すがはらすいせん公園で寅さんに出会う!
「寅さん記念碑」震災モニュメント
阪神大震災後の寅さんシリーズのロケ地記念碑。
スポンサードリンク
宝来橋の夕に、与謝野晶子の声。
与謝野晶子歌碑
宝来橋の袂にひっそりと或る。
与謝野晶子が「武庫川の夕」を題材に詠んだ3首の歌のひとつ「武庫川の板の橋をばぬらすなり 河鹿の声も月の光も」宝塚学検定試験に必ず出ます。
山脇延吉先生を称える碑。
山脇延吉翁頌徳碑
この地域の振興に功績のあった方です。
神戸電鉄創業者で県会議員も務められた山脇延吉先生を称える碑です。
スポンサードリンク
歴史と共に歩む弘道館。
頌徳碑
梅玉旅館は半田用水より南に暖簾分けに新設された後に赤とんぼ荘新設時初音旅館買取現在の新館を新設されました。
2021/11/28来訪。
特攻の歴史を忠魂碑で知る。
忠魂特攻隊の碑
特攻しか手段がなくなった当時の日本のことをこのような忠魂碑から知ることができます。
スポンサードリンク
江戸時代の絵と同じ構図、猫崎半島。
但馬鷹のはま記念碑
ちょうど看板に載っている江戸時代の絵と同じ構図になります。
摩耶天上寺境内の巡洋艦摩耶碑。
神戸市軍艦摩耶之碑
摩耶天上寺西門入り左側にある、巡洋艦摩耶の碑。
重巡洋艦 摩耶の碑。
スポンサードリンク
淡路島の戦時中の歴史を感じる。
◯◯飛行場跡記念碑
戦時中に当地に所在した陸軍飛行場跡地の記念碑です。
淡路島に飛行場があったとは‼️
風化した軍人名に触れる。
日露戰役紀念碑
貴重な物を見ることができました。
杵築神社境内にあります碑の裏面には出征軍人名が刻まれていますが風化しており判読出来にくくなっています貴重な戦争遺跡です。
阪神淡路大震災の記憶を継承。
阪神淡路大震災[犠牲者名簿奉納碑]
阪神・淡路大震災人と防災未来センターの西館の南側に設置されています。
一瞬にして6434名の命を奪い去った阪神・淡路大震災。
六甲開祖之碑に秘めた歴史。
六甲山記念碑
戦時中の反英感情で谷に落とされてしまったという。
■六甲山記念碑神戸市灘区六甲山町にある石碑。
甲子園の虎像と共に、優勝を祝おう!
阪神タイガース創立50周年記念碑
観光で甲子園球場に行きましたが、立派な虎の像がありました!
阪神タイガース38年ぶりの優勝おめでとうございます。
丹生神社の記念碑、発見しよう!
明治百年記念碑
記入が判読しにくく、この碑が記念碑と思います。
丹生神社内(参拝者用駐車場)にある記念碑。
神戸市東灘区の慰霊碑で静かなひととき。
震災慰霊碑・ 時計塔 (磯島公園)
■震災犠牲者慰霊碑神戸市東灘区にある石碑。
加古川・松の宮公園で歴史を感じる。
鎮魂之碑
加古川、松の宮公園内にある鎮魂之碑。
近くに兵舎跡もあります。
新鮮な食材、毎日の幸せ。
皇太子嘉仁親王殿下行啓記念碑(兵庫県立農業学校錦江会)
2022/7/10来訪。
春の桜と石碑が彩る街。
西宮名塩開業記念碑
入り組んだ構図の駅や街ですね・・田舎者の私には興味を惹きますね。
春になると周りに桜が咲いてます🌸
妙見堂の静かな参道で、心向ける石碑を訪れよう。
開運 石碑
その一角に石碑があります。
甲子園大運動場の記念碑、懐かしの文字を感じて。
甲子園大運動場記念碑
懐かしい文字で描かれていた記念碑でした。
甲子園球場の基となる甲子園大運動場の記念碑です。
子供会記念碑のある場所。
ブレーブス子供会記念碑・ブレーブス後援会記念樹
子供会記念碑が残されているのは嬉しい。
戸田氏顕彰、歴史感じる尼崎。
戸田左門氏鉄公顕彰碑
尼崎城を創建した戸田氏を顕彰した碑。
尼崎城を築城した戸田氏鉄を顕彰している。
円山川を望むお地蔵様。
円山川堤防拡張記念碑
お地蔵様が放置状態。
円山川を眺めるには最高の場所ですね。
ダイエー中内氏の生家跡地、訪ねてみて!
中内㓛生家サカヱ薬局跡(ダイエー発祥の地)
ダイエー中内氏の生家跡地。
確認のため訪問しました。
誰も知らない隠れた名所。
三菱倉庫株式会社 高浜倉庫跡地の碑
重要な場所なのに誰も知らない。
阪神大水害の歴史を体感。
水害記念碑 (昭和13年阪神大水害)
阪神大水害の歴史を伝える記念碑。
鑿井の経緯を訪れて。
鑿井の経緯と祠
場所の名の通り「鑿井の経緯」が石碑として刻まれています。
浜坂駅の100年、杭状の碑が輝く。
浜坂駅開業100周年記念碑
駅舎を引き立てます。
杭状の碑があるだけです。
JR高架化で変わる街。
朝日橋
南北交通のボトルネックとなっていたのでJRの高架化に合わせて撤去されました。
赤穂八幡宮の歴史を感じる。
日支事変記念碑
赤穂八幡宮拝殿前にあります昭和13年(1938)に日支事変一周年記念として尾崎地区応召現役軍人家族一同により奉納された石柱です。
白鶴美術館近く、忠魂碑へ!
忠魂碑
白鶴美術館西側の道を登ると右側にある忠魂碑。
神戸・石屋川沿いのホタル碑。
火垂るの墓記念碑(石屋川公園)
昔感動したホタルの墓の碑、探すのに、苦労しました。
記念碑は、公園内なので気軽に見に行ける所です。
昭和13年の慰霊塔、歴史感じる公園で。
昭和13年阪神大水害 慰霊塔
公園内が行き止まりになっていて、「不便な公園だな」と思っていました。
昭和13年(1938年)の水害のときの慰霊塔。
中山官太郎翁の魅力を知る!
領徳碑 中山官太郎翁
中山官太郎翁、どういう方でしょうか。
大野から先山の美しい田園風景。
治水豊郷萬古傅
大野から先山への広い田園風景。
鵺退治の歴史探訪、芦屋浜へ。
鵺塚
むかしむかしにいた妖怪のお墓です。
地元住民が祟りを恐れ手厚く葬り塚を建てたとされる。
1200mの長さを潜る!
河内隧道竣工記念碑
徒歩以外は入れなくなりましたね。
たつの市では珍しく全長1200mを超える長いトンネルです。
桜の木の下で釣りを楽しむ!
室津漁港修築記念碑
釣りをしに来られる方が多い様です。
桜の木があります。
阪神大震災慰霊碑で過去を知る。
阪神・淡路大震災 慰霊と復興のモニュメント
阪神芦屋駅南側、芦屋公園にある阪神大震災慰霊碑。
私んちは半壊子供が小学生が2人お腹に一人当初水と食べ物に困りました。
ひっそり佇む隠れ家の魅力。
神戸電鉄敷設工事朝鮮人犠牲者追悼碑
めちゃくちゃひっそり立ってる。
松ノ内町のひっそり石碑。
在原業平歌碑
ひっそりとあります。
■在原業平之歌碑芦屋市松ノ内町にある石碑。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
