明治の足跡、野田池の碑。
野田池開盤之碑
野田池の完成を祝って、明治二十五年に建立されました。
スポンサードリンク
水道橋から多摩川へ、歴史を感じる道。
植樹記念碑
ここの水道橋の脇を通って多摩川に出れます。
この辺りにはかつて拝島多摩川駅がありました。
ビックリ!
難局打開の鉄球
今年は大雪だったので道路が崩れて中々見に行けませんでした,3回目くらいでやっと辿り着きました笑ちゃんと整備されていてビックリしました。
ネーミングにそそられて初訪問。
スポンサードリンク
子午線の看板、日焼けの美!
日本標準時 135°子午線
先日、標準時看板を拝見しましたが、日焼け?
子午線の看板!
命の美しさを感じる場所。
甲飛十三期 殉國之碑
我らの先人、英霊の方々が眠っておられます。
4月13日に甲飛十三期 殉國之碑 第52回戦没者慰霊祭に参列してきました。
スポンサードリンク
名古屋ゴルフ倶楽部和合コース17番ホールの池です。
濁池改修記念碑
名古屋ゴルフ倶楽部和合コース17番ホールの池です。
地元に息づく歴史の証。
弔魂碑(播但線真名谷トンネル列車脱線転覆事故慰霊碑)
人知れず存在していますが地元の方かご遺族様なのか手入れはしっかりされているようです。
此の事故が、蒸気機関車からディゼル化への始まりでしたね。
スポンサードリンク
元は移転前の図書館の門柱として使用されていたもので...
開館100周年記念碑(2代目和歌山県立図書館門柱)
元は移転前の図書館の門柱として使用されていたものです。
昭和48年の歴史を感じる場。
拓魂碑
各務原開拓農業協同組合の解散を記念して建立された。
記念写真にぴったりな気持ちいい場所!
ダム湖碑
記念写真にちょうど良い。
気持ちいいところ🥴
手取川総合記念館の隣で楽しむ!
ライン博士顕彰碑
手取川総合記念館に面した所にありました。
吉川英治碑近くの新たなセレモニー体験。
文豪 吉川英治碑
ほうぼうへ持ちかけて実現の日を見たとのことがんばりましたね。
静岡駅北口、家康の像横!
久能山東照宮国宝指定記念之碑
駅のすぐそばです。
静岡駅北口すぐにあります家康の像のすぐ横にあります。
大賀ハスが咲き乱れる公園。
大賀蓮記念碑(千葉公園)
蕾もまだあるからもう少し楽しめそう。
大賀ハスを観賞するには最高の公園です。
加波山登山口の特産、やさとみかげ。
自由の楷
小さな広場になってる駐車スペースもあるし加波山の登山口になってる。
茨城県石岡市の加波山より産出される御影石で、全長50m、高さ35mの採掘場は約100万m³の国内屈指の埋蔵量を誇ります。
本の学校で広がる今井書店の魅力!
今井書店創業の地
1872(明治5)年にこの地で産声をあげた。
気にしなかっらそのまま通りすぎてしまうほど道路左側...
災害復旧・耕地整理記念碑
気にしなかっらそのまま通りすぎてしまうほど道路左側にひっそりとあります。
時代を感じる石碑と丸型ポスト。
石碑
時代を感じる石碑と昭和を感じる丸型ポストがあります。
美しいイルミネーションが堪能できる。
下石町の町名碑
一帯のイルミネーションが綺麗。
夜游大阪中之岛公园。
栴檀木橋顕彰碑
夜游大阪中之岛公园👍
豊平村、月寒村、平岸村の3村を合併し、豊平村とした...
豊平町役場跡
豊平村、月寒村、平岸村の3村を合併し、豊平村とした。
その時に詠まれたものらしいです。
与謝野晶子 歌碑(隼人塚)
その時に詠まれたものらしいです。
製鋼工場の魅力を発見!
製鋼工場スクラップ装入シュート モニュメント
当時はこんな感じの物が製鋼工場で活躍してんだなぁと感心。
現在使用しているスクラップ装入シュートはこれよりかなり大きいみたいですね。
アーネスト・サトウの桜を訪ねて。
アーネスト・サトウ植樹100周年記念碑
幕末の日本で英国の外交官として活躍したアーネスト・サトウがこの地に桜を植えた記念碑。
サー・アーネスト・メイソン・サトウは、イギリスの外交官。
三重県津市一身田上津部田に有る石碑です。
南無阿弥陀仏の碑
三重県津市一身田上津部田に有る石碑です。
加西市の歴史、辻密太郎の足跡。
故辻密太郎翁之碑
明治から昭和初期にかけて活動した。
下久保ダムの石碑、歴史感じる一瞬。
下久保ダムの碑
堤体の角に建つ石碑。
下久保ダムのカドにある石碑です。
大正七年建立の歴史に触れよう!
忠魂碑
当時の在郷軍人会の方々によって、建立されたようですね。
手を合わせてきました。
看板しかないですがいい場所でした。
悲願桜由緒の地
看板しかないですがいい場所でした。
梅の花舞う、わか苑の情景。
大伴旅人 万葉歌碑
わか苑に梅の花散る 久方の天より雪の流れくるかも(巻5-822)作者:大伴旅人訳:わたしの園に梅の花が散っている。
興浜南線の終着点で歴史探訪。
歴闘五十年 興浜南線終着駅 おむ
興浜南線の終着地点。
廃線の史跡です。
村の歴史を感じる、新嘗祭の碑。
献上米の碑
村の歴史を感じることができるように思います。
読みやすいです。
遭難百周年追悼八甲田雪中行軍記念碑
読みやすいです。
松原市天美東地区の土地区画整理事業の完成記念碑。
松原市天美東土地区画整理事業 竣工記念碑
松原市天美東地区の土地区画整理事業の完成記念碑。
万葉集に収録された長屋王という奈良時代の皇族の歌を...
長屋王歌碑
万葉集に収録された長屋王という奈良時代の皇族の歌をに記しています。
藤崎弁天の石段右手にある自然石の石碑。
陸奥伯爵頌徳碑
藤崎弁天の石段右手にある自然石の石碑。
稲毛公園の英霊に祈るひととき。
戦死者慰霊碑
ただ今は英霊に祈りをささげるのみ・・・
稲毛公園に祀られている戦死者慰霊碑です。
旧東奥義塾外人教師館や旧弘前市立図書館などが置かれ...
津軽藩校稽古館跡地・東奥義塾跡地・弘前市市政百周年記念追手門広場碑
旧東奥義塾外人教師館や旧弘前市立図書館などが置かれた追手門広場という文化施設地域に生まれ変わりました。
説明はなしでした。
水位標
説明はなしでした。
この場所に来れて良かった!
岐阜市制百年記念碑 大澤碧水先生書
この場所に来れて本当に良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
