懐かしい銭湯で心温まるひととき。
弁天湯
湯船は大きいものが1つ、サウナと水風呂あり。
6のつく日(6・16・26)が定休日です。
スポンサードリンク
瀬戸大橋と漁港の昭和銭湯。
大黒湯
地元の方ご愛用の昭和な風情な銭湯。
目の前に海(港)と瀬戸大橋、という立地、1日2時間の営業に加えて日曜休み、多分バスの便もそんなにない、という行きづらさも相まって、銭湯好きと...
珍しい五右衛門風呂、貸切の温泉!
温泉施設ゆのこのゆ
雨の中行ってきましたこぢんまりした施設です道のりはアップダウンがあってちょっとしたトレーニングに良い感じ余り人が来ない場所なのでこの状況は個...
予約が必要なので、注意です。
スポンサードリンク
昔ながらの銭湯でリフレッシュ!
豊栄温泉
親戚の家に遊びに行くときはいつも寄らせて頂いてます☺️ランドリーが便利有り難い。
しっかり冷たい水風呂がありました。
昭和感漂う、八尾の銭湯。
安中温泉(八尾市安中町)
煙突も時代を感じる。
昭和感満載の銭湯。
スポンサードリンク
大阪の銭湯、露天風呂の魅力!
勇湯
寝風呂、露天風呂、2種のサウナ、水風呂などがあります。
エコキュートがダウンにて18年ぶりに銭湯利用!
80歳夫婦の400円ショップ。
西大島温泉
お休みのようでした。
只今、休業中との事でした。
少し古いが良い街の銭湯。
本町温泉
街の銭湯の名前で「〜温泉」とは「銭湯」を意味します。
温泉な気もするけど井戸水柔らかい系なのか全く自信がないが!
浜大津駅近、露天薬湯で癒やし!
湯トピア きりしま
良いお風呂ですのでサウナも広く、くつろげる場所です。
接客に少し難アリだが町風呂としてはここが一番ではないでしょうか?
和歌山の海でセイルボート、駐車場完備!
浜湯温泉
駐車場はありますよ。
和歌山県公衆浴場組合の現在の統制料金は440円となってます。
真夏のツーリングで味わう、卵持ち鮎の塩焼き!
わらびの温泉
週末に露店で鮎の塩焼きを販売しています。
鮎の塩焼きは堪らなく美味です。
大和高田のレトロ銭湯、
アルプスのタイル絵が魅...
松湯
おじさんが優しくて施設や湯船も綺麗で地域密着型のとても居心地いい場所でした。
大和高田の銭湯3軒中だと新しい方に入る。
思い出の中の風情ある銭湯。
東湯
小さい頃を思い出させてもらえる銭湯です。
昔のドラマに出てくるような銭湯です。
米ぬか酵素風呂で美肌体験!
米ぬか酵素浴 サロン拓
2回目にしてはまってしまい今では10日に1回ペースで通っています。
現在週1程度で通っております。
古き良き昭和の銭湯、五月湯。
五月湯
古き良き昭和ノスタルジア。
岩見沢に残り一つとなった老舗銭湯五月湯。
炭酸泉と開放感の癒し。
湯~HOUSE
金額も良心的だし、運営している方も親切にしてくれました。
今までの銭湯の中で炭酸泉が最高にいい!
新しい建物で気持ち良い350円の入浴。
くまみ湯
小さいけど綺麗な建物。
安くて綺麗で、とても良いと思います!
おばあちゃんの家で温まる。
宝湯
営業日は変則的。
2024年9-12月の休業日です!
懐かしの銭湯で心温まる。
山本新温泉
安定の銭湯♨️ 熱めのお湯好きのオイラには少し緩いけど標準的な温度41℃くらいかな?
普通です。
昭和レトロな金魚湯で癒やしのひととき。
玉川の湯 (金魚湯)
たまたま前を通り…銭湯とは珍しい!
素晴らしい場所だと思いました。
町民価格でアツアツ!
さくらゆ
大人200円。
初めて検索して立ち寄り駐車場あり200円チケット販売機を見て200円は町民価格かと思えば県外も200円でした挨拶がしっかりされていて初見の私...
海近、熱めの塩化系温泉!
和の湯
やや小さめのお風呂ですが数個あります。
スタンプ2倍とのことで混雑していました。
鋳鉄の五右衛門風呂で癒し体験。
命薬の湯
日帰りでお世話になりました。
五右衛門風呂が面白い。
昭和の風情と高浜港の湯。
小富士温泉
大声で叫ばないとなりません。
四国で一番は間違いない。
海洋深層水の癒し銭湯。
住吉温泉
良い銭湯を見つけました💡
気持ちのいい湯でした!
温泉スタンド、十円で30リットルの贅沢。
加子母温泉スタンド
夕方になると多くの方が温泉を汲みにみえます。
十円で30リットル、百円で300リットル出てきます、加温式のスタンドも同敷地内にあるみたいですが皆さんそのままの源泉を購入し家で沸かして楽し...
昔ながらの銭湯で癒し体験。
赤湯
昔ながらの銭湯です。
能登半島地震でボイラーが傷つくも修繕したそうです。
湯平温泉のノスタルジックな湯。
金の湯
公衆浴場です。
2019/10源泉修理の為閉館中。
昭和の香り感じる、いい湯で癒し。
日の峰温泉
汗をかくこれからの季節入るのが、楽しみです。
内部は改装したのかとても綺麗です。
昭和感漂う、佐渡の最後の銭湯。
星乃湯
大人が数人入ればいっぱいになる狭い浴槽。
昭和感満載!
昭和レトロの清潔な銭湯。
梅の宮湯
古いのは否めませんが、清潔です。
シンプルな銭湯だと思います。
酵素風呂でツルツル美肌!
イオンハウス狭山
初めての方は一回目予約が必要です。
おかくず風呂自体はとてもいいです。
昭和レトロな銭湯、117度のサウナ。
宝来湯
良い銭湯だぁ~!
妖怪「そこ私のですねん」ババアがいました!
朝風呂470円!
新遊亀温泉
入浴料は470円です。
2025/5/某日小旅行で山梨来たついでに朝風呂利用470円とリーズナブル温泉銭湯でボディーソープやシャンプーなどはない。
昭和の銭湯で心のオアシス。
松の湯
営業\t14:00〜21:00休み\t水曜日料金\t大人490円 小学生150円。
昔ながらの公衆浴場。
清潔感あふれる初の湯、癒しの銭湯。
初の湯
やや小ぶりな作りの浴室。
人生初の 銭湯 初の湯さん長野市吉田の SBC通り にありました!
地元のお風呂ハーブで心温まる。
ハーブのお風呂(農業活性化センターあおいパーク内)
ボディソープ、ドライヤーあり。
時間帯によっては洗い場の空き待ちになるよ午前中(開くのは11時)がよいと思うよ。
FMヨコハマで話題の酵素風呂!
米ぬか酵素風呂 縁~ゆかり~
はじめの酵素風呂でした米糠の中で15分!
とても素敵ところです!
京都の清潔な市営浴場でリフレッシュ!
京都市立養正浴場
市立浴場に初めて入ってみた。
市営銭湯の中では少し規模が大きいと感じました。
ひなびた古い銭湯で、ゆったり最高!
ニュー福寿温泉
2020/10/15に営業時間内に訪れましたが営業されていませんでした。
ひなびた古い銭湯です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク