武尊山の裏見の滝、迫力のマイナスイオン!
裏見の滝
気持ち良い経験できました。
案内板から10分程度下った所に展望所がありました。
スポンサードリンク
須田貝ダム、ツーリングの宝庫!
須田貝ダムビューポイント
林が伐採されてスッキリしたそうなので、暫くぶりに訪問。
令和7年10月27日訪問。
愛犬と過ごす水紀行館の銀玉。
道の駅水紀行館内 森の真珠
一月に旅行に行ったときに立ち寄りました。
道の駅です。
スポンサードリンク
苗場の赤い橋、突如現る魅力!
さんさんばし
いやいや、これを上からは、ムリムリ。
苗場へ向かってると突如現れた赤い橋。
氷河が描いたマチガ沢の岩壁。
マチガ沢
岩登りの跡がある。
大昔氷河によって削られた岩壁があります。
インフラツアーで発見!
関越自動車道 谷川換気塔
インフラツアーで訪問。
土合橋からの迫力満点滝。
土合砂防堰堤
特に絶対に見ないといけないって程ではない。
マイナスイオンたくさんでした。
諏訪峡で勇者になる!
みなかみバンジー
2024.9.21に人生初めてのバンジージャンプを体験させていただきました。
念願のバンジーしてきました!
コキア紅葉と小菊の美!
伊賀野の花畑
今後1〜2週間後位が見頃かな。
数年前に来た時よりも、いろんな工夫があって、楽しいですね。
奈良俣ダムで紅葉と絶景を満喫!
ヒルトップ奈良俣
ダム工事に伴い閉鎖中?
この施設を面白いと感じる人はいないでしょう。
泰寧寺の山門、江戸の静謐がここに。
泰寧寺山門
ぶらり旅中に見つけて来訪しました。
上野の須川宿は高原地域。
雲上の風景、谷川岳の絶景。
谷川岳ヨッホ by 星野リゾート
天神峠展望台から眺める谷川岳周辺の景色は最高に綺麗です。
雪が降っても車に積もらなくていいと感心しました。
親切に教わる和紙作り体験。
和紙の家 たくみの里
紅葉を散りばめた趣のある和紙が出来ました。
なかなか珍しい和紙の手すきが体験が出来ました。
上杉謙信公の桜古木、歴史を感じて。
相俣のさかさ桜
桜なので、少々時が経ち過ぎましたね。
現在も成長を続けている県の天然記念物の桜の木です。
満開の桜、特別なひととき。
上津の姥桜
流石にきれいでしたよ。
素晴らしい。
神秘の氷筍と新雪の世界。
上ノ原
今朝、30センチほど新雪が積もりました。
この先にある大幽洞窟に氷筍と言う逆さツララが神秘的です。
チバームランドの光の切り絵。
チバームランド 光の切り絵ナイトウォーク
フロントに置いてあったチラシで夜に面白そうな催しをやってると知り来訪。
オートキャンプ場の付属施設の夜間イベントです。
坂を駆け上がる水流の不思議!
曲水
坂を駆け上がる水流!
どの様な経緯で曲水ができたのかを知りたい。
上毛高原駅近のホタルスポット。
月夜野ホタルの里
こんな素晴らしい場所が日本にあることを誇りに思います。
観光地としては混雑という程ではなくゆとりをもって楽しめます駐車場対策は2択。
照葉峡で巡る美しい滝。
つづみの滝
景観は良いが駐車スペースとかが余り無い。
滝上に行けますが気をつけて行かないと危ないです。
美味しいサクランボと楽しいおじいちゃん。
たにがわ園
サイトの電話番号で場所を検索するとはまります。
最高に楽しいおじいちゃんがいます。
秋の紅葉を楽しむ遊歩道。
もみじ峡
温泉宿は廃業されてました、秋の紅葉シーズンにオススメです!
橋を含めて立ち入り禁止になっています。
癖のない美味しいお水、ここに!
水上高原 大井戸の湧水
癖のない美味しいお水です!
ホテルの駐車場にあるこじんまりとした湧水。
坂を越えた先の驚き、レンタサイクルで!
風の掲示板
ちょっと拍子抜けでした。
間近で楽しむ小さな滝の美。
玉簾の滝
小さな滝ですが、間近に見れてよかったです。
大内宿の雰囲気を楽しむ水車小屋。
水車小屋
大内宿をコンパクトにしたような感じですね。
この水車小屋の奥に木工芸「急須の家」があります。
静かな森の溜池で冬を楽しむ。
三峰沼
静かな森の中の溜池冬は氷結します。
ただの農業用の溜め池。
樹齢300年の風格、今は語り継ぐ。
ぶな太郎
伐採されて、現在はありません。
上毛高原駅に螢子ちゃん神社!
螢子神社
上毛高原駅の公式キャラクター螢子ちゃんの神社。
全 29 件
スポンサードリンク
