新橋SL広場、待ち合わせの定番。
新橋駅西口広場(SL広場)
大雨の中呼び込みのと、立ちんぼが溢れる。
2024.9あれから1年経ちました。
スポンサードリンク
夜桜鑑賞バスツアーで満開体験!
桜坂
桜の季節以外はただの坂。
桜の季節に綺麗ですよ👍
チャギントンで大はしゃぎの冒険!
お台場冒険王
色々なイベントが用意されていて、子供は大はしゃぎでした。
冒険王 イベントでいきました来年も推しが参加してくれるのかわかりませんが期待してます!
スポンサードリンク
通行人も聴き惚れる音量。
田町タワーモール フリーピアノ
僕が行った時のピアノの調律はズレていませんでした。
十分な音量が出ます地下一階に設置してありますが、吹き抜けなので、一階の通行人でも聞こえるぐらいです。
坐在樹下聽蟲鳴鳥叫,想像一下是這裡的學生。
慶應義塾大銀杏
坐在樹下聽蟲鳴鳥叫,想像一下是這裡的學生。
スポンサードリンク
迷わず見つかる、素敵なフォトスポット!
セーラームーン&タキシード仮面
這個最好找,出口樓梯上來拐個彎就看到了,然後旁邊兩個外國人看我在那邊自拍,一臉茫然,哎呀,你們不懂啦,我不尷尬,尷尬的就是別人,哈哈哈哈哈哈...
人が多い場所ですが。
赤十字社の歴史が広く学べます。
赤十字情報プラザ
赤十字社の歴史が広く学べます。
スポンサードリンク
新橋マッスルビジョン
大画面です!
注意深く探さないと、場所がわかりません。
静岡県韮山町の記念碑
注意深く探さないと、場所がわかりません。
スナックツアーをニュースでみて、参加しました!
新橋 スナックツアー
スナックツアーをニュースでみて、参加しました!
100年先の年号刻まれる広場。
100 colors no.53 「100色の道」エマニュエル・ムホー
2025年から100年先までの年号が刻まれているらしいです。
雰囲気のある広場。
人通り少なく静かな隠れ家。
セーラー5戦士(新緑)
これが5つの中では人通りが一番少ない場所かな。
恐竜博士
なんやこいつ!
サントリーホールで音楽を楽しむ!
パイプオルゴール(からくり時計)
サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2025「 ENJOY!
文豪の住まい、威厳のある空間。
柴田錬三郎旧居
文豪の住まいは威厳があります。
ドラえもんがいました。
けやき坂下ひろば
ドラえもんがいました。
花が咲くと綺麗でしょう。
祐天桜
花が咲くと綺麗でしょう。
慶応仲通り商店街のアーチで心満たす!
セーラー5戦士(檸檬色)
慶応仲通り商店街のアーチが目印です。
愛宕神社 出世の石段で清々しい風を感じよう!
出世の石段
東京都港区愛宕にある愛宕神社の参道に位置する石段です。
階段のところは空いていました。
東京タワー近くのもみじ谷で紅葉絶景!
もみじの滝
通称「もみじ谷」にある。
芝公園の「もみじ谷」に有ります。
新橋近くの美しいイタリア街。
イタリア街
撮影をしている人が多い。
イタリアっぽいのかはわかりませんが、美しい街並みです。
秋の美しい銀杏並木、感動の黄金色。
明治神宮外苑 いちょう並木
一番の見頃は12月上旬ドラマの撮影等でもよく使われている。
朝7時に見にきました。
サントリーホール前で素敵なひと時を。
アークヒルズ アーク・カラヤン広場
テーブルが置いてあってゆっくりくつろげるところですが昼は混みます。
サントリーホール前の屋根のある広場。
ハウルの世界を感じる、日テレ大時計。
日テレ大時計
近い位置だけでもなく、エスカレーターの下や近隣の建物の高層階からも見ると、頭の中で宮崎駿の世界が組み立てられるかもしれません。
コンラッド東京にいくまでの道沿いにありました。
赤い靴の少女、麻布十番の象徴。
赤い靴の女の子・きみちゃん像
このきみちゃん像は、東京都港区麻布十番2丁目にあります。
北海道旅行の時に留寿都村でも赤い靴の像があって留寿都村ではお母さんの像もありました。
ハウルの要素満載の時計。
日テレ大時計
2024.6.9 訪問日テレ大時計宮崎駿監督が監修みたいですね~ハウルの要素が~時間が決まっていてからくり時計で動きます~一度見てみては( ...
折角なので周辺散歩。
レインボーブリッジを歩いて最高の眺望を楽しもう!
レインボーブリッジ遊歩道
サイクリングの目的地として行った。
東京のシンボル的存在のレインボーブリッジ。
元麻布の暗闇坂、幻想の道へ。
暗闇坂
狭い一方通行路。
暗闇坂の名が誕生したそうです。
東京プリンスホテルで水陸両用バスの迫力体験!
水陸両用バス 東京ダックツアー®︎ スプラッシュポイント
土日祝日に走っている水陸両用バスが陸地から海に入ったり戻ったりするところが見られます。
正面から見ると縦長❗
銀座の柳碑で一息!
銀座の柳碑
銀座のドンキホーテハナマサの近くの公園にこの碑があります石製の腰掛けがありちょっと休憩ができます住所は港区新橋1丁目になります。
五線譜があります。
東京湾で絶品天ぷらとクルーズ!
芝浦石川
来年も乗りたいです✨今回はお世話になりました🤗
なかみわまるでほゆもののやかたにいるようなないそうですごくぐらぐらしていてもやかたにいるきぶんでした。
出世の石段登り、愛宕神社のご利益!
愛宕山
初めて訪問しました。
混雑を避けたかったので節分前の週末に参拝しました。
圧巻の黄金いちょう並木。
明治神宮外苑 いちょう並木
青山通りから聖徳記念絵画館に至る約300メートルの道の両側に植えられたいちょう並木。
11月中旬ごろより黄葉が始まり11月下旬になると黄金色に輝く銀杏並木。
新島ゆかりのモヤイ像、竹芝で発見!
モヤイ像(竹芝客船ターミナル)
竹芝客船ターミナルの中央広場の入口近くに2体が鎮座しています。
新島産のモヤイ像です。
大正期の英雄、第一芝浦丸!
第一芝浦丸
大正時代のタグボートが陸上保存されています。
1926年から1974年まで東京湾で浚渫船の曳舟を担当していた蒸気船です。
赤坂で楽しむ!
TBS前広場
こちらでは子供達がメインの木工イベントをしていましたステージでは演奏もやってました。
日曜日の11時前につきましたが、人だかりが少なかったです。
潮風と冒険の錨体験!
錨と鎖のオブジェ
釣りも出来るようです。
錨(いかり)です頑張って猫を探してもここにはいません気付くまで数分かかりました。
お台場の自由の女神で特別な夜景を!
自由の女神像
バックにはレインボーブリッジが見え景観はとてもいいです。
美味しいモノを飲みたい❣️』と彼女が言ったのでデイユースの帰りに立ち寄りました。
昼夜異なるビッグベンの魅力。
日テレ大時計
およそ3分前から演出が始まります。
ZIPでこの大時計が映る度に一度実際に見てみたいと思っていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
