瓜破駅に向かって次の交差点)の交差点を右折して道なりに行くと右側に有る神社。
明治になって数多くの神社が統合されてしまって少なくなった神社に合祀されることになった。
伊勢神楽と神功皇后伝説。
住吉神社(河内長野市)
地域密着型で良い神社です🙆
こんなところに 住吉信仰が?
由緒ある古社、波牟許曽神社。
波牟許曽(はむこそ)神社
境内がちゃんとお世話されているなぁと思いました。
イザナビ大神、平安時代に入った延長5年(927年)に上進された延喜式、後醍醐天皇から藤原忠平らが編集、宮中の儀式作法制度等を書いたもので後の...
紫陽花咲き誇る、歴史深い神社。
八幡神社(寝屋川市)
秦河勝の勧請と言い伝えられている。
素晴らしい景色だった。花が終わって剪定されてました。
隠れパワースポット、クスノキの巨樹。
畑山神社
夜遅かったんですがちょっと立ち寄ってみました。
拝殿右奥にクスノキの巨樹がある。
七五三詣りで賑わう神社。
大森神社(熊取えびす)
七五三詣りですごく賑わっていました。
駐車場は鳥居をくぐり境内にあります。
神崎川の静寂で心霊体験。
香具波志神社三津屋御旅所
お旅所としては立派な神社でした。
町中に突然神社でびっくりするが、香具波志神社の御旅所。
福島下の天神で心安らぐ。
天神社
住宅街の一角に小ぢんまりと鎮座。
近くにフジノハナの綺麗な公園があるので、そちらがオススメ。
桜咲く時、鳥居と共に美しき。
樟本神社(八尾市木の本一丁目)
意外と、ましだった。
名前からしても規模からしてもこちらの樟本神社が元宮だと思います。
池島神社で神秘発見、秋祭り楽しみ!
池島神社
盛り上がっていました。
ただ普通の神社。
満開の桜と迫力の獅子。
獅子殿(ししでん)
遠目からでも大きくて迫力があります。
久しぶりに来ました獅子殿。
古代の息吹感じる河内国総社。
志貴縣主神社(河内國総社)
小さい頃、この神社で遊んでいました。
古代、ここが河内国の政治の中心だった。
歴史ある佐井寺で夜景を満喫。
愛宕神社(佐井寺)
大好きな神社。
なんか落ち着きます。
ねこ探しが楽しい清掃された神社。
山田神社
閑静でキレイに清掃されている神社です。
歩いてたりするので、ねこ好きな人はお参りがてらに探してみるといいかもしれないです。
敷津松之宮で御利益大!
敷津松之宮御旅所
2017年の元旦に来てたみたいで当時の写真が˶˃ᴗ˂˶
敷津松之宮西成社とも言い大国主神社の御旅所です。
古き良き大宮神社で感じる力。
大神社(大宮神社)
地元の人たちの大切な神社で手入れが行き届いていてきれいです♪
大楠は当時の植樹と想像される、脇社火車大神普天空より大車と成って此の地に降臨村人が祭祀された火難を祓護される、明治以降北河内郡古宮村大字下と...
静かな川辺で感じる、鞆の神社の魅力。
鞆呂岐神社
仕事帰りにちょくちょく参拝しております、神仏は詳しくありませんが非常に良い感じの神社です。
守護神を調べてもらってこちらの神社に祀られてると知り行きました。
歴史を感じる枚岡神社。
枚岡神社 二の鳥居
二の鳥居。
参道がきれいに見えてとても良い感じがします!
観音岩を訪れた神秘体験。
交野山 三宝荒神
景色良い。
スグ現れました!
大阪メトロ徒歩圏、長曽根神社。
長曽根神社
除災招福の神様、ありがとうございます。
24年の初詣で行きました。
心洗う太陽信仰の聖地。
天照大神高座神社
岩戸神社と区別がつきませんが岩の上にあるかっこいい神社。
岩戸神社(岩谷弁財天)のすぐ奥に祀られてあります。
八尾市高安の素敵な神社。
佐麻多度神社
お正月飾りが出来ている!
八尾市高安地区山畑にある式内社。
歴史を感じる古社、くらはしそうしゃ。
椋橋總社
歴史がとても古くて、そもそものゆかりがヤバすぎる!
人がいないので落ちつけました。
閑静な神社で出会う、ニ本の大樹。
八幡神社
閑静な住宅街にあるきれいな神社です。
今になって思えば、記憶に残るのはニ本の大樹クスノキだろう。
秋祭りの賑わいと、神社の落ち着き。
黒田神社
北条馬場公園2年ぶりに訪ねました!
本殿及び、藤井寺市指定有形文化財の石灯篭を、拝観、撮影させて頂きました。
人形供養で心温まる神社。
天神社
御朱印あります街中の神社ですがキチッと整えられています空気が良い。
秋祭りが迫力満点❗長年門真に住んでて全然知らなかった❗これから毎年見に行こう🎵
バカボンチックな狛犬様が待つ、厳かなひらラブ。
末社 琴平神社
境内参道に入ってすぐ左にある神社です。
なんとも妙な風貌の狛犬様が印象的です。
静けさの中にある歴史の宝庫。
大枝神社(守口市)
体育館など大きな建物に隠れてしまってる神社です。
夜中でも常に明るくて参拝出来るので良いですね。
飛田の隠れ神社、心惹かれるひっそり。
天龍神社・神宮寺五龍院
あべの再開発で忘れられたみたいにひっそりと街を見て居られるみたいでした。
飛田から、天王寺に向かう坂の入口にある神社。
参拝者続々、知る人ぞ知る神社。
サムハラ神社
参拝される方が後を絶たない😅ほんまに有名な神社なんだなーと実感。
旅の行程で空いた時間があれば気ままな探索をしています。
赤い橋渡る神秘的な参道。
糸吉神社
それが参道のようです。
日本に帰ってきたと思える場所^_^
大己貴大神祀る、静けさの境内。
妻社
大阪天満宮の境内社の一つ。
渡辺橋北詰で荒れ果て、こちらにきたようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク