瀬戸大橋タワーで360度絶景体験!
瀬戸大橋タワー
回転しながら上昇するのでどこに座っても絶景が楽しめます。
130メートルの高さで、乗って回って、おお橋や海、周りの風景全部見れます、良いと思います。
スポンサードリンク
新鮮な海の幸、ここに集結!
音の百選記念 参道石畳
2022/7/30来訪。
子宝の松で特別なひととき。
子宝の松
「さぬき市:子宝の松」2025年1月のバイクツーリングで訪問しました。
スポンサードリンク
2021/9/5来訪。
松寿閣
2021/9/5来訪。
国営讃岐まんのう公園の絶景展望台。
見はらしの山展望台
国営讃岐まんのう公園内の展望台。
スポンサードリンク
千年のオリーブと青い海。
千年オリーブテラス for your wellness「樹齢千年のオリーヴ大樹」
テラスから瀬戸内海とエンジェルロードが見れました!
お金払わないと敷地に入れないからだった。
倉庫の神秘、暑さ対策必須!
瀬戸内国際芸術祭2025 sd57 うみのうつわ
暑すぎて人によっては闇に馴れる前に出るので、これから行く人は暑さ対策しながら、倉庫に5分はいてほしいです✨
不具合があり、鑑賞のみとなっていました。
スポンサードリンク
頂部の巨石、立ち割れ石は迫力あります。
大石の鼻巨石群
頂部の巨石、立ち割れ石は迫力あります。
まだ破壊されていません。
ジョージア・ガイドストーン(レプリカ)
まだ破壊されていません。
豊富で綺麗な水を見る事が出来ました。
中山湯船の水共同洗場
豊富で綺麗な水を見る事が出来ました。
出釈迦寺の寺池で癒しのひととき。
出釈迦寺寺池
第73番札所 出釈迦寺の寺池です。
素晴らしい景色とパワースポット。
七福神 毘沙門天の松
素晴らしい景色とパワースポット。
父母ヶ浜に行くなら、ココに立ち寄ってから行って欲し...
父母ヶ浜展望台
父母ヶ浜に行くなら、ココに立ち寄ってから行って欲しい。
高松の倉庫リノベ、雰囲気抜群!
北浜アリー
倉庫でおしゃれなお店に仕上げてとてもいいアイデアですね。
お店やカフェにした感じ。
朝ドラブギウギの聖地で魅力再発見!
マミーの松
朝ドラ「ブギウギ」のロケ地。
2021/6/27来訪。
大禹謨
2021/6/27来訪。
三豊市のみかんロボ北海道によくみかけるタイヤロボッ...
みかんロボ(三豊市)
三豊市のみかんロボ北海道によくみかけるタイヤロボットが三豊市で発見!
黒島伝治 文学碑
伝治は百姓を書いて注目されたが、僅か5年程の物書き生活で肺病を患い小豆島に隠棲、特高の監視下で何一つ書かずそのまま45で死亡、それでも一応は...
風車の前でキキと一緒に!
ふれあい広場(道の駅小豆島オリーブ公園)
道の駅で放棄を借りて、キキの写真を撮りに。
ほうきに乗って飛んだよ〜
緑が多くて良えとこでしたな。
東門(切手御門)
緑が多くて良えとこでしたな😀
大正時代の藩主邸、披雲閣の魅力を堪能!
披雲閣
老朽化を理由に取り壊された旧披雲閣を高松松平家の12代当主賴寿伯爵が大正3年に再建に着手し、3年余りの歳月をかけ大正6年に完成したものです。
藩の政庁及び藩主の住居として使われていたそうです。
小豆島の穴場、ミニエンジェルロード。
希望の道
小豆島観光で訪れました。
住民の方に配慮の上で景観を楽しませていただくのがよいと思います。
2021/9/5来訪。
夫婦鶴の舞
2021/9/5来訪。
新鮮な食材と愛情料理。
ホルトの木
2022/6/26来訪。
すぐ近くに「三等三角点 柞田」があります。
西伯利満州事変従軍記念碑
すぐ近くに「三等三角点 柞田」があります。
移転しましたが、シンボルの大楠はそのまま残されてい...
大楠(東丸山団地入口)
移転しましたが、シンボルの大楠はそのまま残されています。
引き潮の奇跡、夕日の絶景!
鴨之越海岸の海食洞群
人も少なくゆったりできる場所です引き潮の時には様子が変わるようです。
なんと感動的\u0026神秘的なところなんでしょう!
由良山の石材跡に広がる睡蓮の池。
睡蓮の池
睡蓮の池は由良山の石材採取跡が池になったものです。
千年のオリーブと青い海で癒やし。
千年オリーブテラス for your wellness「樹齢千年のオリーヴ大樹」
入場料金が必要です。
千年オリーブの他にも楽しめるものをもっと考えてもらいたい。
2022/6/26来訪。
山頭火句碑
2022/6/26来訪。
海中への道を撮影しよう!
海まで続く道(田の浦野営場)
海の中へと道が続くような写真が撮れるフォトスポットです。
もうちょっといろんなお店のお話し聞けたら嬉しかった...
馬木散策路
もうちょっといろんなお店のお話し聞けたら嬉しかったです。
高松港の歴史、宇高連絡船の思い出。
宇高連絡船時代の旧護岸の補石と係船柱
50年以上前に遡るけど~中学時代だけど~宇野高松間、1️⃣時間程だけど良く憶えてるけど~夜遅く着いて、夏休みの帰省だけど~四国は、高知はりま...
宇高連絡船が運行していた頃の旧岸壁の舗石と係船柱が、アクセントとして使われており、高松港の歴史が残されています。
干潮で渡る浦島太郎伝説!
浦島太郎像
潮引いてなかった。
浦島太郎さんが亀と居られる静かで素敵な場所です。
天空の鳥居で絶景体験!
本宮鳥居
景色は絶景!
天空の鳥居で有名な高屋神社。
静かな雰囲気で過ごす至福のひととき。
梅の開花標本木
2021/6/27来訪。
2022/7/30来訪。
白川朝帆句碑
2022/7/30来訪。
赤灯台で素敵な夕暮れ散歩。
せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)
フェリー乗り場からも見えるおしゃれな形状の灯台。
そして昼間の表情と夜の表情と、それぞれ変化します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
