達磨堂近くの句碑で心を優雅に。
清水廖人句碑
句碑は達磨寺の境内、達磨堂の近くにありました。
スポンサードリンク
国道50号からの秘密の寺。
松尾芭蕉句碑
国道50号から入る道は狭く注意が必要になります。
題額 国務大臣防衛庁長官 中曽根康弘書小板橋又治翁...
小板橋又治翁顕彰碑
題額 国務大臣防衛庁長官 中曽根康弘書小板橋又治翁は明治二十二年当時の素封家に生を亨け少壮にして抜群実業界に身を投じ大正四年碓氷精錬株式会社...
スポンサードリンク
御巣鷹の尾根へ、思いを届け。
御巣鷹観音
あれから40年なんですね。
慰霊塔を守ってくださる神様なので線香とお茶を渡してきました。
温泉の町で夜寒を感じる。
久保田万太郎句碑
「温泉の町の 磧につくる 夜寒かな」大正14年の作。
スポンサードリンク
非核の平和を感じる町。
非核 平和の町宣言
「非核 平和の町宣言」と彫られたモニュメントです。
信沢克己の足跡を辿る。
石碑の路の碑
佐野山と呼んだ今の山名丘陵の麓の根小屋町に移り住んでいた。
スポンサードリンク
廻國六十六部供養碑
ξ( ' へ ' ;)ξ う~ん…。
明治天皇が訪れた史跡。
行啓記念碑
片倉工業と天皇とその歴史が記されてます!
さすがにその気力はなかったので、後にWikiで調べました。
新緑の高崎経済大学碑。
高崎経済大学 開学の地
碑があります。
現在は経済学部と地域政策学部の2つの学部を擁する大学になりました。
桜橋のそばで素敵なひととき。
村上鬼城句碑
NTTの東側の桜橋のところに建っています。
家富忠三郎氏の劇場誕生!
十五週年記念碑
上毛モスリン株式会社の従業員の娯楽のために家富忠 三郎氏により劇場(芝居用)が 建られたとのこと。
なんの十五周年かはわからない。
達磨絵付け体験、楽しい思い出!
瑞雲閣(だるま絵付け体験)
以前はこちらで「だるま開眼」や御朱印を頂いていました。
瑞雲閣建物は1975年(昭和50年)にできました。
磯部詩碑公園で心の歌を。
室生犀星歌碑
磯部詩碑公園にある歌碑。
大道寺駿府守政繁のお墓へ。
大道寺駿河守政繁之墓廟碑
本殿の横を横切り北へ進むと大道寺駿府守政繁のお墓があります。
郵便局裏のもてなし広場で!
芭蕉句碑
もてなし広場の東端、郵便局の裏にあります。
春の野原で鶯と紫草。
万葉巻10ー1825歌碑
鶯が鳴いているのでしょう、と訳すのでしょうか?
歴史の舞台を支える、日露戦争の記憶。
日露戦役紀念之碑
1904年(明治37年)2月から1905年(明治38年)9月にかけて日本とロシアの間で行われた戦争。
竹内勇水が紡ぐ芭蕉の美。
松尾芭蕉句碑 十六夜塚
芭蕉の句碑。
自然の移ろいとその中にある一瞬の美しさを捉えたもの。
城址公園入口の目立つ石碑。
高崎歩兵第十五聯隊趾之碑
よーわからん。
慰霊碑みたいな感じです。
八ッ場DAM、歴史を刻む!
八ッ場ダム事業完成記念碑
和解、誤解、長い時代、月日を経ての完成🎉 こういった公共施設を造るには一時代を費やす😱 我が群馬‼️八ッ場DAMは永久に不滅です‼️
長野原さくら公園内にある。
不思議な出会いが待っている。
瑾亭先生墓碣銘
この方は誰😅💦💦💦?
温泉マーク発祥地で歴史散策!
日本最古の温泉記号発祥の地の碑
温泉マーク発祥の地ということで2022年に温泉旅行で訪れました。
磯部温泉が温泉マーク発祥の地になったそう。
沼田の歌で感じるふるさと!
沼田の歌歌碑
沼田の歌があるなんて素晴らしいですね(#^.^#)
「ふるさとの町沼田市を訪れて」と題し、ラジオにより沼田市を全国に紹介するとともに、この放送の為、作詞西沢爽、作曲平井康三郎による「沼田の歌」...
何の塔か不明でも楽しめる!
二十二夜塔
何の塔なのかサッパリわかんなーい😅💦💦💦
立派な石碑、感動の改修!
川端農道改修記念碑
改修するだけでこんな立派な石碑作っちゃうんですねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑。
白根神社の林に佇む、芭蕉句碑の隣!
草津鷲湯碑
芭蕉句碑の隣にあります。
高崎城跡近くの顕彰碑を訪れよう!
顕彰碑
高崎城跡付近に有る顕彰碑。
民さんが守る田島弥平の功績。
田島弥平の碑
民(たみ)さんが父の功績を後世に残すため1894年(明治27)に建てた石碑だそうです。
富岡製糸場の世界遺産碑。
世界遺産登録記念碑
世界遺産登録の碑を見てきました!
富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録記念碑。
高崎市の自然歩道、石碑の路へ行こう!
新田義貞歌碑
高崎自然歩道、石碑の路マップ17番。
住宅街の守り手、立派な記念碑。
開田記念碑
住宅街のちょっとスペースに、立派な記念碑が建っていました。
前橋台地の巨大岩石、歴史を感じて。
前橋台地の巨大岩石(前橋市本町)
室町時代までは、中央市街地を利根川の本流が流れておりました。
気持ちが癒される、カースリン台風の思い出。
カスリーン台風決壊口跡記念碑
アメリカのGHQがまだ存在していました為に英語のABCの順番(女性の名前)例キティ台風 稲村ジェーン台風というサザンオールスターズの映画のタ...
広々としていて、気持ちが癒されるお気に入りの場所です。
三叉路で出会う記念碑の魅力。
道路竣工紀念碑
意外と車の通りが多いので通行注意の場所だったりします。
空き家の隣で出会える!
大類小学校発祥の地碑
空き家民家の脇にあります。
愛妻のいわれなり、歴史の深い場所。
阿部真之介「恐妻碑」
阿部真之介氏は明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、政治評論家。
「恐妻とは愛妻のいわれなり」とあります。
上毛かるたと関孝和の碑へ!
和算の大家 関孝和
藤岡に碑があることに気づいた。
石垣の土塁間近で驚き体験!
城沼墾田碑
土塁の上にあって文字が読めるほど近づくことができない。
前橋の歴史感じるレンガ造り。
旧町名「田中町」案内板
鉄道敷設からレンガ造りの上毛倉庫等が建てられました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
